ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反ジェンフリ 女性版コミュの< 自己紹介 > ± 上野千鶴子さんについて一言 ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
'
はじめまして、(ウォーマート、短く) warといいます。
先日、コミュニティへ参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。 ( _ _ )
皆さんのコメントを読み、考えや感想を深めていくつもりです。


自己紹介トピックがないなあ、作ってしまおう、いや読み逃してて実は 「要らない」 って主旨かもしれない ...じゃあ何か提起もしてしまおう。
と、トピックを作りました。

ジェン・フリ / 男女同権 (自由は権利と同時に義務)、実は僕は賛同者です。
こちらのコミュニティはそこからさらに別へ1歩、進められた主旨のようで、これは、新たに尊重されるべき考え方でもある、と刺激を受けました。

ところで。
上野千鶴子さんをご存じでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%8D%83%E9%B6%B4%E5%AD%90
『スカートの下の劇場』 『近代家族の成立と終焉』 『発情装置』 ...フェミニズムの旗手。おそらく、ですが彼女はこちらの主旨をよくは観ないかもしれません。
彼女は、一辺倒な 「女性自立」 推進者でしょうか。
僕は違うと思います。
彼女は当事者主権 推進者で、 「男女でも強弱 / 多少でもなく、ほかでない自分自身になるために、自分で闘おう」 と発してるように感じます。

よかったら自己紹介として、以下にお答えください、 それでは。

<1> ニックネームの読み / 発音.
<2> どうやってこのコミュニティをお知りになったか.
<3> ご関心事.
<4> 上野千鶴子氏をご存じなら、彼女について何か思われるか.


(特にこのトピック自体に対するお問合せ ・ ご抗議はぜひ直接、メッセージにてお伝えください。)

(先日より、自身もコミュニティ < PASSWORKists 謎とき隊 > を管理してます。
不特定共通系で、きっとどなたにもご関心いただける場所です。 ^ _ ^
もし、よろしかったら覗いてみてください ?)
`

コメント(17)

warmartさん
始めまして。
僕は
綿谷和哉(わたたにかずや)というものです。
かーくん(かーくん)として普段行動してます。
このコミュを知った切っ掛けはたまたま見付けました。
関心事と言われれば現在の日本語教育ですかね。
上野千鶴子氏は知りません。
田嶋陽子は嫌いです。

日記の方にも是非足をお運びください。

右でタカ派でミリオタで甘党です。
宜しくお願いします。
上野千鶴子について一言で言うなら、著書を読んだ感想でいいますと、「学者としてあり得ないくらい非論理的である。もしくは学術的には落第点しか与えられない」という感じです。

つまり、何を評価されているのか全く解りません。
宗教家、もしくはコピーライター、もしくは詭弁の達人、言い逃れ言い換えを平気でやる甘ったれというのであるならかなり高い評価を得ると思いますがw

たいへん興味深い3コメントです、ありがとうございます。 ( _ _ )
ひとつお断りを。
上野氏を好評するためのトピック作成でなく、彼女の知名度 (?) を機軸として起用し、皆さんのご意見を伺うなかで、様々な差異から状況を垣間観たい / ご覧いただきたい旨です。

田嶋陽子さんは僕も嫌いです (w) が、まあ上野千鶴子さんの論客性は好きですね。

warmartさん、はじめまして。dr.smireです。普段は読むだけ参加ですが、上野氏について思わず一言。
頭のいい女性だと思いますが、同時にどんなテーマでもお金になることはやる、まあ「フェミニズム」という商品で稼ぐ実業家みたいな方だなあと思います。
2006年度、彼女は青山学院大学で「聖書とジェンダー」だったかな・・、要するに聖書をテーマにジェンダー論を講義していましたが、「聖書」のように奥深いものを題材に、キリスト教を専門テーマにもしていない人が講義をすることの、「自己過信」というか「無知に対する自己認識のなさ」には驚きました。彼女にはそれなりに専門があるのでしょうし(本当のご専門がよくわからないのですが)、たいして勉強もしていない分野まで手をひろげず、学生のためにも専門に専念いただくのが世のためかと思います。
まあ、有名人なら誰でもokの青学にもあきれますが、それだけ、ジェンダーを題材に出来る「知識人」がいない、もしくは知識人は「ジェンダー」などをかざして講義はしない??ということかもしれません。

>>彼女の知名度 (?) を機軸として起用し、

彼女がメディアなどをにぎわすのは、こうして利用してくださる方が多いからなのでしょうね。
そういう点では、ほんとうに「商業的」に成功している、実利的に能力の高い方だと、評価しています。
そうですね。「聖書」も単にテキストと考えれば、批評の対象として自由に読み解くのもいいのかとは思います。
ただ、ある人々にとっては、その書物・そしてそこに記述された一言一言が「信仰と祈り」の対象であるような書物に対して、他の文学批評と同じような感覚でテキストとして批評するのは、あまり良識ある行為とは思えないですね。個人的な講演会やちょっとしたエッセーの範囲であれば、まあご自由に・・といえますが、授業で半年も語るのはいかがなものか?・・ですね。
こういう点で、「フェミニズム」というより上野氏個人の良識の限界を感じます。

たとえば、おなじ事を「コーラン」に対してやって、それをイラクで発表する勇気があるというのならこれはまた、あっぱれ・・ですけれど。
「悪魔の??」で殺された筑波大の五十嵐教授みたいな勇気(これは翻訳しただけでしたが・・)はないでしょうね。
立ち読みで、上野千鶴子の本は数ページ読みましたが、世の中に対する批判のような文章ばかりで、私としては何も惹かれる内容が無く、飽きてしまいました。。。。。
根気よく読み続けれなくて残念、たいした彼女の事がわからず。。。。

そうですね、何にしろ <ばかり> (安定的) だと確かに飽きちゃいますね。 ^_^;

うーん、三浦雄二郎でしたっけ、との対談 (というか往復書簡) が文庫になってて、それ読みたいなって思いました。

どうも (知名度から) 上野を <機軸> にすげるのは難しいのかな、みたいですねえ。

フェミニストに<軸>はないので、上野千鶴子以外でも<機軸>にするのは難しいと思われ。

そここそが課題かもしれません。

(軸とはこの場合、フェミニズムの、でなく知名度ではありましたが。 ^_^;)

知名度はフェミニズムやジェンダーフリーの本質を表しているわけではないので、課題にもなりませんよW

ぁ書き方おかしかったです。 ( _ _ )

バラバラなフェミニストに共通項としての <軸> がない (から共闘なり相互理解なり不能)、という課題。
(もちろん、全体としては現状で完成されてて満足、という考え方もありましょう、自由です。)

僕はそうしたなかで、せめて上野(さん)の知名度 (認知) だけを共通項に、様々な評価を読みながら、全体像の実相を垣間見れたらと図ったわけです、繰りかえしになりますけど。
でも批判ばかりだと 「様々」 じゃなく一律なので、 「難しいのかな」 と。

フェミニストというのは、批判し合わない社会学の中では面白いくらいに仲が悪くてバラバラですよね〜

ぶっちゃけていうとフェミニズムというのは学問としては無理があって、各自が好きなように「女性は虐げられてきた」という視点だけでああだこうだと述べているに過ぎず、学問に必要な客観性がありません。
社会学にも言える欠点なんですけど、そもそもが真理というか正しいことを求めているのではなくて、世の中をどうみたら面白いのかというだけですから。

でも、思うんですが上野千鶴子って80年代に学生をやっていた人たちにはそれなりの知名度があったかも知れませんが、現代では知らないと言う人のほうが多いんじゃないかなー?
女性学すらドマイナーなんですから、知名度というのは難しいですね。

文学部出身者で仏文や英文やってましたってよく聞くけど、女性学やってましたって人は聞いたことがないです。

ドマイナーだから、少数の学者が独占的に占有していて、男女共同参画社会を考える時に、ごく少数の偏った見方だけで進められてしまったと言うことでしょうか?
たしかに一時期社会的影響力が強かったですよね。まぁ現在では女性自身が見向きもしなくなったんでしょう。ある意味、哀れな話です。

ちなみに研究者の多くは年をとると専門分野を変えれなくなっちゃうんですよね。研究って文理問わず流行り廃りってのがあるんだけど、斜陽な分野から離れることができずに年をとっていく研究者って傍から見てると哀れですね。上野さんはどうなんだろう。ただ上野さんの場合、東大教授にまで登りつめているので、この先も食うには困らないでしょうが。

ちなみに、どの分野でも多くの場合流行り廃りにはそれなりに意味があるんですよね。フェミニズムが斜陽(失礼?!)っぽく見えるのにも、意味があるのでしょう。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反ジェンフリ 女性版 更新情報

反ジェンフリ 女性版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング