ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然農法コミュのすごいね、日本の在来作物の品種を一気に手に入れられる!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

農業生物資源ジーンバンク
http://www.gene.affrc.go.jp/index_j.php

利用可能なNIASコアコレクション
http://www.gene.affrc.go.jp/databases-core_collections.php

コアコレクションとは、保存遺伝資源の中から選定した代表的な品種・系統のセットのことです。
当ジーンバンクでは研究の効率化のためにこの考え方をさらに推し進め、きわめて少ない系統で遺伝的変異を幅広くカバーする研究用セットとしてNIASコアコレクションを開発しました。
ゲノムの多様性、形態的特性、地理的分布などを考慮に入れたNIASコアコレクションは、作物開発研究、新しい対立遺伝子の探索、連鎖不平衡研究、作物進化研究などに役立ちます。

世界のイネ69品種
世界各地のイネ約3万7千点から来歴情報等に基づいて約300点に絞り込み、RFLP分析により対立遺伝子の多様性を90%カバーする69品種を選定しました。配布種子量は、各品種約20粒。
文献: Kojima et al. (2005) Development of an RFLP-based Rice Diversity Research Set of Germplasm. Breeding Science 55: 431-440.

日本在来イネ50品種
日本在来のイネ在来品種約2000点から、来歴情報等に基づいて約240点に絞り込み、SSR多型分析により対立遺伝子の多様性を95%カバーする50品種を選定しました。配布種子量は、各品種約20粒。
文献: Ebana K. et al. (2008) Development of mini core collection of Japanese rice landrace. Breeding Science 58: 281-291.

日本在来トウモロコシ 本州以南在来種69品種、北海道在来種17品種
日本国内各地の在来のトウモロコシを来歴の異なる本州以南在来種約1000、北海道在来種約300点に分け、それぞれからAFLP多型に基づいて69、17品種 (計86品種) を選定しました。配布種子量は、各品種約30粒。

日本のアズキ (栽培種と野生種)
日本のアズキ (栽培種と野生種)・コアコレクション一覧
http://www.gene.affrc.go.jp/databases-core_collections_jv.php

NIASジーンバンク事業で収集した独自性が高いコレクションからDNA情報(SSR多型)に基づいて選定しました。アズキは日本で野生種ヤブツルアズキから栽培化された数少ない作物であり、研究や育種利用の他、進化(Evolution)と栽培化(Domestication)の関係を学ぶのにも適した材料です(教材: アズキは何故赤い? 野生アズキを探そう)。収集地点情報や農家からの聞き取り情報もあり、地域在来品種がもつ多様性も学ぶことができます。配布種子量は各系統約20粒。
※野生種の種子はそのままでは吸水しませんので、カッター、ミニルーター、紙やすりなどで種皮に傷を入れて休眠打破してから播種する必要があります。野生種はつる性です。
文献: Xu HX, Jing T, Tomooka N, Kaga A, Isemura T and Vaughan DA. (2008) Genetic diversity of the azuki bean (Vigna angularis (Willd.) Ohwi & Ohashi) gene pool as assessed by SSR markers. Genome 51: 728-738.

ご利用にあたっての注意点
各品種の配布種子量は少量です。育苗の際は直接土に播種せず、湿らせたろ紙やペーパータオル等で発芽させてから移植することをお勧めします(参考: 発芽調査マニュアル)。

布価格は1セット15,000円です。

コメント(3)

ふと気がつくと手に入らなくなってしまった品種って、かなりたくさんあるんですよね。
とある里山民家の庭に昭和30年代の農家の庭を再現しようなんて話が持ち上がったことがあるんだけど、当時の品種が残ってなかったりで難航しています。
広範囲に古い農家の庭先を調査して少しずつ分けてもらうしかないような。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然農法 更新情報

自然農法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング