ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーラソーマカラーケアシステムコミュのカラーエッセンスの使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボトルを選ぶ時に普段選ばない色や苦手と感じる色はボトルでも選ばない
方がいますがクライアントと共にコンサルテーションを深めていくと
必要だなと思う事がとても多いです。

例えばバイオレットばかり選ぶ人やブルーやレッドばかりのボトルには

イエローがありません。

ご本人も、イエローのエネルギーが必要とは思いつつも、
嫌いなのでボトルやポマンダーやクイントエッセンスを

使用するのはちょっと……

という時のために、
色のエネルギーはあるものの、

エッセンス自体に色がついていないエッセンス


が考案されたのだそうです。

それが、カラーエッセンスの前身であるティンクチャー。


大嫌い、苦手という位に、その人にとって影響のあるエネルギーは、
案外その人にとって重要なエネルギーだったりもするのですよね。


嫌いな色の補色を補うことでバランスが上手く取れればOK♪ ですが、
そうでない場合で、 嫌いな色をストレスを感じずに使っていく ために、
カラーエッセンスを活用する、ということも出来ちゃいます。



以下にお勧めの使い方を載せておきますね。




        How to use (使い方)


◆気持ちよく入浴するために、温かいお風呂にいれて。
◆手首の脈がある箇所やこめかみに、エッセンスを2,3滴つけて。
◆手のひらのポイントに数滴たらして。


※カラーエッセンスは高濃度のエネルギーですので、

 数滴を水で希釈して身体の周囲にスプレーして用いることもできます。
 オイルや、クリームやローションに加えると大変効果的です。

大いなるガイドはあなたの内側にあります。
自分の直感にしたがって、使い方を工夫してみてください。

カラーエッセンスには、色のエネルギーを保ち、

安定させるためにブランデー(香料)が使われています。

(オーラソーマ製品は外用です。

また、身体に対するいかなる治療効果、薬効、

あるいはヒーリング効果を主張するものではありません。)

コメント(3)

お風呂には何滴垂らせばいいですか?
私は使って見て適量だなと感じたのは4、5滴でした。

使うひと自身の適量はあるかと思うのでもうちょっといれてみたいなと思ったら増やすのも良いかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーラソーマカラーケアシステム 更新情報

オーラソーマカラーケアシステムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。