ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アゲハを飼おう!!コミュの近況報告5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1000)

>>[960]

こんにちは!ヘンルーダってそんなに大きく成るんですね顔(げっそり)我が家は植木鉢で育ててますが40センチ無いくらいですね…。
まだ上の方は新芽もありますが下の方は茶色く成ってるので剪定してます。

クスノキの見分け方が分からず今から何処に有るか探してますが、来年は小さめなの探してみたいですスマイル
友人宅でいもちゃんがヘンルーダを食べなくなったと思ったら、土がカビてたそうです。
私もたまに鉢をお風呂場に置いたりするので気をつけないといけないですね。

アゲハではないですが、ツマグロの1cmくらいのチビを見つけてしまいました。
スミレは先住の終齢いもが全部食べるだろうし、その辺で売ってるパンジーって、多分農薬かかってますよねえ。
どうしよう…。
ご無沙汰しています。
昨年8月に手の手術で入院したんですが、術前に心筋梗塞で倒れ…
その後も入退院を繰り返しましたが、元気です。
うちの越冬ナミアゲハたちが羽化しましたわーい(嬉しい顔)
画左:4/13 初羽化1号
画中:4/14 羽化2〜4号
画右:4/14 頑張って飛び立とうと羽ばたいてます
昨年夏場の長期入院で植樹を枯らしてしまったので、今から用意しないと今季のあおちゃんずたちのご飯があせあせ(飛び散る汗)柑橘食べて種を空きカップ麺容器に芽
もちろんキアゲハ用にパセリや明日葉も。
お腹いっぱい食べてもらって元気な旅立てるようにしたいでするんるん
アゲハではないんですが…3/29日にツマグロの赤黒ちびちゃんがいましたハート
その後同じ鉢を探しても見当たらなかったんですが4/6画中右のように大きい姿を同じ鉢でみることができました。
その後は行方不明ですが無事に蛹になり蝶になっていると思いますわーい(嬉しい顔)
柑橘の枯れた鉢にスミレがいっぱい生えています。
花の種をとってスミレも増やし毎年困る食草を確保したいです。
はじめての越冬サナギが無事に羽化しました。

4/17育てていた三男が夕方羽化に気づき、狭いスペースでは飛ぼうとして羽が傷ついてはいけないと少し肌寒くなってましたがマーガレットに。翌朝までそのままとまっており暖かくなった昼前に無事に飛び立ちました。
4/18登校時間前に羽化。飼育かご天井のサナギでしたが何度も落ちてしまい、その度救出、羽は無事に伸ばせたようですがちょっと左に傾いているような…こちらもマーガレットにとまらせて無事に羽ばたいていきました。
4/20子ども達が登校してすぐくらいに羽化、こちらも天井のサナギ。じっとしてキレイに羽が伸びました。子ども達の帰宅まで待ちたかったのですが、昼前狭いスペースで飛ぼうとしていたので、帰宅を待たずに元気に飛び立ちました。
あと2匹。

今日、グレープフルーツの鉢植えに発見ハート達(複数ハート)
大きい子と小さい子がいました。
寄生されるのは避けたい。
この季節の葉はとても美味しそうなので鉢ごと家に入れようか悩み中です。
できればプラケースでなく育てたい…いい方法ないかな?
今年の1号、2号ですわーい(嬉しい顔)
こんにちは!皆さんのお家のアゲハちゃん達も羽化したり、新たに来てくれてるんですねスマイル
我が家もまだ寒いのに羽化したので仲間居るか心配してましたが、すでにベビちゃん達新芽食べに来てくれてました花
今年生まれのアゲハ達も続々羽化してます!
我が家の金柑にたくさんの卵。去年息子がアゲハチョウを育てたいと買ったのでまだまだ1mくらいの鉢植え。
ヤドリバエに寄生されたことがあり、木にネットをかけて毎朝かかさず声をかける息子。ふと数えると20匹くらい?!流石に無理だと思いまだ卵はなかった山椒に産まれてすぐの1匹移動。息子が学校でみんなに見てもらいたいと2匹持っていきました。
とりあえず終齢幼虫になるまで金柑で。
終齢になると食欲がすごいので終齢になったら飼育ケースに移動し、近くの畑のみかんの葉っぱをいただき飼育中。25日から蛹になる子が出始め、27日現在11匹蛹や前蛹になってます。毎朝のように葉っぱがなーい!と息子が畑に葉っぱを貰いに行き、学校の帰りには弟も学校のみかんの葉っぱをもらって帰ってきてます。あらためて数えるとナミアゲハさん24匹もいたみたいですあせあせそしてじいじも孫のためにとみかんの葉っぱをくれたのですが、その中に見たことない色の幼虫が1匹。調べたらナガサキアゲハの様です。帰宅した息子は臭いツノが茶色やからナガサキアゲハやな指でOKと。なんと絵本や図鑑をよく見ているアナログ息子、隅々まで熟読していたようです。
初めてのナガサキアゲハ楽しみが増えて私もテンションあがってます🥰
連続で、すみません。
前蛹から蛹になる皮を脱ぎかけ途中のままのが1匹。
6時に見た時に、蓋を開けたりしたからかな?と様子を見てたんですけど、まだそのままで…。ちょっとでも動いてくれたら希望はあるかな?とつついてみましたが動きません。この子はもうダメなんでしょうか?そのままにしていたらまだ可能性はあるのでしょうか?
>>[970]
その後、いかがでしょう?
蛹になれたでしょうか?心配です。
途中であきらめてしまった子の手伝いをしたことがあります。
その子はなんとか無事に蝶になり飛び立つことができました。
無事に蛹になれるといいですね。
>>[971]
しばらく経ってから見たときにピクンと動いているように見えたのですが、状態は変わらず、脱げなかった皮は黒くなってます。頭の部分は蛹になれてきれいな黄緑です。他は順調に蛹になっており(学校へ持っていった2匹も蛹になったみたいです)あと幼虫はケースに1匹とナガサキアゲハの幼虫、山椒に1匹になりました。
とりあえず、そのまま触らず羽化してくれることを祈ってます..
蛹化不全の子、おしりの所が取れちゃったので蛹ポケットに移しました。
ナガサキアゲハさん、昨日1日じっとしてると思ったら終齢幼虫になりました。
一つの鉢にツマグロの赤黒ちゃんたちが大量にいてびっくり!
食料危機とあちこちのスミレが生えている鉢に移動しひやひやしながら毎日チェック
蛹になりホッとしています。
最初15匹ぐらい一鉢にいて分散したはずなのに一回り小さい子たちが同じ鉢から20ぐらい…
家じゅうのほぼすべての鉢のスミレを食べてしまいました。
最後に移動させた鉢ではそのままスミレで蛹になる子も7つぐらい。
皆無事に蝶になって、他のスミレ沢山の所で出産してねあせあせ
うちには、もうない…
つ、ついにナガサキアゲハさんがサナギになりました!!サイズが違いますね!!幼虫時代もデカいとは思っていましたが無事にサナギになれて一安心です。
ただ、3.4日前にケースの中にアオムシコバチ?!がいたのが気になります泣き顔
やっつけてすぐに虫除けネットをケースにかけましたがサナギになっても敵がいるとは…あせあせ(飛び散る汗)とまっていた蛹は蛹になって1週間以上経っている子だったので無事だと信じたい…。
息子が学校に持っていった2匹も無事に飛び立ったようです。今朝11匹目が飛び立ち、今日中に羽化しそうなのが2匹。

ツマグロさんのサナギ、キレイですねぴかぴか(新しい)去年初めて近所の塀で見かけて検索してビオラにくるアレか!!となったのですが我が家には縁がなかったのか植え替えしようかと思ってたときに見つけた1匹のツマグロさん、見かけなくなりましたほえー
連日の投稿すみません。
↑の投稿で今日中に羽化しそうと書いた2匹。実はまだ出てきていません泣き顔
蛹化不全の子もそのまま…。その他にも出てこようと蛹を少し割った状態で羽化してない子もいます。不思議とみんな同じ日に蛹になった子たち。蓋を開け閉めする振動で羽化をやめてしまったのかと思うとかわいそうな事をしたのかもがまん顔
少し遅れて6/2に蛹になった子が出てきてくれました。しばらく羽化がストップしてたので嬉しいです🥰14匹目。あとナガサキアゲハとあと数匹。
他の蛹より大きかったのですが手の平サイズの大きなアゲハちゃんになってビックリです!比較出来ないのが残念でしたがクロアゲハに負けないですウッシッシ
不安的中しました泣き顔ナガサキアゲハ以外で残っていたサナギ。今朝2つの蛹からアオムシコバチが大量に羽化げっそりサナギになって1週間経っていてもダメなんですね泣き顔
私が見たアオムシコバチがとまっていた蛹とは別の蛹です。(とまっていた蛹は羽化不全で蝶の色が出たけど羽化しなかった子)
学校に持っていった2匹を含め24匹中16匹が無事に羽化。2匹アオムシコバチ、6匹蛹化·羽化不全でした。

去年のキアゲハが食べ残したパセリに花が咲きました(笑)毎回苗を買うのも経費がかかるので100均のパセリの種を買って去年植えたのがモリモリそだってますが、まだキアゲハは来てくれていません。ヘンルーダ近くでは見かけられず、メルカリで種を発見。植えてみたいけどあまりスペースない。息子も好きですが、やっぱり私がアゲハ好きなんですね。ナガサキさんが無事に羽化してくれる事を祈る毎日です。今日で蛹12日目。
あれからナガサキアゲハさんも出てきてません。
何となく黒っぽくなってきた!と思ってはや1週間。23日目です。
ダメなのかな…。
越冬に成功しかけたツマグロを家族が誤って死なせちゃったのがショックでまたしばらくいもから離れていましたが、今年は大量にヘンルーダになみいもがやってきたのでいも生活復活しました。

先程近所の丸坊主になったみかんに1匹だけ残った終齢がお腹を空かせて硬い葉脈を齧っていたので、気の毒になってヘンルーダに撤収しました。
終齢で食草変えて大丈夫かと思ったら、よっぽどお腹が空いていたみたいで、私の手に乗ったまま何に躊躇いもなくヘンルーダを齧り始めましたよ。
今までのいもたち、しばらくイヤイヤしながら彷徨って、それから食べ始めてたのに。゚(゚´Д`゚)゚。
子供がアオスジアゲハ飼ってみたいとの事で親は不審者になりつつ探してきて育ててます!
この子達は同じ時期の子(兄弟?)で側にいることが多いですスマイル
初めて飼うので無事羽化させてあげられればいいなと思ってます!


>>[981]
私も飼って放蝶してみたいですハート達(複数ハート)
画像のどこにいるんだろう?と葉っぱだと思ったら正面顔だったんですね。
可愛いです。

今年は6月に入院手術がありプラケースにいれるのをためらっていたら柑橘に来た子たちが蜂にさらわれ全滅涙
17日に明日葉にキアゲハが卵を産んでいることに気づき近づくと卵、1、2齢の子たちがいました。
でも、顎が弱くて餓死しそうな子たちも多々…
昨年まではパセリを撒いて備えたんですが今年は絶不調で撒けずじまい。
食草も足りそうになく(ちびが15匹ぐらいと毎日卵が増えています)、保護せずに大きくなれるか?あおちゃんたちが蜂にさらわれたし…
心配です。
来月中旬より入院し末に手術で9月頃?退院予定です。
全員とは言いませんが、育てていただける方いましたらよろしくお願いします。
>>[982]

メッセージありがとうございます!たまたま子供のバスを待っていたら卵産んでいる所を目撃しお持ち帰りしてきてしまいました(笑)
今は食草取りに行くたびに増え7匹居ますが丸々してて面白いです!
たた、ナミアゲハとは全然違うので飼ったことある方いましたらアドバイス下さい!

蜂さんに攫われてしまったのは悔しいですねたらーっ(汗)我が家はヘンルーダや人参、山椒を植えナミアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハが居ます。
私で出来ることあればお手伝いしますのでお体大事にしてくださいねハート
最近の子です。
乗りたがりがチビちゃん枕にしてました。
あさきさん、
ちびっこキアゲハ幼虫は、やはり餓死してしまったようです。
葉の上で干からびてましたげっそり

985のあおちゃんまるまる太って可愛いですね。でも乗られたら迷惑かも。
間違えた画像の2,3枚目は何だろう?
>>[986]

2、3枚目はアオスジアゲハのまだ小さいときです!You Tubeで親父殿と呼ばれてて息子が親父殿で覚えてます(笑)


キアゲハちゃん達は残念でしたねたらーっ(汗)
ご無沙汰してます。
ナガサキさんは出てきませんでした泣き顔

そして来ない来ないと思っていたパセリに卵とちびっこを発見して1週間ちょっと、こちらも予想外にたくさん卵があったらしく、パセリを食べ尽くしてしまいました。急遽イタリアンパセリを入手できたのでお引越ししてもらいましたが、こちらもなくなってしまいそうあせあせ(飛び散る汗)先週、去年パセリを買っていた花屋さんで聞いたら今年はパセリ入ってないかも…と発注かけてくださってますが、到着するまで葉っぱがもつかふらふらクラクラ
終齢5匹、4齢4匹、チビ3匹…。
>>[988]
パセリはありませんが明日葉はあります。
明日葉送りましょうか?
メッセ送りますね。
>>[988]

人参をうすーくスライスしたものも食べるらしいです。
試して見てはいかがでしょう?
うちの明日葉はバッタのご飯です(⌒-⌒; )
tomomiさんには今朝メッセージさせていただいたのですが、ケース内の5齢5匹、4齢1匹、チビ2匹、取り急ぎ入手したイタリアンパセリに薬がかかっていたのか動きがにぶく息子にもダメかもしれないことは伝えました。そして外のパセリにいた4齢3匹、チビ1匹は朝イチ見たときは4齢元気、チビ脱皮した感じだったのですが、脱皮したままかたまり死んでしまった様子。そして4齢が2匹に!多分ですが裏の雑草ボーボーの空き地が昨日草刈りをし、昆虫を食べにか鳥が集まってます。隣の軒先にもあまり見かけない鳥がいたので食べられてしまったのかもしれませんあせあせ

昨日パセリを探してホームセンターはしごした際に明日葉の苗(葉っぱ3つ)を1つ見つけたので買ってみました。が、すぐにあげていいものか、5齢が元気ではないのでとりあえず置いてます。

雪見大福(まる)さん。
人参は沢山あるのでとりあえずイタリアンパセリからみんな引き離してスライサーで薄く切った人参に乗せてみました。

そして今更ですが、人参のヘタを水につけ葉っぱを育ててみてますあせあせ

去年の草刈り後はカマキリが大量に我が家に来てましたが、今年はコオロギが大量にいますあせあせ(飛び散る汗)

金柑にナミアゲハの終齢1匹とちびが2匹。春ほど大量ではないのでたぶん葉っぱは足りるかな。。。

春先のも後半寄生されたり、羽化しなかったりで気持ちが沈んでた矢先のキアゲハにワクワクした分大きく育ってきてた子たちがこんなことになってしまうとは…。不甲斐ない。元気になることを祈るばかりです。
人参めちゃ食べてます!これは驚きでした!食草が足りないときに安心材料の1つ!ありがとうございます!
昨日臭いツノを出すまでに回復したと思ったチビが☆になってしまいました泣き顔
4齢3匹が終齢になり、終齢のみ8匹となりました。
金柑は終齢2匹、もうすぐ終齢になりそうな茶白1匹、1cmくらいのチビ1匹になってました。
最初の1匹を見つけたときにネットをかけているのに続々とチビを発見し(卵はみつけられなかったので)どこにおったん?の日々。
アゲハさんの育成、毎回ご飯にあたふたあせあせ(飛び散る汗)広ーい庭があったらな…懲りずにパセリ植えたり頑張ります。
tomomiさんの明日葉届きました!
ありがとうございます。
>>[993]
明日葉、間に合って良かったです。
野菜用の深めのプランターに2018年より育てている明日葉です。
当時、明日葉に着いた幼虫のご飯がなくネットで無農薬明日葉苗を購入。
その時の子はなんとか蛹、蝶になれました。
昨年、飛鳥や土(普通の野菜&花用)を足したら、今までより大きく育ちました。
茎も食べてくれれば食べがいがあるのでしょうが…
葉は幼虫、残った茎はうさ&モルモットが食べてます。
来年は困らないようにパセリをしっかり育てたい。入院(今年は1,2,6月次回は8,9月…)しなくて済むようにしたいです。
みんな無事に蝶になってね!
>>[992]
遅くなりましたが、人参食べられてよかったです。
餌に困ったら試してみようと思ってるんですが、地植えの巨大明日葉はなくならずでして(⌒-⌒; )
私も寄生されてたり、保護前にアシナガに攫われたり、羽化で失敗したりが続いていたのでいも育成のモチベが下がっていましたが、ヘンルーダにひっついたさなぎが綺麗に空っぽになっていたのをこの前見つけて、ちょっとモチベが復活したところです。
ホント人参助かりました!!
ちょっとどころがガツガツたべてて、ウ○チがオレンジになって息子とすごいなぁ~目と。すぐに補充できてすごい手軽で困った時には人参!

8/4からサナギになり始め、キアゲハはあと1匹、ナミアゲハは1匹ウロウロしてたと思ってたのが死、それから1匹サナギ、1匹前蛹、1匹終齢になってます。
ナミちゃんは金柑にネットをかけていて朝ネットをウロウロしてるのを見てたんですが回収してなくて(息子は出てくるところが見たいのでウロウロが始まるとケースに)夕方見に行ってもらったら泣き顔
鳥がたくさん来ているのでネット越しに攻撃されたのだと思います。その他なんか黒いちっちゃいのがネットのそばを飛んでるなと思って見たらアオムシコバチでしたあせあせ(飛び散る汗)近くには終齢幼虫が…頼むからネットギリギリに来ないでお願いと思いました。
虫取り大好き四男はアゲハは絶対捕まえません。うちの子かもしれないからだそうですウインク時期的に絶対違うと思うけど…と思いながら「うちの子」と思ってるんだ目がハートと勝手にほっこりしてます。
>>[996]
葉っぱ食べたら緑、人参ならオレンジなんですね〜。

うちの子やうちの子の子孫が飛んでるのかもしれませんね。
お子さんがアゲハを可愛がってるのが目に浮かぶようです。
もらいほっこり(^∇^)
おはようございます。
8/4→8/12 キアゲハ写真1
8/5→8/14 キアゲハ3羽
8/5→8/15 キアゲハ
8/6→8/15 ナミアゲハ写真3
無事に羽化しました。

あとケース内はキアゲハ3羽
>>[998]
無事、蝶々になれたんですね。良かったですわーい(嬉しい顔)
エカキムシが葉っぱをボロボロにしてしまう…これを与えても大丈夫とは思うんだけど…いろんな場所に見に行くと、若葉だけは大半はボロボロになっていて、茎をも這い回っています。
羽化不全ばかりでかなり凹んでいます。

ログインすると、残り960件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アゲハを飼おう!! 更新情報

アゲハを飼おう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング