ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメンズ 演劇部コミュのラーメンズの演目・芝居タイプ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラーメンズのコント、言葉遊びから動きだけのものまで、その形式は多種多様ですが。
やはりここは「演劇部」らしく。

芝居タイプの演目で、お気に入りを挙げてみて下さい☆
(一応の定義:二人が最初から最後までそれぞれ一人の現実の人物を演じる形式の演目)

ちなみに僕のお気に入りは・・・
面白系→『金部』
感動系→『器用で不器用な男と不器用で器用な男』
恐怖系→『採集』
キャラ系→『ネイノーさん』

コメント(20)

ども。はじめまして。もけです。

さっきまで、久しぶりにアリスをひとりで見てました。

んで・・・。ぼくのお気に入りは、やっぱ「バニー部」ですね。

芝居っちゃ芝居だし、芝居じゃないっちゃ芝居じゃないような気もしますけど・・・。(笑)

「バニーテレフォン!」とか「フォースの力を・・・」なんか、もう最高!ひとりで笑ってました。

小林さん・・・ホントに天才だと、つくづく実感しました。
どうも☆
『バニー部』いいですね〜。
一人でひたすら動いてしゃべる、言わば、芝居タイプ“一人系”演目。
『たかしとお父さん』『怪傑ギリジン』など、片桐さんによるものが多かった役どころを、小林さんが演じたのは、『現代片桐概論』以来のことではないでしょうか。
「新鮮かい?」はい、新鮮でした!
ちなみに僕のお気に入りは「はっ・・・三代目?!きっさめぁぁあぁッ!!」のところですかね。
ちょっと古いのから順にいきますと、好きなワンシーン(セリフ)は

homeの≪映画好きのふたり≫
 『天井におびただしい数のナマケモノがっ!オイ!爪が伸びてるぞっ!!』

FLATの≪お引越し≫
 バカ柳のギターケースから【ナニカノ粉】を発見して、『ゆるぎねっ!!』

newsの≪バッハ≫
 ケンタは子供の名前ではないというコト。殺しのライセンス。頭から上着被ってボレロを踊る。

書き上げればキリがありませんので、取り合えず今日はこんなところで♪ 
>ジョーさん
小林さんはそれまでもちょいちょい“女の人”をやってますよね。それをコント1本全編通してやったのは『イモムシ』が初めてではないでしょうか。そちら系の方には萌えまくりの・・・まあこれは言い出すと込み入りそうなのでやめておきます(笑)確かに女性役もうまい小林氏ですが、やはりそのままやったのでは少し気持ち悪かったかも。その点、イモムシというオブジェを媒介にするアイデアは秀逸。片桐さんの使い方も、自分の使い方もすごくちゃんと分かっているところには、作・演出家としての抜群のセンスを感じます。
ちなみに僕は、ブルーバンブーの時に見つめ合ってしまう二人が好きですwww

>蓮花さん
全体的に、何だかうだうだしてる二人の作品ですねw
小林さんは映画好きにツボを知ってる。『アカミー賞』『日本語学校アメリカ編』にもそれが見られて、とても嬉しい。特に『映画好きのふたり』は、ホントに映画好きな人ならやるだけで気持ちいい1本でしょうね。僕も映画好きなんで、是非やってみたい^O^
『お引っ越し』『バッハ』は、“キャラ系”の中に入れてもいいかなと思ってるバカ柳さんについての作品。僕も大好きです、バカ柳さん。友達になりたい。生きるの楽しそうww「意味が違う!!!」
荒唐無稽な設定や筋書きが多いのに、同時に魅力ある人物を描くのも本当にうまいですね>ラーメンズ。小林さんの筆力なのか、片桐さんのキャラクターなのか、両方なのか。
ども。もけです。

お気に入り第2弾です。

「STUDY」のホコサキさん。

もう何回も見てますが、また笑ってしまいました。(笑)

「よ〜するに、彼が何を言いたいのかといえば・・・。」
「違うぞ!コラァ〜!」

この繰り返しでの言葉遊び。もう・・・ニヤニヤしっぱなしです。

その中でも、いちばんのお気に入りは・・・
「サントリーニューオールド」「はぁ〜?」ですね。(笑)

2人の息もピッタリで、聞いていて心地よいです。
もけさんは、小林さんが好き勝手やってるのが好きなんでしょうか(笑)それを若干もてあましている片桐さんもかわいいですよね。あそこまで遊んでて、それでも形が崩れないのは、やっぱり二人の呼吸が合ってるからかな。

僕のお気に入りは「手首時計」ですかね〜☆
こんにちは♪
恥ずかしながらまだ4公演が未消化ですが、参加させて下さい☆

うーん、一つに絞るのは厳しいですが…

歌謡系→『ひよどり兄弟』
感動系→『日替わりラーメンズ』
恐怖系→『採集』
キャラ系→『バニーボーイ』
一人系→『片桐教習所』
お高く止まってる小林さんがもう大好きっ(笑)

感動系とか合ってるのか不安ですが、今の所こんな感じです!

ちなみに『ブラザー』って面白系になるんでしょうか?兄弟系…はナシか(笑)二つしかないもんなー、タ〜カシ〜♪
(そのうち、ちゃんとカテゴライズしてみたい、という衝動に駆られている僕です・・・)

『片桐教習所』は何回見ても笑いますね〜。同公演の『たかしとお父さん』とセットで、何回でも見てしまいます。「10年早くてよ!」ネタがあれだけ面白くて、しかもオチがビックリ!!!
ああ、また手品ネタが見てみたい・・・

でも、もし演るってなったら、「片桐」とか言っちゃってる演目はちょっと難しいんですよね〜;;;
片桐さんも好きですが、やっぱり小林さんが好きですねぇ〜。

「現代片桐概論」とか、爆笑オンエアバトルで見たときは衝撃を受けました。

「あっ!こいつら・・・やばい!」みたいな。(笑)

小林さんは「やりたいことだけやるっ!」ってスタンスですもんね。それでいて・・・おもしろい。憧れです。
演劇部だけに芝居タイプのお気にですか!おぉーそれっぽい(笑)

面白系→本人不在
感動系→器用で不器用な男と不器用で器用な男
恐怖系→常居次人
キャラ系→プーチンとマーチン

ラーメンズ的コントのエッセンスに「意表」っていうのがあるおもうんです。
っていうか自分があのスカッと騙されるのが好きだってだけなんすけど(^□^;)
>もけさん
『完売地下劇場』の中の「お笑い朝まで生テレビ」みたいな企画で、素に近いラーメンズが見れます。小林さんも素顔で語っているようで、でも隠しているようで、照れてるようにも見えるけど実は計算なのかも・・・本当にあの人の頭の中は・・・不思議ですね〜。
あ、片桐さんは割と素だったww

>おかむぅ@元・ハナコさん
えへー、それっぽいでしょう(笑)
「意表」っていうのはラーメンズのオリジナリティのひとつですよね。大体コントに手品を持ち込むなんて、やったもん勝ちみたいなとこありますし。基本的に笑いに来てるのに、いきなりマジックだとか、いきなり恐怖演出を入れて来られると、その効果は倍増・・・うーん、小憎らしい!まんまと術中にはまってる感じ。でもまあ楽しいからいいかっw
完売地下劇場みたいっす!

DVD出てますかね?
会社早く終わったら、調査に行ってまいりやす!
>もけさん
僕はTSUTAYAで借りてみましたよ。ラーメンズ単独ビデオよりむしろレンタルに出やすいかと。ぜひ探してみて下さい!
>『完売地下劇場』の中の「お笑い朝まで生テレビ」みたいな企画で、素に近いラーメンズが見れます。

見ましたこれ!ちょっと小林さんが追い詰められてて切なくなりましたが、可愛かったので良しとしました(笑)
ラーメンズの本公演のネタもいいですけど、演劇部っぽくいくなら、KKPもいいのでは?
特にお二人が出てる作品だと「ラーメンズ 演劇部」の名に恥じないかと…

役者の人数たくさんいるので、みんなで作れるし。

私が好きなのは「SWEET7」かな。二人が出てないなら、「LENS」も好きですが。
>ハマエミさん
ちょっと新鮮ですよね。片桐さんは何かいつも通りだったけどw「あれ・・・何、みんな、ラーメンズ嫌い?」とかwww小林さんは、しかしああ見えてどこまでが素でどこまでが計算なのか。何かかんぐっちゃうんだよなあ。

>らむねさん
ですね!KKPはまんま「演劇」ですからね。『sweet7』はすごいやりたいです。ものっそいやりたいです。個人的にはKKP最高傑作だと見ています☆キャラの立ち方、絡み方、伏線など、コントではなく演劇としての完成度がピカイチ。お気に入りの台詞は、「おい鮫島!ほとぼれ!」ですかねww
KKPは、「LENS」しか見たことがない・・・。(涙)
コレ・・・すっごいおもしろいと思いました。
完璧に演劇でしたけど。(笑)

「sweet7」もレンタルできるかな〜。

今週末は忙しくなりそうだっ!(≧▽≦)
『LENS』は、種明かしのシーンの緩さが、小林賢太郎の味が出ててよかったw 「「きいいいいい!」」「お前ら、もう無理だって」 ←wwww
ところで、『LENS』は特にそうでしたけど、KKPの舞台装置って何げにすごいですよね。ラーメンズ公演がシンプル舞台な分、反動でしょうか。マイム表現などもほとんど使わないようにしてる。その点まるっきりラーメンズ公演とは正反対です。
『sweet7』もかなりのこだわり方ですよ。お楽しみ下さい☆
最近、お昼時に、本公演「ATOM」の中の『アトム』をよく見ています。
繰り返し見てしまいます。
あれはお話がとてもよくまとまっていて好きです。
コントって、笑えればいいというところがあるので、お話の整合性や緩急も、芝居のように整理されてなくていいという感があるのですが、あの演目に関しては、芝居として正しいリズムを持っている気がしました。
今、一番やってみたい演目のひとつです。
ちなみに僕はアトム役がやりたいです。
お父さん募集中ww

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメンズ 演劇部 更新情報

ラーメンズ 演劇部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング