ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI 油冷の会 コミュの油冷エンジンのゴリゴリ感についての質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
今まで、スズキのバイクを所有した事がない者です。
最近、スズキの油冷エンジンに興味が出てきています。

興味を持ったきっかけは油冷の味、「ゴリゴリ感」です。

油冷エンジンの味である「ゴリゴリ感」について調べてみると
旧GSX-R1100やGSF1200 でゴリゴリ感を感じたというレビューがありました。

実体験をしたことがないので、想像も付かないのですが
強い「ゴリゴリ感」を感じたいのなら、どの車種がオススメですか?
車体価格が落ち着いてるものが希望です。
デザインはGS1200SSが好みです。

また、ゴリゴリ感を言葉にするなら、どんな感じなのでしょうか?




↓の方のレビューを見てR1100が気になりました。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/r1100-hases/R1100.html

ただ、年式が古いので、今後の部品供給や
メンテナンスで手を焼くのではないかと不安もあります。

回答よろしくお願いします。

コメント(18)

GS1200SS乗りですが
私が感覚ですがノーマルでは癖が無くゴリゴリとしたフィーリングで無い感じですよ
とてもマイルドです
キャブをGSF純正に変えたらそこそこいい感じです
まえは、GSF1200S今はBandit1200S乗りです。GSFでマフラー、キャブ、ギヤ比をいじると元からトルクのあるバイクなんでリヤが加速時に振れます。それがゴリゴリ感かもしれません。
最近のSSバイクみたいにいきなりパワーがでるとスリップダウンやハイサイドをくらいますがGSFは車重もあるせいかそれなりに扱いやすいと私は思います。
リヤが滑っても遊べるし乗りやすいバイクです。
私はもう虜!!
クロスさんこんにちは

88年型、いわゆる初期型に乗っています。ゴリゴリ感の塊みたいなバイクです。

感覚的なものなのでうまく説明できませんが加速する時のエンジンの荒々しさや振動、エンジン音、う〜んダイレクト感といいますか…

すいません、文章に表すのはやはり難しいですあせあせ(飛び散る汗)

仲間のファイアーブレードに乗った時モーターのようにどこまでもスムーズに回るエンジンに拍子抜けした事があります。

ファイアーブレード乗りに私のバイクを貸したらその荒々しさに驚いてた事を付け加えておきます。

機会がありましたら是非とも乗ってみて下さい。ゴリゴリ感がよくわかると思います。




クロスさん>
お初です。
R1100の89に乗ってます。
自分も購入前に同じホームページを参考にしましたよ!!
確かに購入当初はゴリゴリ感を感じました。
ゴリゴリ感=トルクが太い ってことかなぁと
自分は思います。
怒涛の加速!!は、確かにありました。
自分はZRX400からの乗り換えなので、
余計にゴリゴリ感や怒涛の加速は体感しました。
あまり参考になりませんが…。
1100(88)持ってますがこればかりは乗ってみないと言葉で表現しにくいと思いますよ。
400と750にも乗ってましたがやはり1100の方がゴリゴリ感?は強いですね。
ちなみにGSX−R1000も持ってますが同じ名前だけにCBR1000RRとかに比べるとゴリゴリ感?は有りますね手(チョキ)
GSF1200乗りです。皆さんがおっしゃっている通り私も加速時の荒々しさがゴリゴリ感ではないかと私も思います。
R1、CB1100、VFRしか大型には乗った事はありませんが、低速トルクはGSFが圧倒的に暴力的です。ウィリーはするは、後輪滑るはでジャジャ馬ですがいろいろ考えさせてくれるいいバイクです。他の油冷機に乗った事がないので油冷機の比較は出来ませんが..
油冷は水冷に比べるとメカノイズがひどく、ガチャガチャうるさいです。

ただ、このメカノイズが油冷のゴリゴリ感の秘密で、乗ってると実際のスピードより加速感が感じられます。

逆に水冷はスムーズすぎて気がついたらスピードが出てるって感じですよね。

油冷は意外とシングルのがゴリゴリ感強くて面白いので、グースやDR系のが面白いかもです。
>クロスさん

はじめまして。「ゴリゴリ感」が病み付きになりGSX−Rを2台乗り継ぎました。いわゆる最近の水冷SSの滑らかでシルキーなフィーリングに対して油冷のそれは荒々しく、言葉が悪いですがガサツな感じです。この辺は本当に好き嫌いが分かれるところだと思います。嫌いな人は二度と乗りたくないと思うでしょうし、私のように虜になってしまう人もいます。あと、あのエンジン自体が美しいではありませんか(笑)。上手くいえませんが人間くさいエンジン、といった感じでしょうか。
皆さん返信ありがとうございます。
周りにスズキのバイク好きの人がいないもので、スズキ車の話を聞く機会すらないんです。

私は怒涛の加速オンリーよりは、怒涛はそれなりながらも味わいがある
バイクの方が好みのような気がします。

FTRに乗っていた頃もありますが、パワー不足感や高速道路での
快適性がないことから、ニンジャに数年前乗り換えたんです。
ニンジャもそれなりの癖もあって、攻めづらいですけど
それもまた、味といいますか・・(笑

経済的に余裕が出来たら・・・と妄想し色々なバイクを調べてました。
それでゴリゴリ感の情報を見つけ、調べてみたんです。
皆さんのお話を聞いて、ますます気になりますね^^

GSX-R1100の油冷は新しくても20年くらい前ですが
部品は今後も大丈夫なんでしょうか?

ホンダでしたら、古いのは部品が出ないのがほとんどなので
怖くて手が出せません。

生産中止から10年以上経ったらどのメーカーでも
「維持のためには、部品取り車をもう一台買っちゃう」という
心構えは必要ですよね・・
クロス さん

油冷エンジンですが1985年のデビューから2006年の油冷ファイナルまで
ざっと22年間生産されたエンジンです、足回りも流用出来るパーツを
利用すれば特に困る事も無いと思いますよ。。(個人の考えですが)

私がガキの頃憧れた(今でも憧れですが)85年式GSX-Rを新車の様に
ピカピカぴかぴか(新しい)で乗ってる方もいるんで

デメリットの部分も含め油冷ジャンキーではないでしょうか??

このデザインは他に無いですよ。。。

そうじゃなかったら最新水冷エンジンが静かで安定していていいんじゃないですか??(これも個人の考えですが)
初めまして
ウィンカーやハンドルスイッチ等はGSFとかで流用できますね。
純正外装がほぼ全滅なのですが、何故か初期型Vガンマ純正ミラーなんかが
まだ有ります。
外装を集めるよりもクレバーウルフの方が・・・・
チェーン・スプロは532→530コンバートの方が安いです。
クラッチも社外品の強化クラッチの方が安い・・・・
リアサスもオーリンズのほうが安くて調整できるし〜
外観を純正チックに拘らないのであれば部品はマダマダいけます!!
部品取り車は置く場所があれば欲しいですね〜
90年式のLに乗ってるものです。一言でジャジャ馬!乗り手を試すよ〜なバイクかな〜?もちろん開けなければ普通に走るけどねっ!f^_^;
92年式の最終型に乗ってます。
はっきりいってゴリゴリ感の塊です!

私も含めみなさんが言っておられるゴリゴリ感てのは
加速時のパワーやトルクの出方、エンジンサウンドや振動などが
ゴリゴリ感として感じるのではないでしょうか?

これは乗った人にしかわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

友人のハヤブサに乗った事がありますが、
モーターみたいなフィーリングでスムーズすぎて拍子抜けしました。
体感的には油冷の方がゴリゴリ感があり早く感じますわーい(嬉しい顔)
逆にハヤブサに乗っている友人は油冷GSX-R1100に乗ると
下から出るトルク感と開けた時のパワーの出方に驚き乗るのが恐いと
言ってましたわーい(嬉しい顔)

でも絶対的には、ハヤブサの方が早いんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

油冷おもしろいですよわーい(嬉しい顔)
まだ乗ったことの無い方はぜひぴかぴか(新しい)
例えば、水冷と空冷を比べたら、空冷の方がエンジンフィーリングにゴリゴリ感があるでしょう?それが空冷の味というもので、油冷は空油冷とも言われ、空冷エンジンに近いので、そのゴリゴリ感があるのです。だから、どの年式、排気量でも油冷ならではのゴリゴリ感は感じられますよ。
 個人的にはR750の初期型に一票。理由は他社がFZ、ニンジャ、VFしか造れなかった当時、スズキがレースで勝つ事をコンセプトに開発された名車ですし、R1100や1200系は、その派生系ですから、先ずは油冷の原点に乗って欲しいかな。初期、水冷R1000もルーツは水冷R750ですしね。
 GS等は数年後でも、そこそこの中古車両が買えると思いますが、初期油冷は、コンディションのいい車両は、どんどん減っていく一方なので、いい玉があれば今のうち乗った方がいいと思いますよ。
 それと、1200系は振動を防ぐ為にバランサーが入っていて油冷本来の持ち味である荒々しさがなくマイルドになってます…と言う私は85年R750乗りですけど、スズキ油冷のノウハウが凝縮された最後の油冷であるGSX1400に興味があります。
んー
読んでると、1100に乗りたくなってきますね。

T型が出た時に、竜洋で1100WPと乗り比べした事がありました。
水冷ですけど。
速い!
その一言だけ

当時、70thアニーバーサリーに乗ってたんで。

750にゴリゴリ感てあるのかな?
あっても感じてないのかな?
それよりも、STOP&GOが忙しくて考える余裕も無いしな。

これ以上台数増やせないし、K3売っ払って油冷1100を…

あっ!
油冷だらけになるな!
初号機
弐号機
RK

んんん〜
でも乗りたい
違いや感覚なんか理解出来ないと思いますが。
ε=ヾ(*~▽~)ノ
クロス さん> 
いろいろゴリゴリしたいのなら、GSFとかいいと思います。
イナズマ  GS1200などは扱いやすいのでは?

GSXR1100は乗りにくいと思います。

自分はゴリゴリ感というよりは、ゴロゴロ ぶんぶん!って感じですね。

中低速トルクと、ひどい振動のことですかね!?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI 油冷の会  更新情報

MIXI 油冷の会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング