ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大日本猟友会 mixi支部コミュの雑談広場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サバゲーアニメ「さばげぶっ!」で狩猟の話が!しかも大日本猟友会。
http://svgfire.com/13616

コメント(17)

結構リアルな話だなと思ったら本物のハンターさんが監修されていたんですね!
猟友会にはお硬いイメージがありましたが、これは面白いアプローチだと思いました。
山と渓谷社から出ている「狩猟始めました 新しい自然派ハンターの世界へ」(2014年12月5日、初版発行)を一気に読みました。

今年2年目の猟期ですが、未だに全く捕獲できてないダメハンターとしては、とても参考になりました。

去年、猟友会の懇親会で猟場のヒントを教えてもらいましたが、まだ、決まった猟場が見つけられずにいるので、更にヒントをもらった感じです。
>>[1]
だいぶ前ですが、この書込みを見て、私もYouTubeで観ました。
面白かったですね!
BE-PAL 2015年4月号の特別付録は「野鳥の声CD」です。

スズメ、、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、カワウ、カルガモなどの狩猟鳥類の鳴き声や、狩猟鳥類と誤認されやすい鳥類の鳴き声が収録されています。

「バードウォッチング&リスニング図鑑」という解説記事もあるので、目的外使用ですが狩猟の参考にもなると思います。

http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=1763104115
なかなか急に平日休暇を取るのは難しいので、3/17、最寄りの警察署に今年の自宅での保管状況確認の期間を問合せたところ、今年から不要になったとのことです。

猟友会には連絡してたので説明なかったですか?とのことでしたが、猟友会からそんなに頻繁に郵便物が来たり、事務所に出入りしている人ばかりじゃないだろうにと思いました。

うちの地区では持ち込みの一斉検査は、4/18(土)・4/19(日)の2日間とのことでした。

こちらはそれぞれの個人宅に案内はがきを送るそうです。
>>[6]
私はH25年12月に福岡県で所持許可を取りましたが、去年は4月の持ち込み一斉検査前日までに、交番の警察官と調整して自宅での保管状況確認を済ませておくようにとのことでした。
今年から毎年じゃなくなったようですが、県によって違うんですかねぇ。。。

電話もなく失効と言われるよりはいいかもしれませんが、せっかく連絡するなら、丁寧な口調で連絡して欲しいですよね!
>>[4] 情報ありがとうございます、無事に買ってきました。(^-^ゞ スズメの鳴き声が欲しかったので、助かります。あわよくば、今年の猟期にスズメが寄ってきたらと思ってます。
>>[8]
そうなんですね!
そう簡単には失効はしないんですか。。。
でも私は小心者なので、目をつけられないように、呼ばれたらすぐ行っちゃいそうです。
>>[9]
ホントに役に立てたら嬉しいです。

私のは射程距離が短いやつなので、今季は発砲できるところまで近づけませんでした。

来季は鴨笛とかデコイとか、このCDの音源とか、いろいろ試してみたいと思っています。
猟友会支部締切りの1週間前:8/22(土)に今年度の狩猟者登録に行ってきました。
今年度も第2種銃猟のみの登録です。
今年は少しでも元を取りたいなぁ。。。

うちの支部だけかもしれませんが、8/30(日)以降は手数料が加算になるので、まだの人は急いで手続しましょう!
夏が終わり秋風が涼しい季節になりました。いよいよ猟期の訪れです。私は千葉県と静岡県を取りました。千葉県は利根川で鴨猟を、静岡県は伊豆で四足をやります。同じく千葉県や静岡県でやる方おりますか?静岡県で鳥をやる方とかもいらっしゃいますか?情報交換なんてできたら嬉しく思います。
2021年、いろいろ規制が緩和されたようです。

有害鳥獣捕獲でアマチュア無線が正式に使えるようになったり、ライフル射撃場でエアライフルが撃てるようになったり。

有害鳥獣捕獲では市から貸与を受けた無線を使ってますが、アマチュア無線の免許を取ろうかと思ってます。

今まで射撃場に行ってもエアライフルは10mしか撃てなかったので、照準合わせにはなっていませんでした。
猟場で補正するしかなく、なかなか獲れませんでしたが、今後は期待できます。

http://j-hunters.com/
>>[14] 今年は入院してたこともあり成績が悪く、シカ駆除実績11頭で停滞しています。
>>[15]
入院があっても11頭ってすごいですね。

うちの猟友会の有害鳥獣捕獲隊は、獣班と鳥班に分かれていて、私は鳥班で空気銃のみのため、カモ、ヒヨドリ、カラスを数羽ずつしか獲れてません。
キジバトはなかなか難しいです。

できるだけ食べられるものを狙いたいです。
>>[16] 返信遅くなりました。先日仕事終わってから帰宅して、日没まで1時間くらいあるのでシカの駆除に行ったら、ヒグマ1頭いたので駆除しました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大日本猟友会 mixi支部 更新情報

大日本猟友会 mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。