ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆節約!家計簿☆☆コミュの節約しても大増税?!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
節約されてる皆様は、お給料をやりくりして、やっと欲しいものを手に入れるのですよね。私もそうです。
しかし、そのささやか節約がなんだか悲しくなるような法案ができそうなのを皆様はご存知でしょうか?

私はネットでもニュースをチェックしているのですが、最近家計にとって大事なニュースがテレビや大手新聞で報道されない事にやきもきしています。

たとえば民主党マニフェストの『子供手当26000円』については、その代り扶養控除と配偶者控除を廃止になる事が最近になってやっとちらちら報道され出しました。

しかしこの話は、ネット内ではずいぶん早い段階で問題になっていたのです。

(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=BEVyPx4hvhQ
(動画)
http://dic.nicovideo.jp/v/sm4875379
<家族の人数ごとの細かい計算>
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234110990&owner_id=23837174

そんな訳で以下もおそらく皆様の耳に入るのが遅くなる情報だと思うので、こちらに載せさせていただきます。
   ↓

_★重要★________________________

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
 民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。  さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党共闘に活用する意向を示した。

__________________

【民主党】住宅ローン減税等を廃止し高速道路無料化‥租税特別措置3割廃止で1兆円超捻出
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090807-OYT1T00017.htm
(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

 民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

 財務省試算では、08年度の租税特別措置は減税分が約7・5兆円、増税分が約2・3兆円で、差し引き約5・2兆円の減税となっている。民主党は「利益誘導的な措置が多い」と批判しており、〈1〉時限措置にもかかわらず長期間継続〈2〉適用件数が少ない〈3〉政策的効果が乏しい――の3原則に基づき、是非を判断する。

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、企業の研究開発を後押しする試験研究費の特別控除(6510億円)も「どの程度の効果があるのか不明」などと指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。石油化学製品の原材料となるナフサへの免税措置(3兆7890億円)については、プラスチックなど幅広い製品価格の上昇にはね返るため、すでに免税の継続方針を示している。(久保庭総一郎)


どう考えても庶民が一軒家を夢見るのが遠のきそうだし、節約してもお金が更に出て行きそうなんですが皆様はどう思われますか?

もはや先を見据えて適応するしかないのでしょうか・・

おまけ
テレビの裏話(動画)
http://dic.nicovideo.jp/v/sm6870541


コメント(125)

はじまりましたね。
今後は民主党の農家への対策もよく見ていてください。
つい最近では、秋の米や麦が収穫できなくなるような急な補助金停止を行おうとしていました。
まさかまた日本米値上がり?むしろ食べれなくなる?
という事態で、交代前だったのですぐさま自民党が防いだようです。
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=1284408832&owner_id=23837174
補助金全額出せたか気になりますが、まだこれの次のニュース見つけてません。

政権交代したので今後はこういった助け船も無いでしょう。
農業系のニュースもしっかりチェックして、食事と家計を自分で守りましょう。

また見つけたら貼ります。
こども手当ては所得により出るか出ないかになる可能性が出てきました

<子ども手当>「所得制限を」社民と国民新
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=967006&media_id=2

民主党が衆院選で目玉政策として掲げた子ども手当創設に関し、社民、国民新両党の閣僚が20日、NHKの討論番組で、所得制限を設けるべきだとの認識を示し、所得制限をしない立場の民主党との隔たりが改めて浮き彫りになった。

 番組で、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「限られた予算をどう有効に使うか知恵を絞り、社民党は所得制限を設けるべきだとの考えだった」と表明。国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相も「細かい所得制限は無理でも、大まかに1000万円とか何らか(の制限)を付けるのがいいのではないか」と同調した。

 これに対し、同じ番組に出演した藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると書いてある」と反論する一方、「3党(連立)合意があるから話はこれからしなければならない」と協議には応じる姿勢を示した。

 民主党はマニフェストで、中学卒業まで1人につき月2万6000円(10年度は半額)を支給する子ども手当創設を提示。3党の連立政権合意では、子ども手当創設は盛り込んだが、細かい仕組みは先送りして書き込んでいない。【西田進一郎】
年額12万円もらえるとしたら大きいよね

「高校無償化、間接方式で」…川端文科相

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=970605&media_id=20

 川端文部科学相は25日午前の閣議後の記者会見で、民主党が衆院選公約(マニフェスト)の柱に掲げた高校授業料の実質無償化について、都道府県などを通じて保護者に授業料相当額を給付する「間接方式」を採用する考えを表明した。

 民主党が目指していた保護者に支給する「直接方式」では、多額の事務経費が必要となる上、市区町村の負担の増大なども予想されるため、従来の方針を転換した。

 文科相は記者会見で、高校無償化の仕組みについて、「現金が請求者個人(保護者)に直接流れる制度は避ける。(市区町村)事務負担がかからない制度が望ましい」と明言。間接方式を前提に、具体的な制度設計を進める考えを示した。

 高校授業料の実質無償化は、公私立双方の高校生約330万人が対象で必要な財源は4500億円。鳩山政権は来年4月からの実施を目指している。民主党が通常国会に提出した関連法案では、保護者の申請に基づき市区町村を通じて原則年額約12万円を「就学支援金」の名目で保護者に支給する仕組みとなっていた。

 しかし、直接方式には、〈1〉事務経費が推計で数百億円に上ると見込まれる〈2〉市区町村の窓口の事務量が膨大になる〈3〉保護者が授業料に使う保証がない――などの懸念が指摘されている。このため、文科省は都道府県などを通じて間接的に給付する案を検討し、民主党側と調整を続けていた。
例の仕分けで漢方薬が保険の対象外になったようですね
ツムラのHPに詳しい話しが乗ってます
久々に書き込むけど

子ども手当てがヤバイ事になってます
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-13224.html
最近はやっているので

衆議院選挙前の民主ポスター
JRが高速道路の無料化に反対してるというニュースのタイトルだけ見たんですが、あたしんちの横走ってる中部横断自動車道の無料化は反対してもらいたくないです。

なぜならうちの市内は電車の駅が一つもない僻地で、無料化してもJRに乗る人が減るわけじゃないからです。
日本で一番赤字路線の高速らしいので料金所に人雇っておいておくだけで勿体ないです。っていうか、そもそもあんまり必要な路線とも思えないのですが、途中まででも出来てしまった都合上使わないのも勿体ないような気がしますあせあせ
穴だらけの法案
通ったら増税ってレベルじゃない
日本崩壊する

鳩山首相「子ども手当、参院選に間に合わせるようなバラマキをやろうということではない」
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2640.html

☆子供手当の概要(再訂版)

夫婦のみの世帯          → 負担増
夫婦+子供一人の世帯       → 一部負担増
夫婦+子ども二人の世帯(16歳以下)→ 負担減
夫婦+子ども二人の世帯(16歳以上)→ 負担増
夫婦+子ども二人の世帯(18歳以上)→ さらに負担増

世帯主が海外赴任の場合 → 負担増

日本に出稼ぎに来ている外国人 → 子供がどの国に居ようが給付。人数制限なし。
                 本人の申告。海外の戸籍確認なし

国籍要件無し → 在日チャイニーズ、コリアンにも支給。彼らも自己申告のみ
所得要件無し → 生活保護者にも支給
来日している外国籍人にも「子がいる」というだけで支給されるけど
海外居住の日本人には子がいても支給されない仕組みだそうで…。

日本居住の日本人孤児には「親がいない」ということで
子供手当は支給されないそうで…。

仮に、前夫(非日本人)との子が6人いる外国籍の女性が日本人男性と婚姻し、
夫婦だけでも日本へ来た場合でも支給されるそうで…。

外国籍の子供にもばら撒いた、何兆にも及ぶ負担を今後背負っていくのは、
日本人の子供達。負のスパイラルともいえる酷い法案です。


子供手当てが話題になっていたので。
子供手当て支給の為、住民税、所得税の控除はなくなるとか・・・
保育園に入れてる方は、保育料が上がるとか・・・
二年目から23000円と私たちは勝手に思っていますが・・・
民主党内では法案自体に来年は23000円にしますとは記載していなしとか

選挙の為に今回だけになるかもしれませんねげっそり

問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、 彼等全員に子供手当が支給されるのか?

答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。
問:如何なる「歯止め」も無いのか?

答:法的には無い。
ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。

問:これらの財源は何か?

答:税金である。

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?&id=50839910

増税来たよ
誰だよ民主党に投票したの

指南役は財務省!? 鳩山政権、バラマキ一転“大増税”へ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100330/plt1003301623005-n2.htm
税制改革ってのは増税のこと

民主党、参院選のマニフェストを最終決定
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=88&id=1240189

 政府と民主党は11日に政権公約会議を開き、7月の参議院議員選挙に向けたマニフェストを最終決定した。
 民主党は、マニフェストの詳細は来週に発表することにしているが、観光・医療・介護などの分野での成長戦略を重点に置き、企業の国際競争力を高めるため、法人税の引き下げも盛り込んだ。
 財政再建については、20年度までに「プライマリーバランス(=基礎的財政収支)」の黒字化を達成するとの目標を明記するという。このため、子ども手当については毎月1万3000円の現金支給に保育サービスなど現物支給を加えるとし、衆議院議員選挙で掲げた毎月2万6000円の満額支給は断念した。  また、消費税率の引き上げについてどう盛り込むかについては、来週に明らかにするとしている。
所得税、住民税からの扶養控除・配偶者控除の廃止はどうなったのでしょうか?

そっちを廃止するだけ廃止して、子供手当もなくなり、、消費税大幅UPになったら辛いなぁ泣き顔

それなら子供手当ては廃止でいいから、、扶養控除はそのままで、
あまり給与手取りを減らさないで欲しい泣き顔
消費税UPなら、自分で買い物調整できるけど、、なんだかよくわからないとこで給与から勝手に天引きの税金増やされると、意味なく不安になって、、
子供産むのも怖くなるよね。。

って私だけかな?あせあせ(飛び散る汗)

コドモ手当自体無駄なのに・・・
配偶者控除を他人の子の為に、廃止されるのだけは納得いかないむかっ(怒り)
もっと本当に必要な物に使うべきなのに。
いこさん>
これですね
ファイル:「配偶者控除の維持も」−−玄葉公務員制度改革・少子化担当相
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100610ddm008010156000c.html

しかし、現与党は幾度となく発言を撤回しています

例えば、あれだけ注目をあびたCO2の25%削減の提言もあっさり撤回されてたりします
http://mainichi.jp/life/today/news/20100612k0000m010023000c.html

現在は選挙一月前という事で都合の良い事を言っているとも取れます
増税は確実の模様

民主・参院選マニフェスト、全容明らかに
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1245389&media_id=20

 民主党の「参院選マニフェスト」(公約)の全容が16日、明らかになった。

 菅首相が目指す「強い経済、強い財政、強い社会保障」の実現に向け、「消費税を含む税制抜本改革に関する協議を超党派で開始する」と明記した。

 原案では税制抜本改革の時期を「衆院選後」としていたが、最終的に時期に関する言及を見送った。衆院選を経ずに、早期に増税の方針を打ち出す可能性を示したものだ。

 参院選公約は、菅首相が17日、東京都内で記者会見し、正式発表する。

 公約は、財政健全化の必要性を前面に打ち出した。2011年度予算の国債発行額については、「10年度発行額を上回らないよう、全力をあげる」と明記。「政策の財源は既存予算の削減や収入増で捻出(ねんしゅつ)する」とも強調し、新たな国債発行に頼らない方針を掲げた。

 15年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を国内総生産(GDP)比で10年度の半分以下とする目標を掲げ、20年度までの基礎的財政収支の黒字化を目指すとしている。

 税制抜本改革の具体的な時期については、菅首相の意向で削除された。首相は参院選で勝てば、直ちに超党派協議を始め、消費税率引き上げの準備を加速させたい考えだ。

 民主党は、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で、増税をせず、税金のムダ遣いをなくすことで政策の財源を捻出するとしていたが、参院選公約で大きく軌道修正を図った。

 子ども手当に関しては、中学生以下1人あたり月額2万6000円の満額支給は見送り、2010年度の1万3000円を「上積みする」と表記するにとどめた。上積み分は保育料軽減や給食無料化などにも充てる方針を示した。子ども手当をめぐっては、海外居住の養子などにも支給して批判を浴びたことから、11年度から子どもの「国内居住要件」を課すこととした。

 民主党は昨年の政権公約で、予算の組み替えを政治主導で実現することを明記したが、参院選公約では「政治主導」の文言は影を潜めた。
このトピ…選挙前になると活発化しますね。どこぞの選挙活動の一環なんでしょうか…。

与党の批判だけじゃなくて、建設的な意見が出てくると意義あるトピになって良いですねわーい(嬉しい顔)

私個人の意見としてはこども手当てには期待しないけど、保育園などの整備の具体策、実行がなされる前の配偶者控除の廃止は受け入れられないって感じです。子供預けないと稼げないですもん。
消費税はどこが政権取ってもいつかは上がるんでしょうね。受け入れるしかないかなー。

あ、全然建設的な意見じゃないですね…すみません。
よぴさん>
時々上げてる人です
選挙をきっちり行う(きちんと選挙に行く)ってのは重要な事だと思いますよ
税金ってのは私たちから取ってそれをみんなに再配分するシステムです
それをしっかり行ってくれる政府に投票しないと変な使われ方をされて損するだけですから


今回は消費税の引き上げが焦点になっているようですが、政策による生活への影響はこれだけではありません
公共事業が減れば雇用は減りますし、法人税が下がれば企業は活発化する、などです
企業が活発化しないと所得は減るし、雇用も減ります
そうなるとデフレがますます進み、経済は悪化します

現在問題になっている口蹄疫の対策だって税金です
もし口蹄疫が長引けば食品の値段にも影響が出るでしょうね

何回も貼ってますが以下の動画がわかりやすいので皆さん一度ご覧ください
日本政府の負債はGDPの200%ですからね。
現政権が過去最高の赤字国債を発行しちゃいましたし。
莫大な負債と内需の減少で日本経済は破綻する可能性もありますよ。
第2のギリシャになってしまう可能性もあるほど危険な状況で、
来年度の予算も確保出来るか怪しいのでは。
来年度は当初の半額で残りは保育園の整備などに充てるなどと計画をしているようですが、その財源すら確保出来ないのではととさえ感じています。
子供手当で喜んでいる人達は何を考えているんだろうか?と非常に疑問です。
結局は自分の子供達が返済していくことになるのに・・・
負債を減らす為に増税することになるんでしょうけど、使い道が問題ですね。
どの政党が与党であろうと批判はつきものです。
ですがどの政党が政権をとっても同じではないと思います。
日本の為に政治をするかしないか政党を見ていればよ〜くわかります。
マニフェストも一番成立させたい日本人に猛反対される法案を隠しているんですからね。今に始まったことではなく何年も前から日本の為にではない法案に力を入れていることを知らない人が多すぎ。
有権者一人一人が自分の住む国の政治に関心をもたないと、本当に日本は
とんでもない方向に行ってしまうと思います。
この人何言ってんの?とここで思った人は、政治や日本の現状について学びましょう。
自分のお子さんにも影響を与えることなのですから。
> iyahhoさん

まず最初に…不愉快な思いをさせてしまったでしょうか?申し訳ないです。
トピの存在を否定するつもりも、iyahhoさんの書き込みを否定するつもりも毛頭ありませんよ。
もちろん、選挙は参加しますし、関心もあるほうだとは思います。

ただ…否定から入る内容が多そうだったので、何だかな〜って。そう思っただけです。

わざわざ書き込むまでもない、私個人の感覚でしたねあせあせ(飛び散る汗)すみません。

世間の人がみんなiyahhoさんみたいに政治に関心があれば日本はもっと住みやすくなるんでしょうねぴかぴか(新しい)
よぴさん>
いやー、全然気にして無いのでご心配なく
ここのコミュの人たちは少しでも節約したいって思ってるわけだからもっと政策に興味を持ってみてもいいんじゃないでしょうか
(実はこのトピとは別で政治トピを立てようか悩んでおりましたが、このトピで政治の話も出てきたので立てない事にした)

政治と宗教の話はタブーだとよくいいますが、生活かかってるんだからそんな事も言ってられないw
少しでも日本国民に還元してくれる政党を選びたいですね

いや、ホントに政策って生活に直結してるんですよ
目先の100円200円に固執するよりも政策に目を向けた方がいいです
消費税だって上がれば大問題、生活費に10万かけてたら現状は消費税に5000円取られてるのが10000円になります


ちなみに民主党も自民党も消費税引き上げを明言してますが、違いは以下の通り

【目的】
目的の明記なし【民主党】
社会保障給付と少子化対策の財源に全額を充てる【自民党】

【時期】
早期に結論を得ることをめざす【民主党】
政権復帰時点で決定【自民党】

ようはどちらも引き上げ時期は不明、自民党は目的を明言しています
消費税なんて昔はなかったのにたらーっ(汗)
消費税廃止か減額か最悪現状維持にして、政治家とか税金で給料払われている人が無駄遣い完全廃止して、税金使った領収書全部公開して、公園とか図書館とか無駄な施設とか税金かかるものでなくても平気なも(医療とか福祉以外)全部廃止して、やれるだけ削ったらやっていけると思う・・・のは素人の考え?
子供なんて産みたくなければお金あっても産まないし、お金もらえるから産むなんて人いるのかなたらーっ(汗)
このコミュに入ってる節約家の方々が仕分けしたらいいと思うexclamation
はじめましてわーい(嬉しい顔)

こんな時だけでも政治の話が出来るのは素晴らしいと思います。

私達は日々の生活の中で困っていることぶつけていくべきだと思います。

どうせ無理だと声をあげなければそこで終わりですよね

どうせ無理だと声をあげずに無関心になって行ってるのは日本だけじゃないでしょうか…

景気が悪くても、治安がわるくても、何がどうでも私達はこの国で子供を育て生活をしていかなくてはいけないのが現状です冷や汗

去年の選挙では、いいことばかりを並べて政権を取った民主党

私は絶対にもう騙されませんぷっくっくな顔

子供がいてるので子供手当てはもらいました…

でも、来年はどうなるかわからない、増税で賄うのなら今までの児童手当てでよかったです冷や汗

民主党は何一つ公約を守ってくれていません。
国会でも強制採決ばかりで何一つ話し合いがなされていません。

こんな人達が私達の税金で給料貰ってるって…
ムカつきます

私の地元で当選した民主党議員地元には住んでないし、当選してからいちども見たこともないです。
> ばーさん

はじめまして。

おいらも同感ですたらーっ(汗)わざわざ子ども手当に変わっても、消費税上げられると思うと、本末転倒と言うか…あせあせ(飛び散る汗)
まして子どももおらず、夫婦だけの家族や、対象年齢以上のお子さんをお持ちの家族なんて、ただ単に消費税が増税されるだけたらーっ(汗)買い物せずに生きてくなんて無理ですしバッド(下向き矢印)
と考えると、余計腹立ちますねボケーっとした顔

高速道路の料金、高校無償化、子ども手当…もっと他に着目し改善すべき所は五万とあるはずですが泣き顔
政界も、国会での引きずり降ろし合戦、裏金問題、叶わないマニフェストのニュースなどばっかり泣き顔
総理や周りの政界の人達がどれだけ苦労したのか、どれだけ国民の事を考えているのか、どれだけ今努力しているのか…ニュースだけではさっっぱり伝わって来ませんたらーっ(汗)

掻い摘んでニュースするからこそ、おいらみたいな単純な国民は支持しなくなるんでしょう泣き顔
長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
110でも書きましたが、民主党は消費税の目的を明言していません
これは民主党が徴収した消費税をどのように使うか自由に決められる事を示します

「お米券」はお米以外に使うことができませんが現金はお米だろうがパチンコだろうが目的は自由です
まぁそういうことです
サチコ・DXさん!
はじめましてわーい(嬉しい顔)

民主党さんの議席ばかり増やして何にもしない人達の給料に消費税は消えるのでしょうか…げっそり
これは酷いね
消費税上げても追いつかないよ

子ども手当、在日外国人が母国に残した子ども7,746人にも支給 計10億円…自民党調査で判明
http://blog.livedoor.jp/gotagotashita/archives/50175202.html
しらたきさん>
自民党を擁護する訳じゃありませんが、こうなる事がわかっていたから子ども手当て法案が通る前に自民は国籍を支給の条件として付加する事を提案していましたが、それを無視して賛成したのが民主党、社民党、国民新党、公明党、共産党です

欠陥があるのは事前からわかっていた、なのに変更しなかったのは現与党の責任では?
話は それるかも知れませんが、

 お金があるのにも関わらす、親が給食費滞納する問題。
そういった方は こども手当から 給食費天引きされる政治の考え方は、大賛成です。(むしろ滞納分を払ってから 初めてこども手当支給されてもいいんじゃないかと思うぐらい。)
 その中には ゴルフ行きながら 給食費払えないとか言う親もいるらしく、 子供の食費より自分の娯楽を優先する親。。。人間的に信じれません。

 モラル低下。。やはり感じますね。
> あきみんさん
私もそう思います!!
昨日テレビで見てむしろそれは子供手当てから天引きしなくてはいけないやろ!!と思いましたあせあせ(飛び散る汗)
どうしても収入がないとかならまた別になるかもですが高収入でただ払いたくないから払わない…はぁ?!
子供がかわいそうですよねがまん顔
今は給食費未払いが何十億とかで先生が立て替えてるとか冷や汗
あと給食の献立も質素な物になってきてるって昨日テレビで見ましたダッシュ(走り出す様)
未払い者のせいで本当にいろんな人が迷惑してるんですよねあせあせ(飛び散る汗)
絶対こども手当てから天引きするべきです!!
★モモ★さん。

 ありがとうございます。こんな意見が広がり 少しでもなくなる事を願います。
道徳的に、給食費未払い 何十億て そういう人達が多くなってしまったんでしょうか。ある意味 払わないけど食べる。。ある意味、犯罪行為だと思います。

 秩序ない社会です。

 子供とお年寄り、弱者へ 宗教じゃないですけど、やさしい社会になってほしいです。
 前、放送で見ましたが 世界の幸福度ランキングで 主要先進国であるにも関わらず 日本の幸福度は 75位なんですね。。。
国民は必死に節約して生活して納税してるのに、国会議員と呼ばれる人達はどこで節税してるんだろう?税金の引き上げばかりを考えず、一般人と同じように国会議員のリストラやボーナスカットをするべきだと思う。事業仕分けも一般いいけど、議員仕分けもやってほしいexclamation ×2
増税はつらいけれど涙、逆に税金を取り戻そうと思って、毎週末、図書館に通ってますビル
最近の図書館は、本、雑誌、マンガが読み放題本
パソコン雑誌やファッション雑誌も、図書館で済ませています指でOK

政治家については、、、誰がなっても同じこと泣き顔

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆節約!家計簿☆☆ 更新情報

☆☆節約!家計簿☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング