ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然農法コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自然農法についていろんな人と交流したい者です。自然農法をはじめて5年目になりますが、できることの反面どうしてもじぶんの中で解決できないジレンマがあります。日記に自然農法5年目になる畑をUPしていきたいのでぜひいろんな意見聞かせてください。

いきさつ
自分は本職の農家(現在は農業法人の社員)なんですけど、生き物を愛している故に農業という職業を選んだのに農薬の知識や肥培テクニックを覚え、農業の技術が向上すれば向上するほど生き物を殺すプロみたいになっていくのが正直耐えられなくて苦しんでいました。そんな中たまたま6年くらい前かな?無肥料栽培 http://www.h3.dion.ne.jp/~muhi/ というものがかかれているサイトを見て衝撃を覚え、これなら生態系の中での殺し以外の大量殺戮をやらないですむと思ったものの、できるか?こんなん?となまじ農業をやっていただけに半信半疑でした。また会社員という立場上仕事の現場にそのような私情を持ち込むわけにもいかず、そのまま現代農業をつづけていったのです。そんな中4年ほど前に家を購入し、自分の土地を得てずっと頭の中に描いていた自然循環型農業の待望の実験ほ場をはじめたのです。

やりはじめて1年、2年、3年が経過してくると色々なことが分かってきます。
自分の感じでは無肥料でできるものとできないものがあるなと感じました。
例えば、人間の都合に合わせて作られた金魚という生き物が野生の川で金魚として生きていけるのか?そういうことです(キャベツなんかはだんだんケールに先祖帰りしていってしまいました、まあケール食やいいんですけど 笑)。
また、この農法だと自給自足には向くが、農業という産業、つまりもう自然界のなかでとっくに数のバランスが崩れている「人類」といういびつな生き物をまかなっていかなくてはならないという命題をクリアーできるのか?
いびつでも醜くても(本音でいえば自分は自分も含めて人間が嫌いです)生まれたからには生きていかなければなりません。自然農法しか生態系のバランスが維持できないのであれば多くの人間が餓え、数を適正値まで減らさなければなりません。

こういうことを解決できないままそれでも植物や虫たちの命のリズムとかを観察するのが心地よくて自己流のトライ&エラーでできる範囲で無肥料を続けていました

そんなおりたまたま同じ職場で知り合った方がそのような農法を実践している団体に入ったという話を聞き、川口由一という方の本を借り読んだところ、この人はものすごく深いところまで探求されているなあとまた深い衝撃を受けました。こういった理念、農のことを「自然農」(多分「農法」、「農業」でなく「農」というところがミソじゃない?)ということも初めて知りました。そしてこの自然農を実践しておられる方々がたくさんいることも分かりました。

縁あってミクシィも始めたしこの機会に自然農をやっておられる方々とできるだけ交流できたら最高に幸せです(とかいっておいて友達できなかったらさびしいですけどあきらめます 苦笑)。できたら自分と意見交換してほしいなー 

コメント(14)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
富山で自然農法していまするんるん
我が家は肥料から動物達の力を借りて作っています(o^∀^o)
確かに生産制にはちょこっと乏しいかもしれないです。

虫に食べられない野菜にはなりません。

でも味は明らかに違います。

自分の場合、海外旅行が好きでいろいろな国を周り、なんで日本の農業は循環型を辞めてしまったんだろう(ρ_;)
とものすごい違和感を感じました。
それが農業の魅力にとりつかれたきっかけです。
自然農法にして我が家も5年目ですが…土の色が変わりました。
いろいろ語りたい事たくさんあります。
とにかく自然農法に切り替えて、幸せになりました。
はじめまして
自然農にとても興味あります。
でも、仕事に追われて、、なかなか着手できていません。

駐車場の花壇に豆の種をまいてみたり、近所の農家のおばちゃんに
いろいろとお話をしたりして、すこしずつ勉強しています。

近所の草木を見ていると、土と菌と水など環境と植物の係わり合いがよく見えるようになってきました。

また、自然農の考え方は、会社の組織や家族のあり方にも共通する部分を感じます。
自然と生まれる組織はとても強く、美味しいです。

東京にいたときに無肥料無農薬無耕のにんじんなどのお野菜を食べた時の感動を忘れません。
最近は、野生で生きている、草木を食べたら美味しいのではないか?
と考え、美味しそうなタンポポとかを観察しています。まだ食べていませんけど、、。
>はやゆみママ様
はじめましてー。日本が循環型農業をやめたのは種子メジャー(タキイとかサカタとか)が種の利権を得るためにF1(一代性雑種 親から同じ種が取れない、つまり自家採種できない)種でガチガチに固めたことと生産性の追求だとおもいますね。ただF1はマジで現行型農業をしていく上で性能いいです。安くて安定したものが要求される大量消費型社会に対応するために突っ走っていった結果かもしれません。

自分が農業入門したときにはこういった現行型農業全盛でした。いいもの=そろいがよくてきれいなものでした。

自分といえば与える有機質のちがい(アミノ酸の違い)により味がかわると感じていたのでとにかく濃い(コクのある)野菜をつくって味の違いをアピールしていました(今は自然農に感銘してこの考えは否定しています)が、バイヤーとかに「野菜のソムリエじゃないんだから大根やキャベツの味の違いなんて分かるの?」みたいなこと言われてました。今でも保守的な市場や大型スーパーは(たてまえは別として)こういう考えに大差ないと思います。そしてなぜそうなるのかというと多くの消費者がそういう考えだからです。安くてキレイでいつでも用意されているのがいいもの。その裏には大量廃棄が、、、。もういいかげんこういう社会から脱却しなくてはいけないと思うのですが自分のまわりもやっぱり現代ボケっつーかそもそもそんなこと考えてない人が多いです。
なのでこういう場所に来ると意識の高い方が多くてやる気になります。がんばろー。

>夢の旅人様
自分的に自然農やる上で大事な菌は「根粒菌」と「菌根菌」だと思いますね。これらは根に寄生して植物と共生関係を築きます。足りないものを補いあえるわけですね。いろいろな要素がからむけど肥料をやらなくても本来植物が生育できるひとつの理由です。んでポイントはこの菌(特に菌根菌)は菌同士の競合にとても弱いということ。つまり有機とか大量投入したりよかれと思ってEM菌(有用微生物菌群)とか外部から入れたりするとこういう本当に大事な菌は駆逐されてしまうということです。自然農は基本「入れない」ということだと思います。

>>自然と生まれる組織はとても強く、美味しいです。
全く同感です。変にいじったらおかしくなると思います。



ちなみに昔川原に生えていた野生の大根っぽいものを食べてみましたがけっこうおいしかったですよ(笑)

はじめまして。
農業に関しては、親が兼業農家だったということくらいで本当に知識がありません。
しかし、幼いころに見よう見まねで、稲苗をわけてもらって自分の田んぼを作ってみたりしてました。
小っちゃい砂場くらいの。笑
今は大人になって子供が生まれて、子供がアトピーです。
社会の仕組みには本当に疑問があります。
本当に農薬が必要なのか?
誰のために、何のために作物を作って提供するのか。
昔は他者のためにやっていたことが、いつしか自分の利益のためになり、本当の自分を見失ってしまっているんじゃ・・・。

私は核家族ですが、幸い畑があり、すこしの野菜を作っております。
農薬は一切使わず、化学肥料も使いません。
草もなかなか取ったりしておらず、ちょっと大変なことに・・・げっそり
めんどくさがりの私ですが、それでよしとしています。
こちらで、ちょこっと勉強させていただきたいなと参加させていただきました。
よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
人が自分の食べるものをつくる、人の原点。

人として当たり前のこと

自然農は地球を尊重します。
> しゅりさん
我が家の場合その集まっている虫をアヒルや合鴨が食べてくれます。
鶏も草食べてくれるし、ブタも土をしっかり耕し肥料まで入れてくれます。
納得できるんですよ。なんか自然で…。
肥料買っていた頃に比べて手間はかかりますが、楽しいです。

蛍が戻ってきたのが一番感動しました揺れるハート
>かささぎ様
はじめまして。
お気持ち、よく理解できます。
自分も自分の利益のために農産物を作っているものの一人としてかささぎ様のような意見を受け止め、今の気持ちを生涯忘れないようにものづくりをやっていきたいと思います。家の自然農法の家庭菜園は本業にどのくらいこういったやり方をフィードバックできるかどうかの実験農場なんです。

>自然エネルギー様
はじめまして
自分も自然農に興味があります。9月頃に勉強会に参加してみたいと思っています。

>サナンダ様
はじめまして
おっしゃられるようなことをこんどしっかり勉強してきたいと思っています。

>しゅり様
はじめましてよろしくお願いいたします。

>>農業で食べていくためには不耕起栽培ではなく「人の手」を添えることも必要、

ここなんです。自分も強くそう思っていました。「農」という生き方、思想と「農業」というリアルでは勝手がちがうと思っていました。こんどそこらへんをくわしく聞いてみたいと思っています(自然農の方たちにぼこぼこにたたかれるような気がしないでも 笑)。

ご紹介くださった本にはとても興味があります。こんど調べてみます。貴重なご意見ありがとうございました。

>はやゆみママさま
すごい!家畜をたくさんもっておられるんですね!「農業型循環サイクル」ですね。
自分ちの周りには蛍なんていません。うらやましいです。

クロネコさま
はじめまして。
私は和歌山の田舎で生まれ今は奈良県生駒市にすんでいます。環境や食の安全性を問われる現在、日本の食料自給率を上げ、高齢者対策、医療費高騰を抑制する切り札が自然農法による命のある食材を食べる事だと確信をもちました。52歳をまわり自分自身の将来をイメージした時に、
元気な老人を目指す!自給自足のコミュニティタウンの創設 が最終的目標です。
今は大和郡山市で里山自然農法協会にお世話になりながら勉強している最中です。
これからも宜しくお願いいたします。
>ジュンさまさん

はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
なるほど。高齢化対策、医療費高騰等の対策としても根本的な部分で食べ物というものが関わってくるわけですね。生きることの基本ですもんね。自給自足型コミュニティタウンの創設!壮大ですがすばらしいと思います。自分はせめて老後までには自分の食べ物は自分で作れる(もちろん自家採種で種屋や肥料屋に頼らない)環境にしていきたいと思っています。
>自然エネルギー様
赤目自然農塾また感想お聞かせください。自分も9月に赤目自然農塾に1泊で行ってくるよていです。自然エネルギーさんもどうかお気をつけて行ってこられてくださいませませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然農法 更新情報

自然農法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。