ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脚本家・小国英雄コミュのはじめましてトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然思い立って、小国英雄のコミュを立ち上げました。

わたくしが観ているのは、下記に挙げた31本(ほとんどがマキノと黒澤です)にしか過ぎず、偉そうなことを言える立場ではありませんが、日本映画史に残る名脚本家の一人である小国をきちんと評価したいという思いから立ち上げました。

1938 弥次喜多道中記(マキノ正博)
1940 続清水港(マキノ正博)
1941 昨日消えた男(マキノ正博)
1941 男の花道(マキノ正博)
1942 待って居た男(マキノ正博)
1943 阿片戦争(マキノ正博)
1945 三十三間堂通し矢物語(成瀬巳喜男)
1946 或る夜の殿様(衣笠貞之助)
1947 四つの恋の物語 第二話 別れも愉し(成瀬)
1952 生きる(黒澤明)
1953 煙突の見える場所(五所平之助)
1953 次郎長三国志 次郎長と石松(マキノ)構成
1953 次郎長三国志 勢揃い清水港(マキノ)構成
1953 次郎長三国志 殴込み甲州路(マキノ)構成
1953 次郎長三国志 旅がらす次郎長一家(マキノ)構成
1954 次郎長三国志 初祝い清水港(マキノ)構成
1954 七人の侍(黒澤明)
1955 生きものの記録(黒澤明)
1956 銭形平次捕物控 死美人風呂(加戸敏)
1957 蜘蛛巣城(黒澤明)
1957 どん底(黒澤明)
1958 隠し砦の三悪人(黒澤明)
1960 悪い奴ほどよく眠る(黒澤明)
1960 森の石松鬼より怖い(沢島忠)
1961 家光と彦左と一心太助(沢島忠)
1962 椿三十郎(黒澤明)
1963 天国と地獄(黒澤明)
1965 赤ひげ(黒澤明)
1970 トラ・トラ・トラ!(舛田利雄、深作欣二)
1970 どですかでん(黒澤明)
1985 乱(黒澤明)

コメント(17)

ようやくコミュの参加者が3人になりました。

携帯からアクセスしているので、お竜さん以外のもうひと方を存じ上げないのですが、これからもよろしくお願いいたします。
花田と申します。

小國英雄さんのコミュニティをずっと探してました。
よろしくお願いします。
やはり秀次郎さんでしたか。

ちゃんと小国の国を旧漢字にしていらっしゃる。

わたくしは携帯からアクセスすることが多いため、携帯に入っていない旧漢字が使えません。

脱帽です。

ともあれ、当分は3人のコミュだと思いますので、勝手にいろいろ書き込んでください。
こんなコミュ探していました。
感動ッス。

熱心に書き込みは出来ないかもしれませんがよろしく。
なんきんさん、

ようこそおいでくださいました。

よろしくお願いいたします。
KAZUさん、
ようこそいらっしゃいました。

今度のシネマヴェーラでのマキノ特集、昨日消えた男、待って居た男の2本は、長谷川一夫・山田五十鈴のコンビものとしても楽しめます(ベルさんの巧さと可愛さ!)。
また、渡辺篤、エノケンといったバイプレーヤーを楽しむこともできるでしょう。
小国・マキノ節をご堪能ください。
hico1と申します。
同じ彦一さんがおられるとは偶然でした。

小國さんとは仕事上でたびたびお会いする機会がありましたが、いつまでも少年のような心を持ち続けられた方で、用件が終わった後のおしゃべりがとても楽しい人でした。

追々に思い出などお話しできれば・・と思います。
よろしくお願いいたします。
hico1さん
実際に小國さんとお仕事をされたことのある方が参加してくださるとは、望外の喜びです。
思い出話、ぜひお聞かせください。
はじめまして

 日本最高のエンターテェインメント・ライターだと思います。
 この間「続清水港(マキノ正博)」を初めてみましたが、現代の舞台演出家の千恵蔵が、江戸時代の清水港に行ってしまうのにびっくり(夢の中ですけど)。

 ほとんどバック・トゥー・ザ・フューチャーか戦国自衛隊です。昭和15年でこの新しさ…。

 江戸時代に、石松姿で目覚めた千恵蔵が、
「ここは清水か、(指折りながら)静岡、沼津、熱海…。急行にすれば5時間足らずで帳場だ。……あたりまえだ、東京に帰るんだよ。」
 というセリフには大爆笑してしまいました。

 ただこの映画、このあと普通の石松物になっちゃうんですが…。まあ、そこがマキノらしいと思います。
 とにかく、すごいセンスだと思います。

 どうぞ、よろしくお願いします。
コバプーさん
書き込みありがとうございます。
続清水港、面白いですよね。
小国の書くセリフのテンポとマキノの演出テンポがシンクロして、なんとも言えぬ映画のリズムに酔うマキノ節の愉悦。
これぞ映画!という感じでうれしくなってしまいます。
どうかこれからもどんどん書き込んでください。
はじめまして。

「エノケンの頑張り戦術」を見て、
小国英雄を知りました。

伏線が尋常なく決まったこの映画。
鳥肌が立ったことを今でも覚えています。
リヴァーさん
書き込み、ありがとうございます。
「エノケンの頑張り戦術」は和製スラップスティックの傑作ですね。
エノケンと如月寛多が隣同士の似た者同士でありながら、ライヴァル意識をエスカレートさせるあたりの、エピソードの畳み掛けが小国らしさを感じさせてくれました。
中川信夫演出も実にテンポよく快調でしたね。
カッシーさん
素晴らしいお父様です!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脚本家・小国英雄 更新情報

脚本家・小国英雄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング