ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI 油冷の会 コミュのオーリンズ車高調整レンチについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GSX−R1100 89Kに乗っております。
最近、ヤフオクでオーリンズのリヤーショックを落札・取り付けしました。
車高をいろいろといじくってみようと思っているのですが、レンチを
持っていません。
そこでヤフオクで物色していると下記の商品がありました。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t28395511
サイズがいくつのものを購入すればいいのかわかりません。
どなたか、わかる方教えてください。あせあせ

コメント(21)

これは車高調ではなく、スプリングのプリロード調整のフックレンチじゃないでしょうか?
殆どのオーリンズサス(というかシングルタイプのショック)の車高調はロアマウント付近の軸長調整で行うはずだったと思います。画像のブルーのナットの部分が車高調整を行うアジャスター部分です。
そう、1100用は車高長付いてないので私は750用を使いました^^;

画像のレンチならプリ回りそうですが
小さすぎるとひっかからないので
円周が合うかどうか質問欄で聞いてみれば?
ちょっと大きい位なら掛かるはず。
ワタシ(L型)のオーリンズを計ってみました。車載状態にコンベックスあてたのであまり正確ではないですが65mmくらいでした。
ヤフオクのソレは大きさから考えると車のショック用だったりしませんか?
オーリンズ純正のフックレンチももっと短かったと思いますよ。

ちなみにソコをイジってもプリロードを変える場所から車高調整にはならんと思います。(厳密にいえば車高が上下しますけどね)

ウノパーウノでOHするときに車高調のエンドアイを入れようかと思いましたがメカ殿曰く「ホイル(外径)を変えたりしてないのであれば車高を調整する必要は(レースでもやらん限り)必要ないですよ」と言われました。
もう手に入らないと思いますが、1990年当時 オートメリッサからスーパーバイク用に車高長出てました。GSXR750用ですが。参考までに!
皆様
何分、素人なもので。。。
バネの上にある平べったいものを閉めていくとシート高は変わりませんか?
車高長という言い方が悪かったです。

なにをしたかったかというと、ケツを上げたいだけです。。。
場違いな質問ですみません。
その平べったいのがイニシャルアジャスターですね。

レンチ無くてもマイナスドライバーとハンマー有れば回ります。
傷は付きますのでご覚悟の上で^^;
そこを締めても車体が沈まなくなるだけなので「ケツ上げ」という程の効果はないかも。
バネだけ固いと操縦性も随分変わってしまいます。あまりお勧めはしないです。
Tommyさん
イニシャルアジャスターって言うんですか。。。
知らなかった。。。

ORESAMAさん
あがらないんですね。。。
いろいろとありがとうございます。

皆様
お騒がせしました。
皆さん、なんでそんなに知っているのですか???
それともあたり前のことで自分がよっぽど非常識なのかなぁ???


あら、、質問者はよこちんさんぢゃないですか。

ウチまできたらスロッテッドナットくらいヤッテあげるよ。
ついでにマルケ着けて試乗しちゃいなよ。

ケツあげたいだけならシートレール曲げちゃえば?
ちなみに750用は車高調ついてるけどバネレート違うからバネかえないと…って感じです
sheeneyaさん。
リヤのマウントがこのタイプになってんのはたしか90以降ですよ。
K型はソコがリジットだったと思います。

大規模な加工をすればもちろんつくでしょうけどね。。よこちんさん、ソコまでやらんよね?

リメッサのパーツ、ワタシが欲しいです。
To trig34さん
オートメリッサのは 手に入らないし(多分)、スズキ純正レースパーツだから誓約書書かないと売ってくれないので、なんかめんどくさそう。SUSかスチールなら溶接で簡単に安く作れるのでは指でOK アルミ削りだと高くなりそう? 

ついで、同じ本にこんなのも出てます。’89750RKには純正で付いていたはず? ヘッド冷却用OILクーラーKIT! 毎年夏にGR71F用に作ろうと思っているが、今年も作っていないあせあせ(飛び散る汗)
今時期はいいですけどね、夏になるとサブクーラー欲しいですねぇ。。RK用はオイルパンから交換しないとダメなんでしたっけ?欲しい。
しかし、コアの重さとオイル追加分の重さを考えたら電動ファンでも付けたほうが安くて軽いかも?

よこちんさん、脱線してごめんなさいね。
手っ取り早くまわしたいなら木っ端とハンマーで回るよ。(あんまし細いマイナスドライバーだとナットが痛むので注意が必要ね)
ウノのメカはナットレンチ使わずに手で締めてロックしただけだったような気がします。
trig34 さん>そうですね。気が付かなかった。電動ファンね!来春トライしてみます。それはいいですね。
RKのオイルククーラーはオイルパン交換はいらないとおもいます。
自分のはGSF用になっていますが・・・
RKのクーラーつけてます。ずいぶんとこれで油温度対策になりましたが冬は冷えすぎるし、サーモスタットもいるかも。 真夏はそれでも渋滞路ではエンジン停止が必要です。
よこちん さん>プリロードは体重が重い人(自分かも!?)はたくさんかけた方がいいですね。笑 普通の人はそのままで・・・あとはダンパーで調整だけでも、結構使えます。それでも一通り味がしないのなら・・・プリロードの前にフロントのプリロードも考えればR側は調整がめんどいので、フロントでまかなっています。

PS:89のスイングアームあまってませんかあ?
よこちんさん>

イニシャル調整用ピンスパナは工具専門店にあるパイ数調整式のやつが便利ですよ。
trig34さん
お心遣い、ありがとうございます。
マルケ、試着したら最後。物欲が。。。
シートレール加工もいいかも。。。
大規模加工はしませんよ。

k太くん
金ないから750用はムリムリ。。。

SHEENEYAさん
金ないから新たに750用は無理です。。

WBさん
フロントねぇ。。。
まったく、セッティング解からず。。。

koreginさん
そういう工具があるんですねぇ。
ありがとうございます。

皆様
改めて皆様、ありがとうございました。
仲間ってほんとにいいね!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI 油冷の会  更新情報

MIXI 油冷の会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング