ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絶対音感コミュのどんな音楽が好きですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
絶対音感を持ってる人が、どんな音楽好きなのか興味あります。

私は一応色んなジャンルを聴いてるつもりですが、メロディーじゃなくて、リズムとかエフェクトを重視したような音楽があまり好きではありません。一概には言えないんですけど・・・
これは絶対音感がある事と関係あるのかなぁ?って気になったりします。(私の絶対音感は、ピアノの音がドレミで聴こえたり、簡単なコードならわかるって程度です)

ちなみに、私が一番好きなアーティストはコーネリアスです。
他はロックもポップもテクノもジャズも、好きなものは好きです。

コメント(72)

多分ロック系とHipHop系が好きです!

ラップにも一応音程があるんですよねぇ〜♪
同じ様だけど違うんです!!(>_<)
基本的にはなんでも聴くようにしてますが、やはり他にもいらっしゃるように、最近の邦楽は聴けたモンじゃないです。興味ありませんww
懐メロ好きデス♪♪
BLACK系、HIPHOP、R&B、
突き詰めていくとJAZZが好きなんだと思います♪

でもJ−POPも大好きですけどね^^
僕はよくある音楽バカで雑食なので、どのジャンルが好きってよりは、各ジャンルにいいなと思う音楽がそれぞれにあるって雰囲気なんですが、
絶対音感トピックのみなさんにはこのアーティストをお薦めしてみます。
http://www.youtube.com/watch?v=UqQWNj9jQt8&search=hermeto%20pascoal%20paschoal%20miles%20davis%20jazz%20brazil%20brasil%20progressive%20rock%20banda%20zappa
私は主にオリジナルスカとか2トーンとかロックンロールとかパンクとかジャズが好きです。

aikoさんとか華原朋美さんとかの音程は気になりますが(嫌いではない)
好きなジャンルのボーカルの音程は気になりません。

でも楽器のピッチがずれてるのはヤダな…
私は、AOR系の洋楽が多いです。
邦楽では、オフコースややはり鍵盤楽器の入っている音楽が好きです。

ちょまさんが書かれておられるように、ピッチのずれは本当気になってしまいますね(^^;;
私は ソウル・R&B系を中心に洋楽ばっかり聴いてます。

最近というかほとんどのJ-POPはあまり聴いていません。

aikoさんや華原朋美さんもですが…中島美嘉なんてとんでもなくオンチで聴いているだけで吐き気が出るのは私だけでしょうか?
J-pop事態、歌が下手な場合、機械で補正してしまいますから、実際本当に歌が上手い人は少ないと思います。

あと、楽器の演奏で微妙なズレがある楽器が一つでもあると聴いていて疲れてしまいます。

ちょまさんとONEさんと同意見でピッチがずれると気になってしまいます。
ミュージカルが大好きで、サントラもよく聴きます。
と言っても歌詞(=台詞)の意味が解らないと作品世界に入れないので、
もっぱら四季や東宝など日本語のCDです。
(歌詞を全部覚えてしまうほど好きな作品は他言語も聴きます)

重唱が好きで、歌詞がはっきり聞き取れる歌が交錯すると嬉しくて堪らない反面、
誰か一人でも音を外すと、その途端に我に返ってしまいますね。
生の舞台で誰も一瞬たりとも音を外さない、ということはなかなかないので、
出来るだけ気を散らさないよう心がけています。チケット代もったいないもん(笑)


ところで、華原朋美、中島美嘉両氏は音を外して聞こえますが、
(しかも最初から最後までどっか行っちゃって帰ってこないイメージ・苦笑)
aikoさんって上記2名並みに外してます?
自分の音感精度が甘いとは認識しているのですが、
オルガンの鍵盤の上を歩いてるような歌い方だなーと常々思ってたのです。
・・・もしかしてCDと生とで激しく差があるのか?
またきてしまいました。

にゃごさんの言ってるイメージもとてもわかります。オルガン。そんな感じ!!


