ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バリ島プランプラン実行委員会コミュの【燃油サーチャージ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「燃油サーチャージ」の価格はどうやって決まるの?
R259月19日(金) 13時31分配信 / 経済 - 経済総合
国際線の飛行機に乗るときに、旅客運賃とは別に航空会社に支払う燃油特別付加運賃(通称、燃油サーチャージ)が値上がりしている。日本の航空会社は10月からの値上げも決定した。運賃に燃油サーチャージを導入したのは2005年から。この3年で約10倍にはね上がっている。そもそも、この燃油サーチャージって何なのだろう?

「原油高騰に伴い、航空会社の企業努力では吸収しきれない燃料価格の一部を乗客の皆様にご負担いただく追加運賃です」(社団法人 日本旅行業協会 VWC2000万人推進室・副室長の田端俊文さん)

燃油サーチャージが航空運賃と別に徴収されるシステムになっているのは、燃料価格の激しい変動に対応するため。価格を決めるのは各航空会社なので、料金は一律ではない。機体ごとの燃費や路線ごとの需給バランスが、料金に反映されることもある。異なる航空会社を使うと燃油サーチャージが往路と復路で大きく違う場合もあるが、これには各国の事情が反映されている。

「香港は国策で燃油サーチャージの上限を定めているので、香港の航空会社を使えば往復で5000円以内。産油国であるカタールの航空会社も燃油サーチャージは他国の航空会社に比べると安いですね」(同)

そもそも燃油サーチャージの価格の基準はシンガポール市場での燃料価格。直近3カ月の平均をもとに設定され、3カ月ごとに見直される。もちろん燃料価格が下がれば燃油サーチャージの価格も下がる。

「8月末現在、燃料価格は下落気味です。10月までに燃料価格が高騰しなければ、8〜10月の平均が反映される来年1月の更新分から燃油サーチャージが値下がりする可能性があります。それに、航空会社も新型機種を導入して機体そのものを軽量化するなど、燃費節減には取り組んでいるところです」(同)

いつまでもこのままでいいとは、航空会社だって思っていない。が、当面は、料金を比較したり、航空券の購入時期を気にしたりして対策するしかなさそうだ。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

====================================================================

という事らしいですね、早く下がらないかな。

コメント(4)

ガルーダも国土交通省から、値上げの認可がおりちゃいました・・。

----------------------------------------------------------------
適用開始日       2008年10月1日発券分より
対象航空券       全ての航空券
(座席を使用されない2歳未満の幼児を除く)
適用路線   日本 〜 インドネシア
燃油サーチャージ   19,000円(日本発券分) USD170.00(海外発券分) 
  (現行USD145.00) (1旅客1区間片道当り)
航空保険料   530円(日本発券分)USD5.00(海外発券分)
                (1旅客1区間片道当り)
合計   19,000円 + 530円 = 19,530円
下りちゃいましたか、頭痛いですね。
時事通信よりコピペ

NY原油、最高値の半額に=需要減観測で73ドル割れ
2008年10月16日(木) 12時3分
 【ニューヨーク15日時事】15日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米景気後退の影響が世界に広がり、エネルギー需要が大幅に落ち込むとの観測から急落し、米国産標準油種WTIの中心限月11月物は同日夜の電子取引で、一時1バレル=73ドルを割り込んだ。相場は今年7月11日に史上最高値147.27ドルを記録したが、わずか3カ月で半値以下になった。
 これに先立つ通常取引では、前日終値比4.09ドル安の74.54ドルと、約1年1カ月ぶりに75ドルを割り込んで引けていた。 


燃油サーチャージ値下げ…日航・全日空1年8カ月ぶり
2008/11/17 16:59

 日本航空と全日本空輸が、国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、それぞれ2009年1月発券分から引き下げすることを決めた。燃料価格下落を踏まえた措置で、値下げは07年5月以来1年8カ月ぶり。

 来年1−3月のサーチャージの目安となる今年8−10月のジェット燃料価格は平均1バレル110ドル台と、ピークの170ドル台から大幅に下落した。世界的な金融危機で航空需要が落ち込む中、両社は円高に加えサーチャージ値下げで観光客の取り込みに力を入れる考えだ。

 引き下げでサーチャージ(片道)は欧米線が2万2000円(現行3万3000円)、インド・ハワイ線が1万4500円(2万2000円)、シンガポール・タイ線が1万2500円(2万円)、中国・台湾線が6000円(1万500円)、韓国線が2500円(4000円)となる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バリ島プランプラン実行委員会 更新情報

バリ島プランプラン実行委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング