ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遠州弁の会コミュのこれって遠州弁だで気をつけないよ Part3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「これって遠州弁だで気をつけないよ」が、大好評でPart3まできたにーexclamation ×2

ここは、これって遠州弁だで気をつけないよという話をするトピです。

Part1トピ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6669185&comm_id=94785
Part2トピ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14646873&comm_id=94785


チャペル)最近、お問い合わせや苦情、ご意見などなどをいくつかいただき、とりあえずこのトピにちょっとしたルールを作ることにしました(下記?〜?)。ご迷惑をお掛けしますが、宜しくです。 

 ?『遠州弁』の扱い
ここでは、遠州でのみ話されている言葉を遠州弁とするのではなく、遠州で話されている言葉で、尚且つ他の地方の人から「方言じゃないの?」と指摘を受け、全国的に広く使用されていない言葉であれば、大概遠州弁としちゃう。
(三河や駿河、関東の一部などでは共通点が多いため、日本全国広域で使用され、理解されている言葉でなければ、ややこしいで遠州弁でいいら)。

 ?『標準語』の扱い
「それは標準語である」と指摘する場合には、前もって標準語もしくは全国的に使われている言葉かの下調べをすること。よく分からない場合は、なるべく「○○でも使用されている」という軽い指摘から入り、明確にならない場合には新トピ「・・について」を立ち上げ、皆の意見を聞こう!

 ?まぁいいら精神
ちったーなんかあっても、「まぁいいらー」、「とんじゃかないらー」の『曖昧さ』と『お互い様』の精神を忘れず、やさしさ溢れる遠州魂を持って書き込みをすること。

 ?直メッセージやメールでの個人攻撃は禁止

                以上

なんしょ楽しくやらまいよーーーーーーかたつむり

コメント(879)

うちの旦那の地元は福島で、旦那のお姉さんの子供っちに

「ちゃんこ」して電球

って言ってもポカンだっけょもうやだ〜(悲しい顔)


「えんと」して電球

と言うらしいグッド(上向き矢印)


あとお湯がチンチンもポカンってされたっけあせあせ
私も「お湯がちんちん」は、県外の人に笑われたことあるにウッシッシ

遠州鉄道の赤い電車を浜北では「ちんちん電車」って言ってましたが。今は「赤電」っていうのかねぇ?
洗濯物、ひたらで、はぁ〜よせてもいいらぁ? おえのくろに入れといて!って、実家のばあちゃんに言われたもんで、つい、ここにかいちゃっただに。
ひる。とか、おえ。って多分遠州弁でも今の若い人は通じんらねたらーっ(汗)
「洗濯物、おえのくろにいれといて」私のかすかな記憶では「おえ」って座敷だった??
「くろにいれといて」くろはさっぱりわかりません?遠州弁、私の記憶から消えたのか、最初から知らなかったのか、結構知らない遠州弁が多いのにびっくりです!
おえは、うちん中っちゅうこんだけんねぇw
昔のうちぁ土足でぐるっとまわって玄関から裏口まで出入りできるようになってただよぉ〜
農家の家は、野良仕事でお昼ぉ食べるにも、靴を脱がんでもいいように、土間は
普通だっきにw
その土間じゃ、洗濯ものは汚れちゃうら、そんだで家の中でもおえに入れとかんとおえんだにw
縁側でも座敷でも板の間でもいいだけん、土間(下、地べた)じゃなくおえ(上)によせといてって感覚だともぉやぁwww冷や汗
> 早雉さん
見てごぉはいいですね。私も使います。

あと、見てごろじも使いますね指でOK
中区では

見てごぉ  は言わなかったような?記憶にないですね。

天竜区出身の義兄は よく使いますよ。

> 早雉さん
磐田出身の私も小さい時使ってましたわーい(嬉しい顔)
〜してご揺れるハートは、〜してごらん、を縮めた物かなぁなんて勝手な想像してましたわーい(嬉しい顔)
黄色のこんをきいないってゆうねぇw
あと、青と緑をどっちもあおいってゆう年寄りねぇw


それみてごぉ〜

って使うねぇw

みてみぃ〜 とか みてごろうじろ とか

相手に証拠を見せたいときとか、相手をうながす感じでぇ〜

英語で書くと

それみてgo してgo って感じですかw 郷でぇ〜すw

飲むらぁ〜 とかゆうらぁ〜 甘ぇ〜らトマトあめぇ〜ら

みたいにしぞ〜か弁や遠州弁はファンキーでいいね!むふっ
〜してごぉ。言う言う!あと、〜しとんない。とか。
最近のでは
「最近やたらと、手をぶつけるやぁ〜」
って言ったら「ぶつけるって?」謎がられた。
言わん?怪我するの。ぶつけるって?
してごとか!するだは遠州弁でも!天竜川より東の遠州弁ってかんじ
髪を切りに行くことを頭を切りに行くって言いませんかあせあせ
>>[861]

ほとんど、聞かないですね(>_<)磐田市、ふくでは、多いですね
>>[862]
自分は新居の出だけど普通に使ってますよあせあせ
骨にヒビが入った事をえみが入ったて言うの遠州弁
ねちんどいたい。(歯茎がすごく痛い)
膝んど痛い。  (膝がすごく痛い)
頭んど痛い。  (頭がすごく痛い)
お風呂をおろすって言うのは方言でしょうか?(。-∀-)
名古屋では通じません(T_T)
>>[870]
お風呂を「おろす」は前にも方言だと書いてありましたが、
場所?時代?様式?
お風呂にお湯を沸かす事を「くべる」って言わん?

「お風呂くべといて」→「お風呂を沸かしておいて」「お風呂に入れるようにしておいて」的な使い方ですが…

時代って絶対あると思います(^^;)

【どちらにしようかな、天の神様の言うとおり…】も、うちらの年代は「リスリス…鉄砲打って…」は知らないもんね(^_^;)

私は「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、赤白黄色、青向けよ!」だったし、私より年上の主人は「どちらにしようかな、神様の言うとおり、空みて当てよ、その隣!」だったそうな(^_^;)

あ〜!それだった〜!って人いませんかねぇ?(^o^)

この間、夏フェスに持ってくものを関東の人たちとLINEでやり取りしてた時のこと。

『雨が降ると、下がじゅるいで長靴欲しいかも?』

と、菊川の友達が投稿。
これは通じんのでは?と思い、

『じゅるい=ぬかるんでる』ですからねー!
とフォローすると、じゅるい発言で大盛り上がり!!!

最後には『心がじゅるる』
とかいう使い方されてましたΣ(-∀-;)

菊川の友達曰く。
『えー!じゅるいって方言だったの!?』
標準語だと思ってたのにビックリ!!!

というお話(ノ´∀`*)

>>[797]
箱ごと→箱さら
袋ごと→袋さら
最後に
皿ごと→サラサラ
(^_^)
かなりの確率で、通じない。
子供の頃、部屋に名前があって仏壇のある部屋を、でえ。向かいだなという部屋もありました。玄関の内側にする戸を、おう戸と言ってました。懐かしい。分かります?方言なのかは分からんけん。
節約する事をしまつするって言わん?菊川育ちだけん。
節約する事をしまつするって言わん?菊川育ちだけん。
浜松東区ですが、節約する事しまつするっていいます!

ログインすると、残り855件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遠州弁の会 更新情報

遠州弁の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング