ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆節約!家計簿☆☆コミュの家計簿について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日婚姻届を提出した新婚です。

今後のお金の流れや貯蓄の為に家計簿をつけようと思っています。

最初、市販の物を買ってつけようと考えていたのですが、買い物をしたら何がいくらだったか細かく書きたいのです。

例えば「○○商店 ●●円」
と、合計金額だけでなく
「○○商店 リンゴ2コ■■円 ミカン5コ▲▲円 合計●●円」
という風に。

市販の物ではスペースがなく、難しいかなと思っていますが、もしおすすめがありましたら教えてください。

また、ノートに自分で記入していく場合どのように記入すれば見やすくわかりやすくなるか等、アドバイスも戴けたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント(26)

記録する方法も大事ですが、細かく記録する目的を忘れると、精神的にきます。
> 虎ママさん
アイディアありがとうございますわーい(嬉しい顔)
カレンダー良いですね!!
月と週とメモ欄のある大きめのスケジュール帳でも良さそうですね。
参考にさせていただきます電球
> フルマイさん
家計簿とノート両方ってのもアリですねほっとした顔
ずぼらなので、どちらかに記入を忘れる場合もありそうですがあせあせ
そこは習慣付けと慣れですかね電球
アイディアありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> Beckyさん
当初の目的は「出来るだけ安く売っているお店で買いたい」からだったのですあせあせ
たまにコストコも利用するので、コストコで買ったら安いか、普通のスーパーやドラッグストアが安いか、価格を比較する為にっていうのもあります電球
主婦の友社から長年出ている家計簿はきっちり記入、管理したい方に向いていると思います。
1毎日の支出や手持ちのお金を把握する一冊、2収入管理や食費等の項目を月別に管理する一冊、二冊で管理します。
パソコン版だと自動振り分けできて楽だし、グラフ表示などもされます。
一人暮らし用、家族で暮らす人用、年金生活になってから用など何種類かあります。
本屋さんかお取り寄せで買えます。
価格帯比較など、細かい事になりますね(~_~;)
であればエクセルなどのパソコンで管理はいかがでしょうか?合計金額はもちろん、価格平均や単価の変動などもグラフやピボットテーブルを使えば一目瞭然ですよ☆
> み〜ちんさん
そんなにきっちりしたものまであるのですね!!
調べてみます。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> Silk+さん
レシートを貼る方法も以前やっていたのですが…インクが薄くなるのと、やり方が悪かったのか見づらくて…断念してしまいましたあせあせ
そちらのトピも目を通したのですが、あまり細かくつけていらっしゃる方がいないようでしたので、トピ立てさせていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
でも見落としている可能性もあるので、もう一度始めから読んでみようと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ようこさん
パソコンはあるのですが、自分一人の時はあまり使わないのです…あせあせ(飛び散る汗)
夜は旦那君が占領しますし…。
でも無料でダウンロード出来る物もあるみたいですし、パソコンでやればノートが増えていく事も無いし、検討してみます!!
アイディアありがとうございますほっとした顔
私も買った商品一点ずつ
日付、店名、商品、値段、費目、書いています。
後から見て買わなくて良かった物など、無駄を見直し出来るように今の所そうしています(^^)

書き写す時にレシートをじっくり見るので、金額が間違えて打ち込まれている事が案外多い事にも気付きました(ーー;)
それからはレジでしっかり確認するクセも付きました(^人^)後からだとわざわざ言いに行き
ずらいですしね。

○前おき長くなりましたが書き方です。
A4ノートのいちページをまず縦半分に折り、
その半分のスペースに
日付、店名、商品、値段、費目
を横書きで記入します。
それを2点目、3点目と下につなげて書いてい
く感じ。
半分のスペースで書いているので、いちペー
ジに2列作って書けます。
一月に3、4ページ位で全部書けます。

文章で伝わりますでしょうか?

私はパソコン苦手だし、家にノート余ってたの
で定規使ってチョコチョコ書いてます。
面倒だとは思わないし続いてます。

更に別のページ(5ページ目)に費目別でその日の合計を記入し、累計も出しています。
> *いまこ*メリンダ*さん
1ヶ所でポイント貯めるってのもありですね!!
ですが次に住む地区の隣の区に、野菜がものすごく安いお店があったりするので、やっぱり何カ所かになってしまうんですよねあせあせ(飛び散る汗)
調味料や洗剤などの日用品は、ドラッグストアとコストコで比較して購入しているので、ちょっとめんどくさいですが…(;´・`)
スーパー等のチラシも入ってこないので、特売等の時期もわからず…げっそり
細かく書いておけばある程度のお店の習性?もわかるかなぁとあせあせ
やっていくうちに改善する所もわかるだろうし、時間をかけて自分なりのやり方を見つけていけたらいいかなと思っていますわーい(嬉しい顔)
アドバイスありがとうございましたほっとした顔
続けてコメント失礼します(^^;;

私も少し前はレシート貼ってました。
簡単で良いかと思ったのですが、貼り付けたノートがかさばるし、次のページから書ける状態では無くなってしまって…
貼るだけにしてる人は書いたりしないのかもしれないですけどね。
ポーチなどに取っておくと捨て時が解らず私には合ってませんでした(ーー;)

書き写す事によって色々気付けるので心配性の私には今のやり方が合ってる気がします。

まだまだ改良中ですが(^^)

私も新米主婦です
良いやり方見つけて素敵な奥様になれるようにお互い頑張りましょうね〜
一か月 1枚のA5サイズ
上半分ちょいをスケジュール(週割)で5行
その5行に3行主食、おかず、日用品など分け
1日の合計金額を記入。

1週間は買い物行かないぞ!とか
よくするんで。。。

いつ買い物行って
どんだけ使ってるか
自分的にはよくわかる。。。
> じゅりさん
大学生で一人暮らしを始めた年から、毎年、母親が送ってくれていました。
その頃は、一人暮らし用の‘私の生活ノート’だったかな?
食費など、あといくら使えるとか、いくら赤字だとかわかるので、調整しやすいのがポイントですかね?

社会人になってから自分で買いなさいと言われ、今はオレンジのを使ってます。
紫の予算生活の家計簿は、一年の予算をちゃんと立てれず、挫折しました(笑)
もちろん、母もずっと愛用しています。

調べてわからなかったら聞いて下さい☆

とりあえず、使った金額だけじゃなく、収支全体を把握できるタイプの家計簿をおすすめします。
> ぺんさん
私も前はノートにレシートを貼って日付と晩ご飯を書いてましたが、書きづらいし見づらいしで断念しましたあせあせ
ノートもどんどん厚くなるし、どうもしっくりこなくて冷や汗

お互いに頑張りましょうねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
> *いまこ*メリンダ*さん
シュフモ登録してますが、あまり活用した事無かったですあせあせ(飛び散る汗)
記事を読むくらいで…冷や汗

これからは毎日チェックしてみますわーい(嬉しい顔)
> はっしィ〜さん
トピとはちょっとずれますが、1週間の献立を決めた方が食費は抑えられるんですかね?
いつも冷蔵庫・冷凍庫の中身と気分で作るので、献立を立てたことなくて…あせあせ(飛び散る汗)
買い物に行くのも気分次第なので(笑)まずそこからですかねあせあせ

いろいろ考えてみますーがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
> み〜ちんさん
パソコンを旦那に占領されているので、明日旦那が居ないうちに調べてみますあっかんべー
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

毎月かかるお金として光熱費や家賃は把握出来ているのですが、旦那の給料の詳細(結婚して手当がどの程度出るか)や車の保険などまだまだ知らない部分が多いので、まずは旦那と相談しつつだいたいの流れの把握から頑張ってみますがまん顔

主婦って難しいですね(´;ω;`)
とりあえず、肉と野菜を確保。
食材は安売りの時にまとめて買います。

買った時に食材によってメニューを考えますが
後半は「残っている食材」で臨機応変にあせあせ。。。

娘と2人なんで「なんじゃこら?」と言うメニューもあったり。。。

食費は1週間5000円と決め
1か月2万。
だから週分けしてる方がみやすくて。。。

用紙はパソコンで作ってます。
車で買い物行くので車に乗せたままにしてますよ。
私はレシートの金額を手帳に毎日記入して、その一ヶ月の合計を家計簿に記入しますダッシュ(走り出す様)
レシートは医療費やカード払いのは月事にまとめて家計簿に貼って、普通の買い物のレシートは手帳に記入した後捨てていますダッシュ(走り出す様) 前に全てのレシートを家計簿に貼った事がありますが、ノートがパンパンになってしまってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!

市販の家計簿を使っています!
日ごとに食費や日用品欄がありますが、やはりスペースが小さいですよね…
私は、買った食材と金額は、付箋に書いて欄の下に貼っています〜
家計簿に直接書くのは、合計金額のみです。

日用品も同じようにしてます。

また、冷蔵庫の中に入ってる物を付箋に書き、それは手帳に貼る…

そうすると、仕事の休憩とかでも手帳を見れば、買って帰る物がすぐ分かります。

同じ物を買う失敗もなくなります。付箋なので手帳も汚れないし便利ですよ♪

日用品は、家にストックが無い物を付箋で手帳に貼っておきます。
仕事先、外出先近くの薬局のほうが安い時ってありますからね。

長くなりましたがm(__)m

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆節約!家計簿☆☆ 更新情報

☆☆節約!家計簿☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング