ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛煙家協会ミクシー支部コミュのタバコ屋の灰皿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだmixiに入ったばかりでアンケート機能がよく分からないので
こちらに書かせてもらいました。

最近、灰皿を置いてないタバコ屋が多いような気がします。
タバコは売るのに灰皿置かないっておかしいし、これって義務というより店主の喫煙マナーに対する意識の低さなんでしょうか。喫煙区域も少なくなって、けっこう灰皿を探すこともあるので、せめてタバコ屋には灰皿を設置しておいてほしいと思ってます。
皆さんは、そんなこと考えたことないですか?

タバコ屋に灰皿を設置するべきか、しなくてもいいか、是非、皆さんのご意見をお聞かせください。

コメント(5)

            歩きタバコするんだったら喫煙者のマナーとして、携帯灰皿を常に身につけておけば困ることもないと思うし、最近はタバコ屋自体が禁煙区域の中になっちゃったケースもあると思うので一概にタバコ屋の前に灰皿はなんか違うと思う…。。                        近くのタバコ屋、禁煙区域になっちゃって灰皿撤去してて話してたら、店の人も難しい顔してたし…
ホントは置きたいけど、条例に引っ掛かって…みたいな顔…間近でみちゃったから置いてとは口が裂けても言えない…
> IFoさん、笑師 雷覇さん
さっそくのご意見ありがとうございます。
タバコ屋が禁煙区域になることってあるんですね。そうなると、確かに灰皿置いてなんて軽々しく言えなくなりますね。
とても参考になりました。
僕も携帯灰皿は持ってるので、街中でどうしても吸いたくなったら、場所を考えて喫煙するようにします。
それと、自販機で携帯灰皿は同感です。JTもそのぐらいのことは考えられるはずですよね。
いずれにしても、ポイ捨てはしないように僕自身も注意します。
最近はジュースの自販機の横にも空き缶入れ無い場合が多いですよ。

仙台市の例ですが、灰皿のあるところで立ち止まって吸うのは
歩きタバコではないようです。まぁそんなことはどうでもいい。
問題なのは、タバコを吸えるところがほとんど無いということ。

携帯灰皿は、かえってどこでも吸えてしまうので
非喫煙者からは敬遠されることも少なくないですよ。

ポイ捨ては論外ですね。
俺は吸殻が落ちてるのを見かけたら拾うくらいです。
>ギンブチさん
おっしゃるっとおり、携帯灰皿の使用については僕も疑問があります。
持ってたらどこで吸ってももいいのか。
もし、まわりにアレルギーを持った人がいたら・・・
それを考えると、結局、人気のない路地とか公園とかで吸うことが多くなります。
結局、携帯灰皿はポイ捨てしないためのツールでしかなくて、喫煙マナーは、また別なんでしょうね。
「吸い殻を拾う」って、すごいと思います。
見習わなくちゃな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛煙家協会ミクシー支部 更新情報

日本愛煙家協会ミクシー支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング