ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュの浴室乾燥機について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
このたびマンションを購入しました。
来月、引越します。

で、みなさんにご意見をお願いしたいのですが、
今まで一軒家に住んでいたので家電の乾燥機を使用していました。
古い物なので、洗濯乾燥機ではなく、独立した乾燥機です(けっこう邪魔です)。

半乾きになった状態で乾燥機に入れるとフワフワになるのが好きで愛用しているんですが、浴室乾燥機があれば家電の乾燥機は不要でしょうか?

旦那が「要らないんじゃないか?」と言うので処分した方がいいか迷ってます。

両方使ってる方はいらしゃいますか?

コメント(29)

こんにちは 我が家は浴室乾燥機(ガス)のみ使用しています。
トピ主さんが設置場所に困らないのであれば壊れるまで使ってもいいと思います。
ほんのちょこっとの量だけ(ブラウス1枚だけ、とか)乾かしたい時はあったら便利かもしれませんね。

浴室乾燥機だけで十分足りています。
独立した乾燥機をわざわざ買い足すなら反対しますが、あるなら使えば良いと思います。
捨てるのはいつでも大丈夫ですから。
浴室乾燥機を使ってみてから処分しても遅くないと思いますよ!

ちなみに、ガスか電気どちらでしょうか?
ガス詮がキッチンのみで各部屋に無いマンションが多いので、ガスだったらキッチンからの分配工事(2万円くらい)が必要な場合もありますよ。
私は洋服を浴室乾燥、タオルを乾燥機にしています。
乾燥機のフワフワ感って気持ちいいですもんねほっとした顔

処分するかどうかは置き場所があるのなら
浴室乾燥を試してから考えてもいい気がしますが、
引越し業者が無料で処分してくれるexclamation
となると考えてしまいますね・・・あせあせ(飛び散る汗)

>上記のみなさん

ありがとうございます。
経験者のみなさんは、ご意見が一緒ですね?

私も、浴室乾燥機だけで充分かと思ってはいたのですが、ずーーと家電の乾燥機を使っていたので。。

ただ、古い家電は電機代も、洗濯機なら水道代も最近のエコ商品よりかかるので、浴室乾燥機が着いているにも関わらず、新しい洗濯乾燥機を購入しようかともバカな事も考えました(高いので断念しましたが。。)

そうですね、とりあえず持って行って壊れるまで使います。

週末、引越しの見積もりがあるので「大きい物が一つでも減れば少しは引越し代金が安くなるのかな?」とかセコイ考えもあったりしたので、みなさんにご意見をお願いしました。

ちなみに乾燥機は電気ですよ。

何か色々と勉強になりました!
うちは両方使っています。
旦那ちゃんが朝、夜二回シャワーを使うので、
浴室乾燥機は使うタイミングをはかる必要があり、
洗濯乾燥機のほうが使用頻度高くなってます
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私は浴室乾燥機を使っていましたが、洗濯乾燥機を購入して以来、浴室乾燥機はドライクリーニングをしたものを乾かすくらいでしか使ってません冷や汗
ふんわり度が全然違うのと、干す手間が省けるのがすごく良いでするんるん
折角あるのですから、乾燥機はお使いになられた方がいいと思います電球
うちも去年引っ越して浴室乾燥がついていました。梅雨時期は浴室乾燥使っていましたがなかなか乾きません冷や汗
うちの浴室乾燥だけかもしれませんが冷や汗冷や汗どれだけ時間をかけてもなかなか乾かず乾燥機使ってますがまん顔
捨てずに一度浴室乾燥を使ってみることをオススメします冷や汗
>6〜9のみなさん

ご意見、ありがとうございます!!
このコミュのみなさん、優しくて泣けます泣き顔

余談ですが、某マンションサイトに「ディスポーザー」について質問したら、意地悪な書き込みが多くて悲しくなった経験があるので本当に嬉しいです。

両方お使いの方も多いんですね?

そうなんですよ。シーツとかバスタオルとか、フワフワで柔らかくなるんですよね?

確かに、まだ使える物を処分する事ないですよね?

に、そうですか・・・引越し代安くならないんだあせあせ

うちも旦那と私、仕事の時間が真逆なので、浴室に干すタイミングも難しかったので、みなさんアドバイス通り上手に使いわけてみます。

引っ越すのが楽しみになりましたぴかぴか(新しい)
締めた後ですが…
うちは乾燥付き洗濯機+浴室乾燥です。
雨なら最初から浴室乾燥。
天気がイマイチの日に大物だけまだ湿ってる…なんて時はそれだけ抜き出して乾燥機です。
まだお風呂を使ってる時間に乾かしたいって時もたまにはあります。
なくてもいいけどあれば便利って感じです。
ご参考までに!
うちの場合は、乾燥機では少量でないとちゃんと乾かないので、浴室乾燥機大活躍です。
>サエコさん
私、北海道在住なので真冬は外に干せないんです。
洗濯物が凍ってしまうので。。
なので浴室乾燥機は便利でしょうね?
やっぱり、あったら、あったで便利ですよね?
ご意見、ありがとうございました。


>Carollさん
実は私、浴室乾燥機なるもんがどんなもんだか分かってないんですよ(恥)。。
風がでて乾かすんでしょうか?
家電の乾燥機は、ある程度乾かさないと大量に入れたら全く役立たずでよね?
やっぱ。併用が便利ですね!
ご意見、ありがとうございました。
浴室乾燥機は、温風が出て乾くものですよ〜。
ただ欲張って大量に干すと、乾きが悪いです・・・
適度な空間を設けないと満遍なく風がまわらないのかもしれませんね。

みなさんが言われているように、ふんわり感重視の物は従来の乾燥機で、パンツとかシャツなどは浴室乾燥と使い分けられるのがよさそうですね。

ちなみにうちは夜洗濯して、夫婦ともお風呂から上がったら浴室乾燥を使うようにしています。(もちろん時々ですが)どちらかが朝風呂する時や深夜にお風呂に入る場合は、結局ベランダに干しております・・・干すタイミングも難しかったりします^_^;


私は朝から雨予報の時は浴室乾燥機を使用、ベランダに干したけどいまいち渇きが悪かった時は仕上げとして短い時間で洗濯乾燥機を使用しています。
前にも意見出てましたけど、浴室に洗濯が干してあると先に片付けてからでないとお風呂に入れないので・・慌てて片付けたり〜ってことも多いですあせあせ(飛び散る汗)
浴室乾燥機は洗濯乾燥機のようにシワにならないので、何でも干せちゃうところが私は気に入ってまするんるん
使い分けてる方、結構多いみたいですね!
タンブラー乾燥不可表示は案外多くて、洗濯乾燥機が使えないんですよね。そういうものは浴室乾燥機で干します。っても、たいていはバルコニーで干しますし、陰干し表記のあるものは乾燥スイッチを入れずに浴室に掛けてますが。

北海道のマンションなら冬も室温が高い&乾燥しているので、乾燥機を使わず室内干しでもかなり乾くのではありませんか?札幌に住んでいるとき、洗濯乾燥機も浴室乾燥機も持っていませんでした晴れ
>こうめさん
なるほど〜〜。。
やっぱり大量に干すとなかなか乾かないんですね。。
そうなんですよ。
浴室に干すと、乾くまで浴室使えないなぁ・・・とか。。
私、朝、シャワー浴びて出勤するので。。
その時は乾燥機にそのまま突っ込んじゃえばいいですね!

>ハナさん
確かに、浴室乾燥機ならシワにならないですね!!
そうか〜・・・やっぱ賢く使い分けると便利かも電球
参考になります!

>あんさなさん
私、今まで実家に居たので室内にちゃんと洗濯物干し場があったんですよ。。
なので、外干しもした事ないんです。。
何か、外に干すと衣類が日焼けしそうな気がして。。
で、そうなんです・・・北海道の浴室乾燥機。。
実は「不要な設備NO.1」らしいです。。
デベの営業さんも言ってましたが、北海道のマンションは乾燥しているので、部屋干しで充分だとの事でした。。
でも、風が出るのは何か魅力ですうれしい顔
なるほど!北海道では「不要な設備No.1」とは、やっぱりなぁ〜って感じ。札幌市民時代は、私も外干しはほとんどしてませんでしたねー。室内に物干し竿を掛けるものが最初から設置されてましたから、それで十分で。あと、冬の室内は乾燥してるから、加湿器代わりに洗濯物を干すとちょうど良い。(ヨーロッパと同じです)
浴室乾燥機は風が出るので便利と思うことは私もあります。例えば外出先で軽く雨に降られてコートが少々濡れたときとか。浴室乾燥機のスピード乾燥を5分かけるとOKなんですよ。表面に付いた水滴など飛びますしね。
>あんさなさん
浴室乾燥機にスピード乾燥なんてあるんですか??
それは便利かも?
冬場は靴も軽く濡れたりしますから、靴を乾かすにも良さそう。
雪に濡れたコートとか!
上手に使えば便利ですね?
浴室乾燥機と昔からの電気乾燥機と洗濯機にも乾燥機能が付いてます。
五人家族で、お風呂の時間もバラバラなので浴室乾燥機は、めったにつかいません。最低、カビ防止の為に月一回は使います
電気乾燥機は、シーツも毛布も入るので、便利ですウインクふわふわになるしグッド(上向き矢印)

洗濯機に付いる乾燥モードは、一度も使ってません。
電気乾燥機は、ベランダに置いてあるので邪魔にもならないです。

大きな物を運ばないと、引っ越しが安くなるかな?って
ウインク同じように思ってましたわーい(嬉しい顔)
お引っ越し、頑張って下さい手(パー)
乾燥機付き洗濯機で、タオルとか下着類乾かしてます。
毛布もシーツも洗えるし、便利です。

何より、洗濯機に突っ込んだまま、外出したり寝ることができるので便利です。
出勤前に洗濯をセットしておくと、帰ったらできあがっているのがいい!


浴室乾燥機は、コートとか雨で濡れたスーツとか、型崩れして欲しくないモノ、
普通の洗濯でも、急ぎの乾燥の時に使っています。

そのほかに、風呂上がりの「カビ防止」に「浴室を」乾燥させてます。
>ヨシケイさん 、ずんずんさん

単独の乾燥機って、もしや時代遅れ??とか思ったりしてましたが・・・
使ってる方がけっこういらっしゃるので安心しました(笑)。

私、コンパクトな洗濯乾燥機に一瞬心が揺れたのですが・・・20万近くしたので諦めました(と言うより、それより先に薄型テレビを買わなくては。。)

浴室乾燥機はカビ防止になるんですね〜〜。。
なるほど〜〜!!

引越し代金の算出の仕方も全然分かりません。。
土曜日、業者さんが見積もりに来るんですが、大きい物は分かりますが、服とか、食器類とか、いったいダンボールいくついになるか自分でも検討つかないんですが(苦笑)。。

とりあえず引越しは来月の末頃予定です。
ありがとうございます。頑張ります!!

みなさんのコメントのおかげで、ずいぶん賢くなった気がします(笑)。
余談ですが・・・電気の単独乾燥機はこの10年まったくといって良いほど基本性能に関しては進化していません。
画像は松下電器産業製の98年製と2009年製の乾燥機の表示です。98年製が4.5キロ、2009年製は5キロなので単純比較はできませんが標準乾燥時間はほとんど差が無いことがお分かりいただけると思います。消費電力もほぼ同じです。

ちなみに2009年製のパナソニックブランドのNH−D502Pは約10年前に発売されたナショナルブランドのNH−D502とほとんど変わっていません(型番にPがつき、操作パネルの色使いが若干違う程度)
洗面所の中に洗濯機置き場と浴室入り口がある間取りでしたら、
ランジェリーなどは浴室に干して浴室ドアは開け、洗面所のドアを閉めて乾燥機をかければ、完璧に乾きます。

うちは浴室乾燥機などない時代から外干し禁止のマンションだったので、ずっとこうして来ましたが、光熱費と時間の節約にもなるんじゃないでしょうか。
追加で恐縮ですが…老婆心ながら、引っ越しは絶対に相見積もりを取る事と、
その会社のダンボールでなくとも運んでくれる所はありますから、ダンボールの量が多すぎる場合には断らないと、
荷造りするスペースが確保出来ないほどのダンボールが来てしまう事もあります。

それと、カビ抑制の為に浴室乾燥機をつけるのはあとの換気をしっかりすれば、わずかな時間でも良いと点検の方に言われました。

お引っ越し頑張って下さい。
>>19 るーじゅさん
>浴室乾燥機にスピード乾燥なんてあるんですか??

メーカーと機種によると思いますので確認してみて下さい。前の家のは
強と弱しかなかったですあせあせ
今の家のは標準・スピード乾燥以外に風向きや時間、なんか触ったことの
ないよくわからんボタンが色々付いてますです。(お年寄りみたいな
発言だな・・・・あせあせ(飛び散る汗)

引越屋は家の中をぐるっと見て、職業的勘でダンボール数を計算して見積もり
しますので、ご自身でダンボール数の見当をつけなくても大丈夫ですよ。
あと、とにかくダンボールに入れれば持っていってくれるので、他社や
スーパーでもらった箱でも大丈夫です。家具や家電類など大きい物は、これは捨てる・
これは持っていくと今夜中にハッキリ決めておいた方がいいです。見積時に
聞かれますので、その場でご家族と意見が合わず・・・となると面倒ですよ。
>24〜28のみなさん
コメントありがとうございます。

乾燥機の性能が10年前のほぼ変わらないと言うのを知って安心しました。
後、浴室乾燥機と乾燥機の使いわけや、賢い利用法も勉強になります。

土曜日、無事、引越しの見積もりが終わりました。
購入マンションで紹介してくれた引越し業者の方が見積もりは安かったです。
でも、営業マンがやる気なさ気で、以前、旦那が使った業者さんの方が良い感じでした。。

本当に、大きい物が1個くらい減ろうが増えようが関係ないんですね。。
うちは、4tトラック一台、作業員4名、引越し先まで距離にして1kmほどで50,000円。。
安いのか高いのか相場なのか全く分かりませんあせあせ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。