んでもaikoさんだけじゃないけどあの発声してから音があうまでのちょっとの間がムズムズ…

あえてそういう歌いかたなのかな…

aikoさんの味っちゃ味なのかも…


むずむず。
小さい頃からクラシックが好きで、ピアノ曲、オーケストラ、オペラなど構わずよく聞きますが(と言っても、最近はCDばかりですけど)、それ以外は、Nat King Coleなどの60年代から80年代pops中心に洋楽をよく聞いていました。
ところが最近、急にジャニーズアイドルにはまって、その縁で邦楽もちらほら聞くようになりました。
JPOPSは、音程はともかく、メロディーラインが綺麗だったり声が伸びていると、聞いていて気持ちがいいなあ、と思いながら聞いています。
aikoさんのオルガンみたいな声、というのはとても声質のイメージに合っていて納得!ですが、音程、という点では、正直、歌詞が全く耳に(頭に)入ってこないほど混乱してしまいます。でも、その混乱が面白くて聞いちゃうんですけど。うふふ。
私が一番嫌いな歌手はドリカムの吉田美和です・・・・・
どれほど上手いのかしれませんが、転調バリバリ、行ったきり帰って来なくても全く平気、しかも自分の歌に酔いまくり。
ぐらぐらします(爆)

宇多田ひかる辺りからボーカルも楽器と思って聞けるようになりました。
でも最近の宇多田ひかるは吉田美和化していっているようで辛い・・・・

そういう私は普段はほとんど音楽聞きません×
音楽に気がいってなんにも出来なくなるからです・・・
好んで聞いてるジャンルといえばプログレッシブロックやら
吹奏楽、フュージョン、ファミコン期のゲーム音楽やらw
アーティスト別、果ては曲別で好き嫌いあるから
コレだ!ってのはなんともいえないところでは割愛w

此花さんなどが仰っているように
吉田美和とか宇多田ひかるあたりは微妙なものが多くw

「詞」も「曲」もいいんだけど「歌」としてどうなんだよ、
ってのが頭に残ってしまって。

ちなみにどちらも歌唱力あるなーとは思いますが
宇多田ひかるの怯えるようなビブラートが苦手w
HipHopが大好きです!ベースの重低音が響くのがたまりませんo(^-^)o♪
上手いと思う歌手は…

外人になってしまいますが、クリスティーナアギレラとアリシア・キースは本当に上手いし、歌を大切に歌ってる気がします!
どちらかと言えば、曲そのものが好きなので。
久石譲さんと千住明さんの曲はほとんど外れがなく、飽きがこないです。
ジャズピアニストの山中千尋さんの曲も好きです。
ところで、4月〜6月ドラマ「生徒諸君!」のテーマ曲は誰が作ったのでしょうかねぇ。

全体として、ちょっと短調だけどリズムよく情熱的なものに惹かれます。
葉加瀬太郎とかいいですよね

でもあの曲のあの部分のベースとかドラムとか好きなんだってくらい部分的に偏った聴き方を自然としている気がしますね…

ちなみに歌詞はほとんど聴いてないんで知らないことがほとんどですね
メタル、ハードコア、PUNKが好きです!(爆)
ピアノ習ってたころはドビュッシーが好きでした☆(^^;
27、48です。
紅白でaikoさんの歌を聴きました。
CDとあまりに違いすぎて唖然!
と言うわけで、前言撤回致します〜。
一応aikoのコピーバンドで鍵盤を弾いています。

aikoに関しましては歌唱力に秀でた歌手ではありません。

必ずしも音程が正確なわけではなくCDでもところどころ声がひっくり返ったりかすれたりもしています。

が、aikoの歌の良さは音程云々よりも女性の切ない心理を素直に表現した歌詞の内容、リバーブやエフェクターで歌をごまかさない姿勢、美しいメロディラインとハーモニー、それを色彩感豊かなオーケストレーションでアレンジする編曲者の感性、時にポップに時にロックに時にジャジーに時にクラシカルに、一つのジャンルに収まらない音楽的懐の深さだと思っています。



絶対音感コミュニティの人たちの中には音程の正確さだけに囚われ過ぎて歌詞の内容や音楽的内面を見ようとせずに、半ば自分の音感を誇示したいがために他者の音楽を否定、批判しようとする人があまりにも多いのは非常に残念であり憤りにも似た歯痒さを感じています。


ちなみに自分はオーケストラ、弦楽アンサンブル等でコントラバスを弾いており、そこそこ絶対音感はある方だと思っていますが、演奏は常に他人の批判より自分の音との戦いだと思っています。
ピアノのクラシックの曲が結局一番です。落ち着きます。
ただ、勉強にてジャズを学んでいるので私は寝るときに聞いています。

最近の音楽はあまり聞きません。
効果的に音程を外す、ということを自然にやっている様な演奏は好きです。
ヴァイオリンをやっていますが、必要に応じて普段の旋律音程より高く外したり、低くとったりと工夫をすることで随分聴こえ方が違うことがあります。

それもあってバッハのソナタや無伴奏等を、ピアノのような音程が固定された楽器で編曲されたものは聴くのが辛いときもありますね。「ここはこう高く(or 低く)とった方がきれいなのに」と思ってしまったり。

ピアノだってまるきり音程の工夫ができない訳ではないけれど。

ピアノ曲の場合、音をぶつけに行くことで聴かせるタイプの新しめの曲の方が聴いていて楽かも。ジャズや20世紀初頭あたりのクラシックなど。
僕は和音も瞬時に聞き取れるのですが、音楽に関しては完全にオンオフが可能なので、ローリングストーンズの大ファンでもあります♪

ジャンピングジャックフラッシュのイントロも大好きです♪

ただ、嫌いな音程というのもあって、低いままの歌は苦手です。
最近の歌番組にはがっかりすることも少なくないです。
クラシックの曲。ピアノ曲、オーケストラ、声楽、アンサンブルたいてい好きです。でもあんまりやかましすぎる曲は苦手かな。
あとアンティークオルゴールの演奏なども好きです。←けっこうCDを持っています。
スクリアビンとメシアンのピアノ曲です。しっくりきます。
un-call


ここで見ていただけたのも何かの縁です。

人間の弱い部分を歌う、
都内を拠点に幅広い活動を行っているソロユニット。
作詞作曲、編曲全て自分で完結させて、それを中心に歌う…。
YOUTUBEで音源公開しています。ご視聴よろしくお願いします!

『ブラックアウト』
http://youtu.be/uEnaCaIu2ro?fmt=37

『107』
http://youtu.be/lIXN6mfYtF8?hd=1

『夕焼け空はいつだって』
http://www.youtube.com/watch?v=9lyRbdUi-Gk

『un-call live映像』
http://www.youtube.com/watch?v=Vsw4pA3gjvc&feature=youtube_gdata_player

今後のLIVEスケジュールです。
もし音源などを聴いていただいて興味を持っていただけたら、近場にお伺いすることがあれば足を運んでいただけると嬉しいです。

12/24 立川heart beat
12/30 府中flight

チケット予約のお問い合わせなどはホームページのチケット予約フォームかTwitterのリプライ、DMにて受け付けております。
HP: http://un-call.jimdo.com/
mail un_call_mail@yahoo.co.jp


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
un-call 葛西ゆうき
HP: http://un-call.jimdo.com/
twitter: ksi_yk_uncall
mail un_call_mail@yahoo.co.jp

ライブの詳細などは連絡下さい。
ホームページにも書いてありますし、近々ブログでもLIVEの詳細について更新します。
ホームページ: http://un-call.jimdo.com/
※ホームページからaudioleafなどで音源視聴出来ます。
twitter: ksi_yk_uncall
歌詞がない方が聞いていて楽。音だけなら、どのジャンルも好き。
J-popとかは、カラオケに行って歌わないといけないから、聞くって感じ。(ー ー;)

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絶対音感 更新情報

絶対音感のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング