ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脇見恐怖症サークルコミュの脇見症状が治った

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず脇見症状が出なくなりました

治療法は「自己暗示」です

脇見になった経緯は人それぞれなのでほかの人に効くかわかんないですけど

質問ください

一人で書くと偏りそうなんで

ちなみに電車、駅、教室をクリアーしてます

コメント(91)

上京がきっかけでわかったことがあります

なぜ不審人物認定をされるのが脇民はあんなに早いのか?

それは他人に対して不自然な目のやり方をするから、という結論が自分の中で出たのです

つまり、すれ違うときなどがわかりやすいですが、視線と顔の向きが違うため、ねめつける感じになっている

あと私は顎をあげる癖があるので、挑戦的にも取られます


ということは、し戦と顔の向きを一致させる努力をし、(手本は普通の人を見習えばいいのです)、そして、いついかなるときも適度に顎を引いておけば、とても楽です

>>[53]

その実験して自分のクセを見抜けば、対策を打てると思います

もはや、僕は顎引いてれば、周りでなんにも起こらないって感じになりました
>>[55]

返信非常に遅くなってすみません

この療法は、眼球運動で脳に刺激を与えて、トラウマによって異常をきたしている脳の情報処理プロセスを活性化させる治療法と僕は理解しました

脇見恐怖になるきっかけが人によって違うから僕はこの療法には、なんとも言えません

でも、眼球運動を使うってところが、なにか惹かれます
まばたきの素晴らしさに最近気づきました


まばたきには、脳科学的に、「周囲に注意を向けている状態から、安静な状態へ一瞬だけ切り替えることができる動作」であり、「抱えている緊張をほぐす動作」でもあるらしくて


とまぁネイバーまとめをまとめなおしただけなんですけど


私の感想は、まばたきって素晴らしい、ということです

一番助かるのは、「人に見られているかもしれない、でも確認したくないできない、うわーー」っていうときのストレスを緩和できるところです
周りが見えなくなることはたとえ一瞬であっても安心できるようです

また、以前は、まばたきを一切せずに過ごしてたのが(無意識に)、まばたきをするようになってからは、周りの人の反応も違ってきたように思います (たとえば多人数でご飯を食べるとか)
あと、普通の人に視線をやったときに、その相手がまばたきをするのが、前はきにくわなかったかのですが、今は、「本能的な動作なのかなぁ」と思ったりしてます

こうしてみると「まばたき」という動作は、かなりの効果がある上に、いついかなる場所でも、発動することができる便利なものなのではないでしょうか

脇見恐怖症の治し方♡

我流なんですけれども、音楽を聴いたり、勉強をしたり、好きなことをしたり、とにかく何かに集中する時間を増やすことです。
そしたら集中する感覚がクセになって脇見がなくなったり、気にならなくなるはずです。
ぼーっと何もしないでいるより、何かに一生懸命集中して過ごしているといいかもしれません。

そして脇見が気になっても、してしまっても自然体でいることです。
脇見したらどうしようと変な考えが浮かんで来たら、とにかく今やっている作業に集中することです。
素早く手を動かしたり、声に出して読んでみたり、今見ている部分を指さししながら見たりするなり集中します。
そして脇見のことは一切考えないように集中です。

脇見したとしても悪いことではないはずです。
ちらっと見てしまっても悪いことではないです。だけどガン見していたら、向こうに気にされてしまいます。

脇見で苦しんでいる人が救われますように(^ω^)
集中している時の感覚というのは、たとえば一点の物を決めてしばらく見つめます。
今、目の前にある棚の上にある置物や、机の上にある消しゴムなどなど。
そしたら意識がその一点に集中していくのが分かるはずです。
私の場合は集中した後は少し頭がポ〜ッとなるのがなんとなく分かります。
その感覚です。
それから読書も結構集中力が上がります!
後は、音楽を聴いたり、一人部屋とかでじっと黙ってテレビドラマやアニメなどに集中したりするのもいいと思います。
ゆきみ大福@さん。
お互い頑張りましょうね!(^^)
集中するということは、例えば作文を書いていて、そのことについての文章を考えているときに、それ以外の全く関係のない他の考えが浮かんで来たら、すぐに今書いている作文についてのことを考えるように意識を戻します。
集中している作業以外のことは考えないようにします。
常識ですよね^^;
普段から集中するクセをつけたらいいと思います。
一人でいる時でも好きなこと等をやって集中する習慣をつければ良くなると思います。
そして集中する時の感覚を脳に定着させます。
学校や職場にいる時でも暇な時は、読書に集中してみたり、音楽を聴いてみたり、など何か自分にとって集中できることをしてみたらいいと思います。
お久しぶりです。

トピ主です。

えー、長らく放置していて申し訳ありません。
受験で忙しかったりしたんで笑


皆さんにつないでもらったこのトピを終わらせるわけにはいきませんね。







えーっと、私は、今までの体験や実験から「脇見恐怖症」というものは、『精神的要因』に『身体的要因』が合わさって生まれるものだという結論にいたっています。


この『精神的要因』というのは言わずもがな『他人を意識すること』です。


上に書いてある、ゆかさんの方法は、この『精神的要因』から攻めているわけです。


この『精神的要因』を完全に除去すれば、いくら『身体的要因』があろうと、脇見症状は出ません。


しかし、『精神的要因』から攻めるやり方は非常に難しいところがあります。


それは何故か、というのを説明します。




先ほど私は、『精神的要因』があって、その上で『身体的要因』があって始めて作り出されるのが脇見状況であるといいました。

これを詳しくいうと、『精神的要因』=『他人をずっと意識するという状態』があって、そこに、『身体的要因』によって引き起こされる『他人が自分を意識する状態』が加わって、脇見状況が出ているのです。

んー、自分で書いてるけど、わかりにくいっすね笑



もっと説明します。

各人なんらかの体験によって身についてしまった『精神的要因』(=他人もしくは他人の視線を意識しすぎること)があります。

実はここまでは、視線恐怖症と同じメンタルなわけです。

ここに、『身体的要因』がくわわると、相手にその意識が独特な形で伝わってしまうことになります。(例えば、一見、黒板を見ているように見えるけど、アイツ実はこっちを意識してるぜ、的なアレです。)


こうして、脇見状況であるところの、意識バレまくり、ウザがられまくりパーティが開幕するわけです。

たとえば、授業中、意識がある一人の人から外せなくなったら、しかもその意識はバリバリ伝わってるわけですから、意識されてる側からしたら、「なんでアイツ延々こっち意識してんだよ、マジうぜー」ということになってきます。




ここで、『精神的要因』から攻めるというやり方が難しい理由を説明します。


『精神的要因』を完全に消し去ろうとしても、『精神的要因』がわずかでも残っていれば、『身体的要因』と反応して、脇見状況はまきおこってしまうからなのです。

まるで化学反応みたいですね。

しかもかなり敏感な。


だから、『身体的要因』から攻めたほうがいいと思います…と。






さて、今皆さんは、こう思っているはずです。







『身体的要因』って結局なんなんや、もったいぶってないではよ教えんかい!!ってね。



これについては本当に申し訳ありませんが、多分それぞれで違うと思いますので断言できないところがあるのです。

あぁ、ブーイングの嵐が聞こえます。






しかし、しかーし、なぜ、私が久しぶりにこのトピックに書き込もうか、と思った理由は、ただこんな拍子抜けなことをさも発見した真理のように伝え、トピックを保護したかっただけではないんですよ。それもあるけど。



このトピックを立ててから約半年?、この『身体的要因』とやらを探しつづけて参りました、が、ついに、私の『身体的要因』を探しあてたのです、多分。



まぁ、今回も今まで同様、不発に終わる可能性はあります。

書き込みが久しぶりすぎてハードルが上がっているだけかもしれません。

ただ、ただ、今回は、非常に自信を持ってお届けできる内容となっております。

・・・なんだか通販っぽい口上になってしまいましたが、


皆さん、いきますよ?






『身体的要因』とは、『目に力が入っていること』です!!!!!!










ふー、伝えましたよ。

あとは、皆さんが、この情報を運用して、その感想をきかせていただければ、幸いです。




ちなみに私の場合は、目の力を抜くと、非常にまばたきがしまくりたくなり、ソフトバンクの◯田みたいになってると思います。

が、脇見状況になりにくいので、重宝しています。

あとは、同時に『精神的要因』も攻めています。

なるべく、他人を意識しないようにしてるんです、が、なんとここでまばたきが一役買ってくれます。

なぜなら、まばたきは、結構前にこのトピックに書き込んだような効果があるからです!(手抜き度MAX)


あのときは、ただまばたきしてるだけでしたが、今回は、目の力を抜くことを最優先にしてるから、成功したんだと思います。







それでは、皆さんの成功体験、あるいは、クレームをお待ちしております。


























>>[68]

自分もまばたき実行してみます!
一番重要なのは、目の力を抜くことです

まばたきは、いわば副産物みたいなもんです

最終的には、まばたきをせずに、目の力を抜いて、見たいものに集中する、が目標ですぜ


それを忘れずに、試してくださいね(>_<)
>>[71] こんちわぁ 脇見が治ったと最後のコメントから一年…その後どんな感じですか?
脇見恐怖症は治そう治そうと意識をすればするほど悪化していくので別に脇見してもいいやぐらいに開き直ったほうが良くなります!後、強気になることが大切です。もし脇見して相手が悪口言ってきたら逆ギレして口で言い返しましょう!
>>[74] そうですよね!わたしも切実にそう思います!
症状がここ最近ひどかったのですが、周りを意識してしまっている時の自分はどのような感じなのか知るために、仕事の時は目の前に手鏡を置くようにしました。
そうしたところ症状自体が大分和らぎました。
意識が周りにいきそうになったとときふと目線を目の前の鏡に移すと意識がいかなくなるのです。もちろん完全に症状が消えたわけではありませんが、一時期心療内科の受診を考えたぐらい辛かったことを思うと、とても気分が楽になりました。
どうして鏡置いてるのか聞かれたらテキトーに老け防止にいいんですとか答えてます(笑)
皆さんに効果的かは分からないけれど、同じ症状で悩む人が少しでも楽になってくれればと思います。
別に人に嫌われてもいいと開き直ること!自分の恐れていることをやってみる!例えば、脇見の人なら人混みや電車で顔を上げて人を観察してみる!自分のやりたい事をやること!例えば、脇見の症状がでるから映画を見に行くのをやめるんじゃなくて脇見の症状がでてもいいから映画を見に行くこと!キョドって帰ったらだめ、映画を見に行くという目的を決めたら達成すること。
脇見です。どなたかメッセージのやり取りしませんか?
脇見について、人見知り、自意識過剰、トラウマなど精神的な原因はあるのですが
それが不自然な体の動き、目線の固定(相手を見ないようにしすぎて固定するのでかえって不審に思われる)につながるのは、運動経験に関係あるのではないかとふと思いました。

わたしは水泳やマンツーマンでやる武道などをやったことはあるのですが、集団でやるスポーツがとても苦手でした。運動神経が悪いことと、競技中のコミュニケーションの取り方が分からず、試合などしていてもやることがないし居場所がないという感じでした。バスケ、ドッチボール、鬼ごっこなどです。

何かスポーツをして脇見が軽減した方がいれば教えてほしいです。

わたしの症状は知人とマンツーマンで話すときは平気ですが、買い物中の通路など、閉鎖空間での見知らぬ人とのすれ違いが苦手です。
突然失礼しました。
ケンゴさん、お返事ありがとうございます。
スポーツをされていたんですね 
学生時代、人に囲まれたり周りで人がウロウロするとパニックになるのでバスケが苦痛だったことを思い出し、関連がないかと思ったのですが。関連はないかもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)

脇見恐怖症でもいろんな症状がありますよね
わたしは正面・知人であれば平気ですが、誰もいなくても横で何か光ったりするだけでも視線に感じてドキっとすることがあります。
私の仕事はデスクに座ってPC画面と電話対応のみで、向かいの人や隣の人は書類で見えないので仕事に集中できます。職種としては建設・土木系の事務・経理です。

トイレに行くときに廊下で人とすれ違うのだけがちょっとネックですが、知人であろうとなかろうと挨拶することにしてから(会釈する程度)目線のことは気にせずに済んでいます。

脳内で職場での自分のキャラを作って、その場でだけは空気は読めないけど元気な頑張り屋さんっぽくしています。
それもあまり人と接しない職場なので、できることで、接客などであればあっという間に元気キャラは崩壊しそうです。
一歩外に出てしまい知人がいないと、キャラも発揮できいないので俯いてオドオドしてしまいますが
限られた時間、限られた空間では、覚悟を決めて無理しすぎない程度のキャラをやるのもわたしには効果がありました。
脇見がましななられた方、脇見ましになってもたまに脇見が出るときありますか?
体調悪いときとか、疲れてるとき、落ち込んでるときとか?
自分も普通の人と同じように、働いて、生活できる程度にましになりましたが、時と場合によって症状が出るというか、不安になることがある。っていうのが私の感じ方です。症状は出ていません。

症状が改善した報告が結構あがっているみたいなので自分も書きます。面識のある方、お久しぶりです。

どの程度改善できるのかは、人によりけりなのですが、治らないのかもと悩んでいる方。
治らなくても何とかなります。

自分は一番酷かったのは高校時代。
症状が酷くて、ろくに授業が受けられず、女子の足音が聞こえるだけでパニックになるくらい女性恐怖症。症状を指摘して、からかってくるため、女性嫌いになる。女子高生とすれ違う時に、とにかく距離を置いて歩く癖がつく。
レストランで目を開けてられない。ストレスで頭がおかしくなりそうになる。人見知りのせいもあって、学校に行っても誰とも話さずに帰宅する毎日。

現在は、仕事をしつつ、ひとりで生活して、恋愛もそれなりにして、普通に生活してます。たまにオフ会友達と交流もしています。仕事が激務で、いつも無理してることがネックですが、それが功を奏して、いまは仕事の悩みが大きすぎて症状とかどうでもいいです。同僚とは仲良く出来ていません^^;
でも気にしてないです。
[自分が取り組んできた改善法]
人によって性格も体質も違うので、今から話すことに同意できない部分も多いかと思います。その人にとって一番いい改善法は、自分で見つけるのがいいと思います。あくまで参考として読んでください。

1.縁の太いメガネを身につける。
(完全な対策にはならないが、これで好きなアーティストのライブなどでも余裕。Zoffとかでいろいろあります。)

2.電車の中で不安になる場合はノイズキャンセリング機能を使って音楽を聞く。(幻聴対策)

3.脇見オフ会(sns系限定)に参加してみる。
症状が出ないかなと心配な方。みんな自分の脇見に必死で、他人のことなんて見てないからどうにかなります。
ついでに脇民は傷つけられるのを恐れてる人が多いので、他人を傷つけられない優しい人が多いです。
大事なのは自分から話しかけること。一般のオフ会でも同じことが言えますが、そもそも受身な人が多い場合、仲良くなりたいのであれば自分から声をかけないと、オフ会後は疎遠になりやすいです。
もし、今後も仲良くしたい人がいれば、マイミク申請、LINE登録などを相談してみる。後日にまたオフ会で会ってみる。
→これで、脇見のせいで誰とも仲良くなれなかった自分が、同じ症状の人とは仲良くなれることを知り、人付き合いに少し自信が持てる。
※オフ会に参加できるような人は、大してこの病気で悩んでいないだろ。と思う方はあなたに合うやり方を探してみてください。

4.改善できる方法を自分なりに考える。
人によって一番いい方法が違うと先ほど話しましたが、自分なりにどんなことをしたら改善できるかを考えてました。
ちなみに精神系の医療本を読んだりして病気に対する理解を深めるのは私はあまり好きじゃないです。悩みの原因に深入りしたくないです。

5.アルバイトでも良いので働いてみる。
接客が厳しい人は接客以外でも全然あり。
なんとかなる精神で取り組む。
実際、意外と自分はなんとかなりました。派遣、年末の郵便局など。

6.何回もオフ会に参加して慣れてきたら、一般の人見知りオフ会などに参加してみる。さらに慣れてきたら、普通の飲みオフ会に参加してみる。
→これが大事。普通の人とも仲良くなれることを知って、自信が持てる。もし失敗しても、また会うことはないから気にしない。
(ただし、勧誘系に注意。女性は悪い男に捕まらないように注意)

7.なにか症状以外で大きな悩みを見つける。
自分の場合は激務の仕事と恋愛経験皆無の悩みが大きすぎて、酷く病んでいました。
悩みの優先順位が、症状が1位だったのが、仕事を始めてから逆転しました。

逃げずに、自分のできることをやってみる。仕事をすぐにやめてしまわずに、嫌われたとしても、とりあえず続けてみる。疲れた時は休んで充電する。心が病んでも、倒れることがないように、ちゃんと食事は取る。自分が大切にしてたのはそんなところです。
すみません。私が治ったわけではありませんが、治った方の書き込みを発見したので情報を共有できたらと思い書きました。
既に出ていたら申し訳ありません。
脇見恐怖症のサイト 脇見恐怖症に対する考察の自信を持って言える治療法
http://wakimin.com/phpBB2/viewtopic.php?t=40
脇見恐怖症の5ちゃんねるの8の880〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521037381/
どちらの方も共通している気がします。

ハートネットの脇見恐怖症のカキコミにも何人か治った方がいました。
https://www1.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/58/1.html
以前、脇見恐怖症のコミュニティで千葉大学大学院の認知行動療法のトピックを見たのですが、実際に治った方がいるみたいですね。
箱庭療法で治った方もいました。

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脇見恐怖症サークル 更新情報

脇見恐怖症サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング