ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュの浴室乾燥機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
購入予定のマンションにガスの浴室乾燥機がついているのですが、厚物(ジーンズやトレーナーなど)を含む衣類はどのくらいで乾きますか?ちなみに家族四人分の衣類です。オール電化のマンションも検討してますが、オール電化だと浴室乾燥機も電気式ですよね?今洗濯と乾燥が一度にできる洗濯機を持ってますが、なにせ乾きが遅い!実家はガス乾燥機があり、ほんとに早くしっかり渇くので、浴室のものも、ガスと電気ではだいぶ違うのかな?と思いまして。皆さんの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします!

コメント(21)

ご実家でガス乾燥機のよさを経験なさっているのなら、浴室乾燥機ではとっても物足りないのではないでしょうか。

私の家は浴室乾燥機ありますが、あまりパワフルな感じはしないので多くは使っていません。今のところは天気の良い日に外干ししていますが、今後ガス乾燥機つける予定です。

私も他の方々の経験をお聞きしたいです。
浴室乾燥機は、梅雨時など外で洗濯物を干せないときに使う程度のものではないでしょうか。
外で洗濯物を干さない方でしたら、専用の機械を使われた方が良いと思います。
我が家はガスの浴室乾燥機がついてますが、取説には下記のように書いてあります。

●4Kg(ハンガー約13本以上)
 浴室の壁が乾いている場合
  →急速運転で約1時間10分〜1時間20分
    標準運転で約1時間20分〜1時間40分
 浴室の壁が濡れている場合
  →急速運転で約2時間〜2時間30分
    標準運転で約2時間20分〜3時間
●2Kg(ハンガー約8から12本程度)
 浴室の壁が乾いている場合
  →急速運転で約40分〜1時間
    標準運転で約1時間〜1時間20分
 浴室の壁が濡れている場合
  →急速運転で約1時間20分〜1時間50分
    標準運転で約1時間40分〜2時間20分

ecoジョーズ・床暖房・ガス温水浴室暖房乾燥機設置マンションなので、
東京ガスの暖らんぷらんのセット割に加入しました。
「6%(月最大4千円まで)」割引かれるのでとてもお得です。

衣類乾燥洗濯機も使ってますが、もっぱらこちらはタオル専用として使用してます。
浴室乾燥の方が早いし、しわにならないし、光熱費的にもお得なので。

ちなみに、浴室暖房乾燥機はMiSTYなのですが、ミストサウナは最初だけ物珍しくて使いましたが、
今ではさっぱり活躍してません。出番は年数回といった感じです。
浴室暖房も、入居当初はマンション全体が冷えてるせいか、2月末でも浴室がとっても寒く、
たまらず使用してましたが、次の年の冬はまったく不要でした。

以上、ご参考になれば幸いです。
ウチは外干しはほとんどせずに浴室乾燥で済ませてます。ただ1時間とかじゃ厳しいですね。
寝る前に干しとけば朝には大体乾いてます。(乾燥モード3時間プラス残りは換気モード)
ただ浴室だと4人分は分量的に干せないと思いますよ。
メーカーに寄って違うのでしょうか?

我が家の浴室乾燥機は
普通のものだと3時間。
厚手だと4時間あれば乾きます。

築6年以上なので急速とかそんな設定はありませんが・・・。

ちなみに大人2人子供1人です。子供の服やタオルなど、保育園に通っているので多めです。

花粉症なので花粉の時期は大活躍です。
我が家は賃貸ですが、浴室乾燥ついています。

乾燥モードに24時間換気を併用できることが分かり、併用すると乾きが早いです手(チョキ)

それが出来なければ、扇風機を入り口から浴室に向かって回すとかなり違いますよexclamation ×2

乾燥機能は音風を出すだけなので、湿度が高くなると乾かなくなるので、湿気を追い出せるようにしてあげれば、効率がよくなるようです。

ドラム式洗濯機なので乾燥機能が付いてますが、タンブラー乾燥は×な衣類が案外多いので使っていません。普通はバルコニー干しと浴室乾燥機です。浴室乾燥機はハンガーに吊って干すので、タンブラー乾燥に比べてシワや型くずれが少なくていいです。浴室乾燥機で完全に乾かすのは電気代が恐ろしい・・・。薄い物であれば、1時間程度使ってあとは自然乾燥で半日程度放置すれば、今の季節だと概ね乾きます。
> 門さん ハンガーバーが一本だったので室内干し用の物干しラックみたいなものを買って、床において干そうと思っています。劇的な速さは期待できそうにないですね。ありがとうございました!
> にもさん 機能までは詳しく見なかったのですが、一度に大量は無理なのですね。天気の日は外干しする予定ですが、サッシに干せない為、洗濯できる量も限られてしまいそうです。
> 蘭 .‥☆:°さん 浴室は湿気が大敵ですものね。確かに浴室乾燥機使っていればカビ知らずっぽいですね。
> けいとだまU^ェ^Uさん 詳しい機能を見てこなかったのでわかりませんが、乾燥機にもいろいろな種類があるのですね。
> あんさなさん 電気代なんて考えていませんでした。ガス代ではないんですかね?確かにすごくかかりそうですね。
以前住んでいた築四年の賃貸の浴室乾燥は非常に強力で3時間程度あればコタツ布団などほぼどんなものでもカラカラになるくらいでした。その後築10年のマンションを購入しましたが、こちらについているものは非常に弱く、4時間乾かしても薄手のものでもあまり乾きません。ものによりけりだと思います。
> アボカドさん 私もガス乾燥機つけるつもりだったのですが、マンションは排気の問題で脱衣所にはつけられないらしく断念しました。あの便利さ経験したら物足りなくなりますね。
> すずけんさん コタツ布団って相当強力ですね。それくらいの機能があれば悩む事はなさそうですね。
> あずさん やっぱりガスは早いんですね。ダンランプランあったような気がします。浴室に窓がついているので、冬は暖房必須っぽいです。
> Toshiさん 私も浴室乾燥機にこだわっていたわけではなく、ガス乾燥機つければいいや。と思っていたら排気の関係で無理だという事で断念しました。やっぱり専用の機械は強いですよね。無念です。
ピンクさん、初めまして。

今まで何回か使っているのでその点で説明をば。
すべて電気です。

1軒目
A社の浴室乾燥機、浴室に窓あり。
風の出るところに、物干し竿。
ジーンズのような厚手のものを真下にすると2時間。
薄手の洗濯物たくさんで2時間。
こたつ布団で4時間。
かなり高機能だったのか、大満足でした。

2軒目
B社の浴室乾燥機、浴室に窓なし。
風の出るところの斜め下に、物干し竿。
ジーンズ3時間半。
薄手の洗濯物3時間。
こたつ布団は未経験。

3軒目
B社の浴室乾燥機。浴室に窓あり。
風の出るところの真下に、物干し竿。
ジーンズ2時間半。
薄手の洗濯物2時間。
こたつ布団は未経験。

夏だと、30分ほど短縮できます。
一人暮らしで、わりとスカスカに干した状態でこの時間です。
家族が多いと厳しいかもしれません。
ガス乾燥機は経験ありません。
> まなすさん 詳しい情報ありがとうございます!こればっかりは住んでみないとわかりませんね。メーカーや機能などもっと詳しく調べてみようと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。