ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手帳ナシの難聴者コミュのクロス補聴器について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて、トピック作らせていただきました!

左軽度、右高度の難聴者です。
以前、右耳補聴器を購入しましたが慣れず使用できませんでした。

しかし、賑やかな環境ではやっぱり不便を感じ、今回補聴器について調べていたところ、クロス補聴器の存在を知りました。

補聴器屋さんに相談したところ「片耳難聴の人もあまり使っていないところを見ると、何か問題があるのでしょうね〜」とのお応えであまり様子がわかりません。

そこで、もし使用されている方や使ってみたけど…などご存知の方があったらお聞きしたいと思っています。

よろしくお願いします。

コメント(10)

はじめまして。右耳に常に耳鳴りがあり、クロス補聴器を使っていました。日常会話に支障はなかったのですが、接客業でしたので職場からも何か対策せよと強く言われての購入でした。うろ覚えですが、6万円ほどはしたかと記憶しています。シーメンス製。右耳の集音器からコードで左耳のレシーバーに右方面の音を送って、左側で聴いていました。しかし、長さにもよりますが、コードがよく襟首に引っ掛かり、耳から抜けたりしたことや、夏場にはよく汗をかくので、たびたび拭き取りが必要だったこと、購入店での頻繁なメンテナンスや電池交換が面倒だったことなどから、次第に使わずに過ごすようになりました。うるさく言ってくる上司が異動になり、使わずにいても何も言われないので、そのまま現在に至ります。片方の音を集めて反対の耳で聞いてどこからの音かを判断するのは、多少慣れが必要です。しかしながら、今でこそ私は使っていませんが、必要な人にはとても助けになる物でもあると思いますよ。
クロス補聴器って、片方は集音器、もう片方の補聴器で両方聞くという意味ですか?
私も試したことあります。
左右で聴力に差がある場合、いいとおもいます。
集音器は補聴器より安いし。

しかし、片方の耳に負担がかかるのではないか?との不安もあるので、試してみて下さい。
リケンでフォナックの耳穴式で試しました。

私の場合、左は子供の頃から悪くて、子供の頃から補聴器をしてたのですが、当時は両耳装着が常識ではなく、、、
大人になり、右が悪くなってから補聴器をしてもイマイチ機械に適応できなくて、こちらを勧められました。

が、両耳中程度なので、まだ右にも頑張ってほしくて、補聴器にしました。(で、あんまり適応できてないけど)

右がもう少し悪かったら集音器でもいいかなと思います。
やはり、片耳装着だと、反対からの音とか遠近感とか分からないから、集音器でもよいから両耳着けるメリットはあると思います。
>>[1]

早速ありがとうございます!!
そうなのですね、コードがあるものなのですね!
コードがあるものだと…仕事柄なかなか難しいかもしれません。(教育業なので…)

やっぱり片方の耳で…はなかなか慣れるのに大変なのですね。私は左で聞く癖がついているのでと安易に考えていました!

貴重な情報をありがとうございます!
>>[2]

早速ありがとうございます!

フォナックの補聴器!
確か私もそう説明してもらった気がします。

片耳は集音器なのですね!
両耳補聴器かと思いました!

やっぱり両耳装用がよいのですね!
両耳1度に付けたことなくて…

貴重な情報をありがとうございます!!

>>[4]

補聴器やさんの、「片耳難聴の人もあまり使ってないのはなんかあるんでしょうね」というのは、
片耳難聴だと、片方で聞こえちゃうから、あえて買わなくてもってなるだけじゃないですかね?
安いっていっても補聴器に比べて安いのであって、五万は超えてた気がします。

両耳つけると鼻が詰まった感じがしてつらいとかでなければ、両耳つけた方がいいですよ。

フォナックは、左右の聞こえをリンクさせる機能もあります。
でも、私は聞こえ方に差があるので、リンクは切った方がいいということになりました。

あぁりんさんの場合、左は補聴器、右はクロス補聴器でもいいかも?
ぜひ、お試し下さい。
度々すみません。
集音器っていうと誤解があるかも?と思って、フォナックのカタログみました。
クロス補聴器は送信機って言い方されてますね。
集音器は、先生につけてもらうマイクみたいなもののことを指すようです。
スクショですみません。
他の方にも参考になるように貼らせていただきます。
>>[6]

スクショありがとうございます!
そうそう、私がいただいたのもこれでした!

ちょっと前向きに試してみようかな〜と思いました。

補聴器屋さんにすごく消極的?に対応され、ちょっと迷っていたのですが…補聴器屋さんと間合いが悪いのか…ふらふら
こんばんは。
私はあぁりんさんと左右逆で、左が重度+右が中度の難聴です。クロス補聴器を使ってます。こいみ-さんの仰るとおり片方は送信機なので、それのみでは使えません。ただ、ざわざわしているところ等では色々な音が聞こえ過ぎて疲れてしまうので、リンクを切って使ったりもしています。

補聴器屋さんの「片耳難聴の人もあまり使ってない」発言は、先でも書かれてますが、片耳が聞こえてる場合、補聴器がなくてもどうにかなると思う方が多いということだと思います。

クロス補聴器のことについてご質問があれば、答えられる範囲で答えます。
余談ですが、補聴器は非課税ですが、クロス補聴器は課税されます(補聴器の一種なのに送信機扱いだから?) もし購入を考えてるのであれば、消費税増税前の購入をお勧めします。

>>[8]

そうなのですね!
ありがとうございます!

私も片耳は難聴と言っても軽度(変動有ですが)なので、補聴器がなくても、一応聞こえています。
静かな環境なら、なのですが…

賑やかな環境で困っていると言ったら、賑やかな環境での聴力をはかることはできないので…と言われました。

やっぱり補聴器でなんとかなるものではないのかなぁ…と思いつつも、賑やかだけど大事な場面で困るのは嫌だなぁ…と迷っています。
でも、今教えてくださってるみなさんの様子だと、やっぱり賑やかな場面では、結局役に立ちにくそうですよね…ふらふら

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手帳ナシの難聴者 更新情報

手帳ナシの難聴者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング