ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日芸(日大芸術学部)関係コミュの青春のひとコマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
音楽学科を卒業してかれこれ28年…わお!
クラブは広告研究会に所属してました。

同じ頃キャンパスにキャンディーズの蘭ちゃんがいました(一度しか見てませんが)。林真理子さんもいらしたはず(まだデビュー前)。

時々送られてくる会報で江古田校舎の解体を知り、取り壊される前にもう一度この目でみたい、娘にも覚えていてほしい、と一昨年行って来ました。
図書館の棟にあるニケ、ピアノレッスン室、講堂、学食…。懐かしかったなあ。
江古田の駅も変わってなかったし。
エリーゼの焼きうどん、美味しかったな。まだあるのか確かめてこなかった…。

新しい校舎はどのようにできあがるのでしょうか。昔の面影を残してくれるのでしょうか。

やっぱり、ちょっぴり、淋しいですね。

コメント(40)

江古田校舎、解体されるんですか・・・。
ショックです。

エリーゼの名前、懐かしいですね。
あと、コスモス、メリーアンドルー(だったかなあ)、ぎんなん、カルチェ、黒田武士、愛情ラーメン、ユニバース、ごんべえ、なんてのもありました。
まだあるんだろうか・・。
私は昭和54年卒業ですので、同じ位でしょうか。
私は演劇学科、演技コースで1〜3年は中講堂の舞台に立っていました。
同級生にGAMAさんと同じ岩手出身の剛という面白い人がいました。
江古田はもう何十年も行っていません。校舎が解体されるのは本当に寂しいです。今度行っても昔の面影が無いのですねぇ。
はじめまして!なんだかトピのタイトルが素敵ではじめてカキコさせていただくことにしました!あああっ懐かしい!

当方、放送学科平成3年卒業です。かれこれ15年になるんですねえ。世代的には2年のときに所沢校舎ができて学徒分断(?)を味わった者です。

周囲でよく行ったお店は、レモンハウス(カルボナーラ!)、アルビー(ピザ!)、かやの木(マロンケーキ!)、ピノキオ(きじ丼!)、ちょっと武蔵音の方いって魔法使いの弟子&オズ(へんなメニュー!)、鳥忠(やきとり!)…ああっあげるときりがない…

権兵衛はよく部活で貸切状態でお世話になりました。居酒屋では卒業後も含めて、一番思い出深いお店です。嗚呼、あさりバターが懐かしい…

改築の件ですが、私も見納めと思って去年の9月末にいってみました。中庭はすでに遺跡発掘現場よろしくがっつりと彫られてました。そのときはまだ各学科棟は無事っぽかったですが、今はもう下手すると更地になってるかもです。

完成図をみると、ビルっぽい近代的な校舎になるみたいですが、あのたたずまいがよかったというのに…なんだか寂しいかぎりです。
時代屋だんぞうさん、こんにちは。

先日送られてきた会報によると、解体はすでに始まっていました(-_-メ)
駅から学校までの細い道はぜんぜん変わっていなかったんですけど、変わってしまったお店はいっぱいあるでしょうね。
淋しいけど、青春の思い出として心の中にしまっておきましょう。
QZさん、こんにちは。

私も54年卒業ですので、同じ時代を江古田キャンパスで過ごしていたのですね。
去年『岩手江古田会』というのが発足しましたので、お友達の剛さんが岩手にいらしたら、いつかお会いできるかもしれませんね。
のぶき ちひろさん、こんにちは。

平成3年卒業とはお若い!
私は4年間江古田でしたので所沢校舎は知りません。
新校舎が完成したら皆江古田に来るのかしらん?それとも、やはり1・2年は所沢のままかしらん??
それにしても知らない名前のお店ばかり…。時代が違う!?
そうそう、私たちの頃の中庭は迷路のような植え込みがあったんですよ。
卒業してしばらくして日芸に行ったら、その迷路のような植え込みは跡形もなく、テニスコートのようでした。
GAMAさん、こんにちは!

>植え込み
ええっ!その話は初耳です…まったく想像がつきません。あんなところに植え込みがあったら、ミュージカル研究会や殺陣同士会の方々がかなり練習しにくかったのではと思います。みなさん、めいっぱい中庭を使ってらしたので…
だからなくなったのでしょうかね?(笑)

>新校舎が完成したら…
実際どうなるのかは私は知らないのですが、学徒分断はいずれぜひとも解消してほしいところです…移動に時間がかかりすぎてバイトもできずじまい、1、2年とのコミュニケーションがとれずに関係悪化等々…ホントにタイヘンでしたので…
のぶき ちひろさん。

私は54年3月卒業ですので、卒業までは確かにありました。
単位不足で一緒に卒業できないまま故郷に帰った友達に頼まれて、卒業してから2〜3ヶ月たったある日学生課を訪れて、まっ平らになった中庭を見てビックリ仰天(@_@;)
春休みに工事したんでしょうかねえ…。
理由はわかりませんが…。
私は今年50になる(らしい)ので、日芸の中庭を知ってるか、知らないか、で年寄りか若いかに分かれますね。ってまだまだ年寄りだなんて思ってませんけど。

キャンパスはやはり一つが望ましいですよね。
クラブはどうしてたの?
1・2年が授業を終えて所沢から江古田に走ってたの?
同じ西武線とはいえ、それは大変だわ。
GAMAさん
私も先月50になったらしい、、、のですが、そうそう、植え込みになってました。迷路のように、、、。学園祭の時、中庭に野外舞台を作ってイベントをやっていて、植え込みに座って観たのを思い出します。4年間もいたのに、学校で撮った写真が残ってないのですよねぇ。あの頃の校舎や中庭の写真とかありますか?見たいです。
QZさん

迷路のような植え込みのところに机を並べて、新年度のクラブ勧誘をしましたよね。
あの頃の写真ですか…。
う〜ん、古いアルバムを探してみましょう。
GAMAさん>
>1・2年が授業を終えて所沢から江古田に走ってたの?

クラブによって対応はまちまちだったと思います。部員の構成比率、使用する施設の有無など…しかしどちらがどちらに行くにしても、面倒極まりないことはなはだしく、どのクラブも初年度は混乱してたと思います。

私の場合は卓球部に所属していたのですが、そもそも江古田校舎には練習場がなく(それまでは練馬区の施設を利用していました)、体育館と卓球台のある所沢に、3年生が出向くというかたちでやっていました。まあ、自前の練習場が出来たのはよかったのですが…

西武線はまだいいんです。問題は所沢からスクールバスで20分くらいかかる超へんぴなところにあるって点です。しかも…夜はスクールバスが運行していないので、練習のある日はいったん家に帰ってから車で行ってました。江古田→家が1時間半、家→所沢校舎が1時間…まったく、よくやってたなあと思います(泣
はじめまして。

確か昭和60年、演劇学科卒です。同期は「劇団ショーマ」の高橋君達です。
懐かしいコメントに涙がでます・・・?
今年の2月、演劇学科の戸田先生を訪ね、久しぶりに江古田に行きましたが、街もずいぶん変わってしまいましたね〜。
ただ大好きだった線路脇の大盛軒があったのは嬉しかった!!思わず当時大好きだった「鉄板麺セット」を食べてきました・・・満足!!
当時350円で寿司1人前が食べれた金寿司はどこに行ってしまったんだ!!


のぶきさん

僕も卓球部でした。君は誰?
当時は8芸戦や音大リーグとかあって、盛り上がっていました。国立音大の彼女もできたし・・・いい想い出です。
のぶき ちひろさん
(大分日にちが過ぎてしまいましたッ)
そういえば友人に体育系クラブの人がいなかったのですが、他の運動部ってどうしていたのかしらん。
所沢校舎って駅からそんなに遠いのですか(>_<)
江古田校舎新築中の今、学生達は所沢に通っているのかしら。
私は下高井戸に住んでいたので、下高井戸→新宿→池袋→江古田と乗り継ぎました。私鉄のスト、京王線はやるのに、西武線はやらなかったので(つまり休校にならない)大変でした。


Ryujinさん、こんにちは。
私が卒業して2〜3年のあたり、船越栄一郎くんとか的場浩二くんとか三谷幸喜くんとか真田広之くんとかが江古田を闊歩していたらしいですから、Ryujinさんともダブっていたのかな。
教わった先生がまだ現役で教えていらっしゃるのですね。
私も東宝パーラーを探したのですが、なかった…。
はじめまして。
62年演劇学科卒です〜。だから爆笑問題君たちやおおすみけんや君が一期、後輩。
ミュージカル研究会だったので中庭の話題に引かれてきました〜!中庭公演なるものもやりキャッツのパロディやったり、芸祭では軽音楽部とジョイントしたり、ホントに楽しかった!!超思い出深いです。

☆Ryujin さん

ショーマさん、やったらお世話になってたんですけど。とくにK原さん。何コースだったんですか?
GAMAさん

三谷君は年は同じなのですが、僕が1年遊んでしまったため1つ先輩になります。
ただ教養コースでいっしょだったので仲が良く、よく僕のライブコンサートに来てくれました。1つ上だと手塚真さんもいたと思いますが・・・。同期は映画の松岡監督とかオルケスタ・デラルスのノラさんですね。ノラさんとは同じバンドで活動していました。


踊るサザエさん

僕は教養コースでした。ショーマの高橋君といっしょです。卒業後、僕が製作総指揮をとり、劇団ショーマのライブビデオ「けれどスクリーンいっぱいの星」を、アスミックと組んで全国発売しました。K原君やK藤君も良く知っています。

ミュー研といえば、同じクラスの山本晴美さんや阿久津さんが入っていたと思いますが・・・
いや〜、懐かしい話や名前がでてきますね〜。
踊るサザエさん、こんにちは。
爆笑問題のお二方は、在学中から有名だったのでしょうか。
赤と青のジャージを着ているお笑いの人(名前が出てきません)たちも日芸でしたよね。
ミュージカル研究会で中庭公演をなさったのね。
確かに、あの迷路の植え込みじゃ、ミュージカル公演は不可能だわ。
今度はどのようになるのかしら。
楽しみです。
でも母校という感覚は鈍くなる、かも。
Ryujinさん
やっぱり結構芸能人いますね。
バンド活動をなさってたのですね。
学科繋がりも懐かしいけれど、クラブ繋がりも懐かしそうですね〜。
GAMAさん

僕にとって大学時代は一番夢があり、一番楽しかった時代です。クラブに音楽にと毎日が輝いていました。

半年ほど前に、何年ぶりかで行った江古田の街は、当時とはずいぶん変わっていましたが懐かしさがいっぱいでした!!

僕は卓球部だったのですが、音楽学科の先輩が多かったです。今でも2つ上のピアノコースの先輩と同じクラブで卓球をやっています。

音楽学科の授業にはいろいろださせていただきました!!
>Ryujinさん
こんにちは。私はRyujinさんより大分先輩ですが、演劇学科、演技コースでした。
戸田さん、なつかしいです。
その頃、研究室に戸田さん、新納さんともう一人、小柄な人(名前忘れました)がいました。
皆さん教授になられたのでしょうか。
LAに住んでいますので、今流行のお笑い系は良くわかりませんが、結構、日芸出身が活躍しているのですね。
2年上の森田順平先輩が、この頃「功名が辻」(LAでも放映中)に出ているので、懐かしく観ております。
QZさん

こんにちは。LAですか、いいですね〜。
15〜6年前はFM番組の制作で、LAの各大学をまわっていました。LAは僕の大好きな場所です。
そうそう、その番組は日芸の演技コースの前田さんという先輩といっしょに制作していました。確か僕より5つ上だと思いましたが・・・今でも仲良くさせていただいています。

戸田先生は今や演劇学科の中ではトップクラスの立場にいらっしゃいます。卓球分の顧問もしていただき、いろいろお世話になりました。
別のコミュで知ったのですが、青春のひとコマを飾ってくれた江古田の店たちがどんどん姿を消しているようです・・・。

大好きだった鉄板麺の大盛軒、長寿庵、タンバリンまでも・・・僕らの時代の常宿(?)がなくなっていく。これも時代なんでしょうか??

一番よく行っていたのはカルチェと来夢、そして備中でした。江古田では珍しくカルチェはコーヒーお替り自由で、ウエイトレスに露骨に嫌な顔をされながらも、何杯もお替りをし居座っていました。そのウエイトレスは何故か僕の友人と結婚しましたが・・・。
来夢のバイトの女の子は仲のよい“たっこちゃん”というクラブの後輩でした。今はどこにいるのやら・・・

ただただ、もうあの鉄板麺が食べれないことが、非常に寂しい。
鉄板麺の大盛軒なくなって淋しいです。(近年は名称が”ジュージュー焼きセット”に変わっていましたが)
東中野店はまだあるんだと思うんですけど。どうでしょう。
>GAMAさん

中庭のことって、私、学食前の芸祭で舞台組むところのつもりで話してたんですけど。考えてみるとあそこに花壇ありましたっけ??もしかして演劇学科棟の裏庭でしょうか?あそこに確か迷路のかだんがあったような・・・。

>QZさん
銀ちゃん(新納先生)は確か自殺されました。当初電話連絡がまわってびっくり。同期で花輪を出しました。

>ruijinさん
懐かしすぎる店だらけ!!私はよくミュー研で蘭豆でコーヒーだけたのんで巨大な暗幕を16人近くでならんで縫ってました。 あとストップで(たしかこの名)AM3:00くらいまでスタ会。江古田コンパでバイオレットフィズ飲むと不幸になる噂もあった気がします。飲みは、鬼無里とか行ってたかな〜、あとぎんなん。
新納さんは自殺ですか・・・知りませんでした。

お金のない僕らが食べれる寿司屋と言えば「金寿司」。当時は回転寿司等なかったから、350円で食べられる寿司は感動的でした。

それと「トキ」のスパゲティの大盛り加減最高でした!!

僕はそれほどお酒は飲まなかったので、どちらかと言うと喫茶店派でしたので、「レモンハウス」や「OZ」なんかにもよく行きましたね。

あと音大に行く途中にあった安い定食屋・・・名前忘れました。

そうだ、確か「レモンハウス」で好きだった女の子に告白しようと思ったけど、できなかった・・・という純情な時代もありました。
Ryujinさん
楽しい大学時代でしたのね。
課の壁を越えて音楽学科の授業に出ていたなんて、優秀なんですね。
江古田のお店の名前、よく忘れないでいるなぁ、と感心しています。
昔通ったお店が無くなるのは淋しいですよね。

音楽学科にも誰か有名人いないかな、と考えていたら、いました!
木の葉のこちゃん、一つ先輩でした。
当時、和田あっこやデストロイヤーが出ていたTVのレギュラーでした。
TVと同じ、細くて小さくて目のクリクリした、可愛い女の子でした。
踊るサザエさん
私がいた当時の中庭も学食前のところですよ。
花壇じゃなくて、植え込み。
迷路みたいな植え込みがあったんですけど…。
演劇学科棟に裏庭があったのですか?
残念ながらそこはわかりません。
ajaxさんも大盛軒の鉄板麺がお好きだったんですね。
東中野にも大盛軒あるのですか。
Ryujinさんもファンだったらしいから、今度上京したら、チェックチェックだわ。
>踊るサザエさん
新納さんはお亡くなりになったのですか。そういえば何年か前に風の便りで聞いたような、、、。
新納さんは研究室でしたので、友達感覚で接していました。悲しいことです。
>Ryujinさん
本当に良くお店の名前を覚えていらっしゃるのですね。
「金寿司」覚えています。安く食べさせてもらってました。懐かしい、、、、。
>ポロンママさん
私もGAMAさんと同年代で演劇学科でした。
もしかしたらご一緒でしたでしょうか?
私は演技コースで、久米先生の「物言い」の授業や、はたの先生の「洋舞」の授業など、印象に残っています。
2年、3年は総研で「禿げの女歌手」「赤い陣羽織」「プロポーズ」などに出演しました。
<江古田は、私達、当時の日芸生にとっては
時間が止まって、存在して欲しい場所の
ひとつなんでしょうね >
全く同感です。
江古田は自分の中でずっと止まったままの時間です。
だから当時の店の名前とか覚えているんでしょうね。
最近特に物忘れが激しく、人の名前も覚えられないのに、
当時の店の名前は思い出せます・・・全く人間の記憶と言うのはいい加減なんですね。

音楽学科には、僕の同級生で当時売れていた「TOM CAT」というバンドのドラムで「たかがき君」がいました。
今はどうしていることやら??

今度、東中野に鉄板麺食べに行きます!!
ポロンママさん
女優さんなんですね、素敵!
学校で学んだことを実践してらして偉いです。
私も卒業してからずっと江古田に足を向けませんでした。
でもいつも胸の片隅にありました。
新校舎立ち上げのニュースにいてもたってもいられなくなって四半世紀ぶりに訪れました。

人も街も時間の流れにそって生きている・・・。
それは紛れもない事実です。
胸の片隅にある光景を、忘れないように生きていきましょう。
Ryujinさん
みなそれぞれの江古田を胸に秘めているのですよね。
私はエリーゼと東宝パーラーと喜楽と校門前の喫茶店(名前が思い出せない。コンビーフトーストが美味しかったのに)くらいしか入らなかった。
TOM CATのメンバーにも卒業生がいるのですね。
さて、東中野・大盛軒の鉄板麺のお味は、江古田のそれと同じでしょうか? 楽しみですね。
ポロンママさん
「ぽえむ」でしたか!
ずーーっと胸につかえていたものが取れました、ありがとう!
コンビーフ、サンドとトーストがあって、私は断然トースト派でした。
また食べたいなぁ(…って、お店はもうなかったんですけど、ね)。
覚えてる人がいて嬉しい!!

時が経って街や学校が変わっても、あの頃の江古田は皆さんの心の中にこれからも生き続けることでしょう。
>ボロンママさん
えっ!旗野先生も亡くなられてるんですか。とってもお世話になってたので・・・。
黒の恐ろしいレオタード姿で奈落の稽古場、ツーステップしてななめに横切ったの覚えてます。

久米先生は卒論でお世話になり、2人しか担当してしていただけないので、直談判してお願いしました。卒論ゼミはマンツーマンで喫茶店で行うのですが、丁寧に、でものんびりとご指導いただいて、先生の癒し系の声とケーキセットが思い出です。
リンダさん
お陰さまで久しぶりにこのトピ開けました。
あせあせ(飛び散る汗)しばらくミクシィを開かないとそんなメールが来るのですかふらふら

あれ以来江古田には行っていませんが、新しい校舎が次々と出来ていることでしょう。
全て完成するのは平成22年だったかしらん。
変わってしまった日芸はちょっぴり淋しいかもしれないけれど、完成したらまた行ってみようと思います。

懐かしいお店をまた訪ねながら、ね。
こんにちは、ローダンといいます。久しぶりに日芸のことを調べているうちに、mixiの文面を読むと
広告研究会の部員だったとかいてあったので投稿しました。私は昭和51年度卒美術学科デザイン専攻
で広告研究会に所属していました。当時は部員の出身地など書いたノートがありましたが、個人で記録することもなく、何も考えず卒業してしまった。その後、連絡する手段もなく40年以上もたちました。夏の合宿で館山に行ったことなど楽しい思い出など思い出すこともあります。 広告研究会は廃部になったのではと思っています。仕事場に日芸の卒業生もいて新校舎になることを聞き、出張の時に見学にいきました。旧校舎とちがって芸大らしい校舎になりましたが、周りの風景はあまりかわっていないように思います。今は当時の仲間と再会できればうれしいなと思う日々です。また何かありましたら文面にてお知らせください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日芸(日大芸術学部)関係 更新情報

日芸(日大芸術学部)関係のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング