ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親指シフトコミュのWindows7ではJapanistは動作しない・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
段々Windows7の普及が見えてきたので、最近家のパソコンをWindows7に買い換えたのですが、
なんと・・・
Japanistが動きません。 

正確には、一部の32bitモードで動作してるアプリケーションは動作するのですが、64bitモードで動作してるアプリケーションは動作しません。

コメント(22)

そうすると、親指シフトキーボードを使うためには何が必要ですか?

わが家はまだWindows7は導入してません。

あれ、たしか「アクセス」のパソコンってWindows7が載ってて親指ですよね。あれってなにが動いてるの??
とりあえず、これではどうでしょう?

「64ビット版Windows 7で親指シフト!【em1keypc + oyayubiwm】」
→http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/47400/46780/61027836
家では、google日本語入力+yamabukiで、Windows7 64bit環境で動いてます。
ちなみにキーボードはKB231です。
ふむふむ「アクセス」のパソコンは32bit版なのね。64bitだとJapanist以外の物を使う必要があるのかぁ。

で、32bit版じゃなくて64bit版を選ぶと、どれくらい楽しくなったり嬉しくなったりするんだろうか??
紹介してもらった、、【em1keypc + oyayubiwm】 の方法で親指シフトを続けようと思います。
今のところ、特に問題は発生していませんので。
>「アクセス」のパソコンは32bit版
厳密には違いますね。64bitのOSを突っ込めば動きます。
Japanist2003が64bitに対応していない(対応は来年後半の予定じゃなかったかな)だけです。
64bitのOSに32bitのJapanistを導入しても、32bitの環境でしか動作しません。
ので、有志の方が作られた、キーの読み替えソフトと、64bitの日本語変換ソフトを併用する必要が出てきます。

アクセスの(親指シフトモデルの)パソコンはその辺りを見越してか、32bitのOSで売ってるはずです。
64bitにすると、3T以上のHDDから起動できたり、4G越えのメモリが積めたり、若干速度が速くなったりするようですが、32bitアプリを動かす分には、32bit版と同等か分からない程度遅くなるかと思います。

64bitで向上を体感するには、メモリを大量に積んで、画像系で重い処理を行えば良いかと思いますが、OASYSや、ワープロで文章などを扱う分にはどちらでも同じでかと思います。
Windows 7 64bitにて

Japanist2003は、32bit環境では動きますが、64bitでは動きません。
→IE(64bit)では、入力できませんが、IE(32bit)では入力できます。
またOffice、Photoshopも同様に、64bitでは動きません。

追補ですが、
XPmodeを使う場合は、8Gのメモリが妥当です。
4Gでは動きにくいです。
うんうん、そうですね。「アクセス」のパソコンに64bit版OSを入れればそれはそれで動くわけだし。

64bit版OSを入れて動かせば、最新のパソコンの能力を最大限?生かす動きができるってことですね。それだけの仕事をパソコンにさせたいのなら最新のパソコンに処理速度の早いOSを入れてくださいってことですよね。

だけど、そんなに能力の高い処理をパソコンにさせるようなことをしてないし、必要無いし、WinXP程度で十分間に合っているからWindows7にしたいとはそれほど思わないのだけど、パソコンのハードもソフトもドンドン進化してしまっていくので、最新のパソコンに対応させるべく、新しいパソコンのハードを調達していこうと思うとどうしても避けて通れないこのWindows7のOSのチョイスの問題。

そして「親指」縛りがあるので、キーボードがちゃんと使えないと(パソコンを新しくする)意味ないし。

なんだか愚痴モードですいません。しくしく。

 だいぶ前のスレッドですが、2014年1月現在の状況を。

 先日、Windows7の64bitを導入しました。
 キーボードは、KB-611。

 問題なく動作しています。
 富士通のホームページに、Windows7対応のキーボードドライバーが出ているみたいです。
便乗して状況を。
乳仙人さんと同じく、Windows7の64bit版を導入したところです。
ただしキーボードはKB-211。PS2接続です。
同時にJapanistも2003にバージョンアップ。以前は2002でした。

結論として、やっぱり動きません。
キーボード名の選択肢はあるものの「キーボードドライバがありません」と怒られ、
一般的なキーボードとして処理されてしまいます。

ただ、他の親指シフトキーボードを選択すると、それなりには入力できます。
それなり、が問題なのですが。親指シフトキーが効きません。
KB-211では変換無変換キーが親指シフトキーも兼任し、
親指シフトキーは単なるスペースキーになってしまいます。
逆の挙動ならあまり問題なく導入できるところなのですが。

本日はダメもとで一度USB変換後の接続も試してみます。
駄目ならキーアサイン変更ソフトを試して、
それでも駄目ならKB-211は引退になるのでしょうね。
連投で失礼します。上の記事から続けて読んでいただければ。
一度USB変換してからの接続なら、ドライバなしでも大きな問題なく動作しました。わーい。
大きな問題はないですが、小さな問題はあります。
Alt+半角全角キーで英数モードと切り換えると、モードずれが発生します。
英数キーとひらがなキーで切り換えるようにすれば大丈夫です。
そのために半角英数は変換確定が必要になるのが、少し手間ですけどね。

ユーザー自体も少なくなっているKB-211ですが、以上Windows7での動作報告ということで。
>>[15]
誰かひとりでも参考になる人がいれば、
と思って書いた書き込みが役に立ったようで幸いです。
ここはすっかりさびれてしまっていますが、
JapanistもWin10に対応したりとまだまだ親指シフトは生き残れそうですね。
Japanistを最新のWindowsに対応させるのはいいけど2003のロットによって旧OSを切り捨てるのは如何なものかと。OASYS V10バンドル版の2003でWindows2000へのインストールが拒否されました。ロットの古い単体版もあるから個人的には対応できますが……

私の所では新しいWindows使ってないんでJapanist使うのはWindows2000環境くらいです。ネット環境はLinux+oyainputだしテキスト打ちはBTRON+自作のキー配列定義ファイルかポケ3かBIBLO DC+DOS+OAKVと言う。時代の流れ無視ですな(笑)。いや、JapanistのBTRON版とかLinux版出してくれれば買いますけどね(^^;
まぁ見てる人もいないとは思いますが、一応報告を。
Windows7のサポート終了に伴い、アップグレードではなく新規でWindows10のPCを組みました。
過去の書き込みからわかるようにFMV-KB211ユーザーなので、使えるのかが少々不安でした。
それでもJapanist10ではなく2003を入れれば、以前と同様に(モードずれも含めて)動きました。
ただし2003自体の問題で、edge含むアプリ系では日本語入力ができなくなります。
全然へーき、と書きながら気づきましたが、エクセルで使えないのはちょっと不便かな。
予備にサムタッチあるとはいえ、あっちはテンキーついてないし。
自宅でバリバリエクセル使う予定はないのであきらめはつきますが、
仕事でバリバリ使う予定(でなおかつKB211を使う予定)の人は注意してくださいね。
エクセルでの動作確認はまだしてないので、試す人は自己責任でお願いします。
Japanist2003とサムタッチにUSBテンキーを並べて使ってます。エクセルも大丈夫。
テストのためにアプリ買うのもなんなので
無料のWeb版officeで試しましたが
FireFox上で動かせば入力の問題は回避できましたと追記です
正直MSの説明が分かりづらく機能がどこまで制限されてるのか理解してませんが
必要になれば365の定額にでも入ろうかなと思ってます
>LMさん
事例報告ありがとうございます
こちらもJapanist10で試して問題ありませんでした
個人的な備忘録みたいで恐縮ですが、前レスの続きです
アプリでのエクセル版ではやはり
Japanist2003とFMV-KB211の組み合わせでは入力できませんでした
ただしそのままでは、ということでもありました
GoogleIMEと同様「ALL APPLICATION PACKAGESのフルコントロール権限の追加」によって
ストア系アプリでもFMV-KB211が日本語で入力できるようになります
むちゃくちゃ簡単なテクニックではあるものの公式では動作不可としているのは
やっぱりメーカーとしては推奨しかねる方法ということのようですね
坂下もよく理解しないままでネット情報のいくつかを試したため
どの処理が効いたのか断言しかねるところではありますが
多分上のカギカッコのところだと思います
Japanist2003のフォルダのプロパティのセキュリティの編集のフルコントロールをチェック
だけでいけるような気がします

USB変換ケーブルで一度危機を乗り切り
今度は小技で二度目の危機を乗り切り
25年前の特殊なキーボードはいまだ健在です

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親指シフト 更新情報

親指シフトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。