ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリと一緒にコミュのあなたの幼い日のあの頃は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたの幼少時代は、どんなものでしたか?
Rokoは、お父さんの仕事の関係で、幼少時代 異国に住んでいたことがあります。覚えているのは、うっすらとした記憶。そして、とても厳しい家だったので・・・
あんまり外で遊ぶことを許されませんでした。
だから、幼少時代は、おうちで妹とばかり遊んで、お友達と遊んだ記憶があまりありません。
夏休みもほとんど家にいました。
だから、夏休みが楽しいものだと思ったことがありません。
だから、お友達と接することが、とても難しくて
いつも何を話せばいいか?考えていて、とても緊張していたような気がします。
だから、話題のない小さいRokoは、おとなしくて暗い子そんなイメージを持たれていました。
でも本当にそうだった。
だから、昔のRokoを知っている人は、びっくりすることが多いです。

でもね 少しずつ大人になって
いろんな人と出会うたび
Rokoは、人とのつながりが面白いように思うようになってから
全てが変わってきたような気がします。
幼いころからの癖や性格 それは、その子の個性
でも人は、人との出会いによって変わるのです。
いい風にも そうでない風にも変わる

今 好きな人がいて 大切な友達がいて
とても幸せです。
だから、Rokoにとって「アメリ」は、何か自分と重ねあわせ
そして、とても好きになったのかもしれません。
とても大事な映画です。

コメント(21)

なるほど、アメリも自分の世界の中で人生をきてるけれども、たくさんのたのしい友達にかこまれてるもんね。
Rokoさんの気持ちがわかります、ぼくも生き方が不器用なので若かりし日々はもう必死で狭い友人関係しか持てないでいたので、最近いろんな人と知り合えて本当にうれしいです! はやくRokoさんの域に達したいです。
うんうん、人との出会いで確実に変わっていくよね。
大人になってからの方が自由だから、
自分がなりたいようにいきたいように出会いもあり
いい風に変わっていきやすいと思う!

私も、かなりおとなしくて内弁慶だったなぁ。
今も変わりませんが。(笑)
お絵かきやおままごと、外と中なら中で遊ぶほう。
妹と雑誌作りして交換してたのはちょっと変わってるかも?
でも冒険も好きでよく近所を探検して廻ってた。
忍者あそびもしたよ。魔法使いにもなった。
大人になったらまほうが使えると本気で思い込んでいた。
私は子どもだから、まだ小さいまほうしか使えない…って(笑)
へんてこな遊びをいっぱい考えてしてたので、
そのへんが「アメリ」とかぶるような気もします。
子どもの発想力って凄いんよね・・・。
こんにちは!!アメリが大好きな大学4年の女です!私は幼少期は男の子達の中に混じって平気で遊んじゃう活発な子でした!外でサッカーとかしてたし、おままごととかもした記憶はあんまりありません…(-_-;)でも空想はかなりしていて、色んなことを考えて遊んでいました(犬を飼ったら名前はどうしようとか) 
ROKOさんの人は出会いによって変わるっていうのすごくよく分かります!本当ですよね!友達とかに影響されて音楽とか聴くようになったり…

そして大人になってアメリを見たときなんてかわいい映画なんだろうって感激しました!

本当キュートな映画ですよね!
お話もアメリも色も風景も台詞も全て好きです!
キムラッテへ
アンテナが向く方へ動いているせいか?
いろんな出会いがあって、嬉しいし楽しいし、いいこといっぱいあるよね^ー^*気持ちいい風を受けている感じ
でも一人の時間も大切で、自分の世界があるって素敵だよね
作家は、どこか孤独な部分を持っているよね
ちいさい「まゆみん」が浮かんできて・・・・とても楽しいわ
そんな幼少時代だったんだね
子供の発想力って すごいもん
だから、子供の頃にしか描けない絵がある
その心を忘れなかった人だけが、作家になれるような気がするの
Roko説だけど・・・

あとね ある夜 お月様をみて
友達の子がママの自転車の後ろにのって
「お月様が追いかけてくるよ」っていったんだって
可愛い発想だよね
そういうの大好き

Rokoはね
小さいとき
布団で空が飛べる冒険をいつも夢みていたの
あとね 大人は、大人という大きい人間で、赤ちゃんは、ずっと赤ちゃん おじいちゃんは、ずっとおじいちゃん
人が死ぬことも知らなかったし
目に見えているものが、変化するって思っていなかったの
だから、自分が大人になること思ってなかったの
ずっとこの大きさだとかそんなこと思ってたよ
よく覚えてる
女の子でも、いろんなタイプの子がいるもん
ままごととかお人形遊びばかりしていたようなRokoもいれば
アメリちゃんみたいに、外で元気いっぱい遊ぶ子がいる
小さいときなんて 男の子だから女の子だからとか・・・
関係ないのよ 好きにしていい
でも外で遊ぶ方が健康的よ^ー^
でも子供の共通点は、やっぱり発想力ね
いろんなジャマするものがないから、なんでも好きなように想像できる。
でも大人になると
こんなこと出来ないとか
変に現実を見てしまうことがあるからね
でもそれが、大事なこともあるから 悪いことじゃないけどね

まだまだ若いアメリちゃんなら
これからもっといろんな出会いがあるわ
Rokoの方が、10年は経験が豊富だもの
いろんなことあるわよ〜〜〜〜〜〜
ほろ苦い時や甘い時 全てが未来へつながる
Rokoもこれからだわ

Rokoのこれからにとって アメリは、必要だと思ったくらい
好きになったのよ
みなさん素敵な子ども時代ですね!
私は小さい頃、自分は本当に空が飛べると思っていました。ティンカーベルみたいに。だからなんの疑いもなく、階段の2階から飛んだことがあります。かなりの大けがだったみたいでしたが、私は痛いより、飛べなくてショックでした。そして、魔法の粉がないから飛べないのだと思って、文具屋さんへ行って、「魔法の粉をください」と言ったそうです。そしたら、金色の絵の具をもらいました。

今でも、「私はきっといつか飛べるわ」と思っています。
魔法の粉をください。ですか^ー^*
そんな粉を売っているお店があったら、いいですね

金色の絵の具をくれたお店の人も素敵ね
そんなものないわよって言わないところが素敵

子供に夢と現実 いい形で伝えてあげたい。

でも絵本の世界なら、魔法の粉
その可能性を現実にすることができるわ
絵本作家のRokoの絵本の種に追加させていただきます。

あなたの夢が、飛べますように

お礼に、Rokoのポストカードを贈らせていただきたいです。
Rokoに住所を教えてくれるかしら?

ミクシィ メール待ってます。
ミニ子さん
メールありがとう
とっても嬉しいわ
近いうちにプレゼントは、贈ります♪

「まほうの粉をください。」
だされた粉は、金色

でも、まだ子供なので、ちいさいまほうしか使えません。

ここを絵本の種に追加しました。

ミニ子さんとまゆみんのエピソードをプラス
魔法の粉、可愛いですね☆
わたしもそういえば飛べると思ってました(笑)
階段とか飛んでました!ちょっとずつ高いのに挑戦していって、
塀から飛び降りた時、舌を切ってしまいお母さん真っ青だったみたいです・・・
私も、飛べないのか…ってショックでした(笑)

Rokoさん、わぁ〜私の言葉が種になってよかった♪
初めまして!!Eriです。自分の恋愛に不器用だけれど周りの人達にミラクルなHAPPYを巻き起こすアメリが大好きです☆
 私は子供の頃親に沢山絵本を読んでもらいました。そのおかげで大人になった今でも本が大好きですし、想像力豊かだねとほめられます!!子供の頃に読んだ絵本ってその子の人生に大きな影響をもたらしますよね。私も自分の子供に沢山絵本をみせてます。今は破られてばかりですけど・・・。自分の子供には絵本を通じてアメリのように人の心を大切にする豊かな心の持ち主になってほしいです☆
 Rokさんの暖かい色使いの絵が好きになりました。絵本作りがんばってください!!
はじめまして!きたしんと言います。
あたしもアメリ大好きです☆

あたしの小さい頃は、きっとROKOさんとは全く正反対の生活でしたよ!
遊んでばっかで、な―――――んにも、考えてなかったですもん!
人生において、一番楽しい生活でした(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
Eriさんへ
そうなんですよ。絵本って誰でも入りやすい世界だし、きっとみんな好きなはずなんです。
ただ側に絵本があるか・ないかの違い。
側にないと興味も持たないと思うんですよ
外でいっぱい遊ぶことも好き
絵本で遊ぶ楽しさも知っているって特なことだと思うの
だって外で遊べない日は、おうちで絵本
だから、たくさん子供に絵本を読んであげるEriさんは、とても素敵なお母さんですね。
憧れます。
子供の頃に持つ発想力・子供の時の楽しみ方。それを与えてあげらえるものなら、与えてあげたいですね。
Rokoはまだ子供は、いませんが・・・
子供ができたら、たくさんの絵本を読んであげたい。
そういう時間を大切に出来る人でありたいと思っています。
そして、いつか自分の絵本を読んであげるのが夢です。
子供が好きだと言ってくれる絵本を作りたい。

昨日徹夜して、コンペのためにやっと描きあがった新作です。
新作絵本は、「ふるふる」っていうの
楽しくて、色を魅せることのできるものを作っていきたいです。

応援メッセージありがとう
 Rokoさんの絵本をWEBで拝見させていただきました。本当にステキな絵本ですね。私も小さい頃こんな色使いの絵本が大好きだった!!と思い出し胸が熱くなりました。どの作品も子供と是非読みたいです。綺麗な色使いの絵本は子供だけじゃなく大人の心も豊かにしますね!!
sayaさん
自分にぴったりな人が、必ず一人いるはずなんです。
素敵な恋をしましょうね

一目ぼれも恋
でも じわじわ どんどん恋していくのも素敵ですよ
時を重ねていくほど恋をする
Rokoは、そんな恋をしています。
まゆみん
そうなの♪^0^v
まゆみんの言葉が、Rokoに絵本の種をくれたの
ありがとうをいっぱい♪
きたしんさん
とても素敵な幼少時代
いっぱい いっぱい 遊べるのは、あの頃だけ
とても素敵な時間を過ごされたから
思い出は、宝物ですね
アメリの全てが好きですが、中でも一番好きなのが、
オープニングロールで流れる、アメリの子供時代です。

わたしも同じことしてた!
っていうのがたくさんでてきます。

指にボンドを塗って指紋をとったり、折り紙をたたんで
切って、開いたら、手をつないでる人がいっぱいできたり。

(これはアメリはやってなかったけど)チョコレートの
銀紙を歯に貼り付けて「金歯」ってやったり。
(アメリもやりそうでしょ)

豆の袋に手を突っ込む感触も、あーーっわかるって感じ。
レンズ豆ではなく小豆だったと思うけど。

オープニングで既に懐かしさに胸が詰まって泣いてました。

だから、アメリみたいな子供だったかも。
弟が産まれたのが4歳のときだから、それまで一人っ子
だったわけなので。
アメリとはまた一味違うけど・・・
私はどんな子供だったかと・・・

掃除機の後ろのところから噴出す匂いが好きで
お母さんがかけていたオレンジの掃除機に鼻を擦り付け
追いかけていた。最近の掃除機であの匂いは不可かも。

幼稚園の帰り道の草花の花の蜜を手当たり次第吸いまくる。

すべり台を滑らず横の柵を超えジャンプで飛び降り
着地失敗して肩を脱臼。かなりの痛みをこらえ普通に暮らす。

幼稚園の卒園式で号泣。

グリコのコロンの外側をリスのように剥がし
最後にクリームのところだけを一気に食べる。

アメリのかわいらしさとは程遠いけど
振り返ると誰の子供時代も微笑みなくして語れないのでは。




ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリと一緒に 更新情報

アメリと一緒にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング