ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親指シフトコミュの世界各国のPCキーボード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各国のキーボード入力の方法が紹介されてます。珍しい情報です。
意外と自国専用のキーボードを使っている国が多いです。日本では、独自のかなキーボードを嫌って、英字キーを使ったローマ字入力全盛ですが、もっと国語入力に適した方法を見直したほうがいいと思います。
日本語入力には、かな入力として優秀な「親指シフト」があるんですから。
以下転載しました。
−−−−−−−−−−−−
http://r25.jp/web/link_review/20003000/1122008103105.html?vos=nr25mn0000001
世界各国のPCキーボード
入力方式ってどんな感じ?

PCで日本語を入力するときは、発音を頭の中でローマ字に変換しながらアルファベットのキーを叩く。僕らにとっては当たり前すぎる行為だけど、これが英語圏の人なら、単語のスペルの順番にキーを叩くだけだから簡単そうな気がする。では、中国語や韓国語、アラビア語といった世界各国の言語は、一体どうやって入力しているんだろう? というわけで、気になる国々のキーボード入力事情を調べてみた。

●中国
中国語の発音を「ピン音(PinYin)」と呼ばれるアルファベットを使った発音表記法で入力し、漢字に変換する。ローマ字入力に近い感覚。

●台湾
漢字のパーツを上下左右の「字母」に分解し、字母が割り振られたキーを2〜5回押して一つの漢字を組み上げる「倉頡(CangJie)」方式が主流。キー表面に漢字字母が記載された台湾語キーボードを使用する。

●韓国
「2ボル式」と呼ばれる方式。表音文字のハングルは子音が14と母音が10あり、子音と母音のキーを順に押して、一つのハングルを組み上げる。ハングル字母が記載された韓国語キーボードを使用。

●フランス
英語キーボードの「QWERTY配列」に対して、「AZERTY配列」と呼ばれる独自のキーボードを使用。「フランス語 Uに近い字→※(「u」の上に「‥」)」や「フランス語 eに近い字→※(「e」の上に「^」)」など、綴り記号付き文字も入力しやすい。

●ドイツ
英語キーボードに対して「Y」と「Z」が入れ替わった「QWERTZ配列」が主流。ドイツ語は「Z」を頻繁に使うため、キーが中央部にあった方が便利。

●イスラム圏
文章を右から左に書くのが特徴で、アルファベットの代わりにアラビア文字を直接入力する。アラビア語キーボードを使用。

このように、国や言語によって実に様々な入力方式があった。ちなみに現行のWindowsは多言語入力に対応しており、IMEの設定を少々変更するだけで、世界各国の言語を入力できるようになる。そこで、筆者も自分のPCでトライしてみた。

まず中国語モードを選んで「ni hao」と入力すると、正しく「中国語 ニイハオ ※(「称」ののぎへんをにんべんにした字)好」に漢字変換できた。おおお!! と感動したのも束の間、続いて挑戦した韓国語モードでは、自分が何のキーを叩いてるかわからず5秒で撃沈…。ハングルやアラビア語はキー配列がアルファベットとは完全に異なるので、専用キーボードを用意しないと攻略は難しい…というか、それ以前に字が読めないのが最大の難関でした。語学力に覚えのある人は、レアなPCスキルとして磨いてみるのもいいかも?
(R25編集部)

コメント(4)

日本語以外で親指シフトを使ってはどうかというアイデアをずっと前から宣伝しています。実装がされているわけではないので、使うことはできませんが、よろしかったら見てください。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/sub14.htm
親指シフトを使ったアラビア語入力について少し具体化してみました。
どなたかこれを実装しませんか(笑)。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/sub14f.htm
「親指シフトキーボードによるアラビア語入力方法試案(文字のキーへの割り付け)」をご覧ください。
あー、台湾と独逸は持ってる(ぉぃ
どっちも、まぁ、ローマ字で使う分には日本でも問題ないですよ。(QWERTZは微妙か)

でも、日本語には今のところ親指シフトが一番なんだなぁ。
直木賞受賞の黒川博行さん、久々にTV画面で親指シフトキーボードを見た。まさか親指シフトキーボード(KB631)でローマ字入力はしていないだろう。彼は間違いなく親指シフターだ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親指シフト 更新情報

親指シフトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。