ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I☆LOVEパシフィックコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デーブ大久保のコーチ就任とか
様々な話題について雑談しませんか?

コメント(153)

ベースボールマガジン11月号。
なかなか読み応えがあります。。。
ダルビッシュのインタビュー
「パ・リーグ代表として他の5球団の分も頑張るexclamation ×2

感動しました涙
オリックスバファローズ、岡田監督が岡田を4番でオープン戦使い、スター星に育てるexclamationって記事出てますね〜。
嬉しいわーい(嬉しい顔)話しだけど、岡田が岡田ってややこしい記事だなぁ…。
> ぴか☆彡さん
日刊スポーツの元旦号ですね。
あれは日刊が毎年のようにスクープっぽくやってる記事です。
ダル自体その気はない話をしてますし、記事内容も怪しい(関係者とか)ので、ガセ記事と考えるしかありません。
セ・リーグが今日開幕しますが、開幕カードにふさわしいドキドキするようなエース対決がないな〜。
絶対的エースが決まってないっていうか華がないっていうか…。
やっぱりパが面白い指でOK変則日程だったから、今日から楽しみです
プロ野球アンケート
ってコミュニティー作りました猫

色んな議題をアンケートしたいですグッド(上向き矢印)

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=4926633&guid=ON
本日午後8時より、80年代パ・リーグについて、熱く語っちゃいます。
ペナントも大詰めで時間はないと思いますが、よろしかったら暇つぶしに覗いてやってくださいね。

http://www.ustream.tv/channel/hyoron-broadcast

パリーグ残り試合ローテ予想
西武残り4戦 涌井ー帆足ー平野ー涌井
ソフト残り3戦 和田ー杉内ー大隣
ハム残り5戦 武田勝ーダルビッシューケッペルー糸数ーウルフ
ロッテ残り6戦コーリーー成瀬ー吉見ーペンーマーフィーーコーリー
オリックス残り5戦 金子ー木佐貫ー中山ー山本ー金子
楽天残り7戦 川井ー木谷ー岩隈ーラズなーー永井ー松崎ー川井
ホークス優勝決めましたね。

ただ、今シーズンのパ・リーグはどのチームが優勝してもおかしくないくらいの混戦状態でしたね。
日本シリーズ出場を賭けるクライマックスシリーズも、番狂わせがあってもおかしくないでしょう。
ロッテファンとしては嬉しいやら驚くやら。。
でも、言わずもがなの事ですがSBの「リーグ優勝」は重いですね。
今江はビールかけの時に「ビールの味はどうですか?」と聞かれて、
「ちょっと苦いなあ。3位ですからね」って言ってました。


さてさて。
セはどっちが出てくるかな?  阪神とやりたかったけど(笑)。

>番狂わせがあってもおかしくないでしょう。

と、先日のコメントで書いたところ見事に「番狂わせ」されちゃいましたね。
ホークスファンの私としては悔しいですし、大変残念です。
ですが、マリーンズには日本シリーズでレベルの高いパ・リーグの野球をセ・リーグのチームに見せつけ、シリーズを制していただきたいと思います。
あれー?

一昨日のドラフトで、一番人気の大石と一番話題の齋藤をパ・リーグの球団が両獲りして話題になっているのに、誰もお祝いコメントしないんですか?

僕はチョ〜〜嬉しいですよ!
やりましたね!マリーンズの王冠日本一決定わーい(嬉しい顔)
パ・リーグ代表として最高の結果を出してくれたことに感謝、です。
ロッテ日本一おめでとう

ホークスファンとしては複雑だが パリーグ代表として 勝ちきってくれたことは良かったと思ってます。

ポストシーズンのこの時期に一番チーム力がマックスに達したのがロッテだった印象。
素晴らしいチームで来年も上位にくるでしょう。
謹賀新年
マリーンズファンとしては、日本シリーズ優勝という素晴らしい昨年でした。
しかし他のチームも大型補強してますし、昨年みたいにうまくいくかは…

とにかく今年はパ・リーグの話題満載。
パ・リーグをアピールしたいと思います!
mixiニュースより

【オリックス】新ユニホーム!新キャラ!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&__from=mixi&id=1462780

オリックスは8日、大阪市の「hotarumachi堂島リバーフォーラム」
でファン1000人を招いて新ブランドの発表会を開催した。
コンセプトを「伝統、誇り、革新」として
金色、白、ネイビーを新たなチームカラーに設定。
新デザインのユニホーム、球団エンブレムなどを一挙に発表した。
ネッピー、リプシーに代わる新マスコットはバファローと
草食動物オリックスを掛け合わせた架空の生き物で、男女のペア。
名前は23日まで公募して決める。
村山良雄球団本部長(64)は「阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、
オリックス・ブルーウェーブの3つを本当の意味で融合させ
新たなスタートを切る。大阪に球団の基礎をつくるために全力を挙げていく」
とブランド一新の意図を説明した。
只今、日本テレビの「ミヤネ屋」にて、
斎藤佑樹投手が鎌ヶ谷の勇翔寮に入寮という事で、
鎌ヶ谷ファイターズタウンの特集をされていますね。
パ・リーグに関するお知らせをさせてください。
 
一時期、西武ライオンズ徹底“びいき放送”を追及し、
今も、ライオンズの応援を大前提としつつも
パ・リーグ全体の盛り上げ役を担っているラジオの野球中継
文化放送の「ライオンズナイター」が30周年を迎えるにあたり
特別番組が、今夜このあと17:45から放送されます。
 
タイトル「文化放送ライオンズナイター 30周年の軌跡」
 
オールドファンの方には懐かしい
戸谷真人、中田秀作 両アナウンサーが
番組スタート当初のこと、
“はっきりいってライオンズびいきです”時代のこと、
実況中継の“裏表”・・・などをたっぷり語る、という内容で 
他球団にまつわるエピソードも豊富に登場。
野球中継の裏側がのぞけるほか
かつての名試合、名場面、名実況がよみがえります。

はっきりいって
ライオンズファンだけが聴くのはもったいない

ライオンズ、パ・リーグ、すべての野球ファンの方に
興味深くお聴きいただけると思います。

放送局:文化放送(AMラジオ/1134kHz)
放送日時:3月26日(土)17:45〜21:00
 
ラジオがない、電波が届かない・・・という場合も
パソコンやスマートフォンから「radiko.jp」で
ほぼリアルタイム、高音質で放送を聴くことができます。

また、radikoは現在(エリア制限を解除している関係で)
日本全国でお聴きいただけます。
(文化放送聴取エリア外の方もradikoで放送を聴くことができます)

文化放送ホームページ http://www.joqr.co.jp/
radiko.jpサイト(PC) http://radiko.jp/

放送は きょう(3月26日)このあと17:45からです。
明日17日(火)より交流戦が始まります。
開幕カードは下記の通りです。

ファイターズvsスワローズ(札幌ドーム)
イーグルスvsジャイアンツ(クリネックススタジアム宮城)
ライオンズvsベイスターズ(埼玉県営大宮公園野球場)
マリーンズvsドラゴンズ(QVCマリンフィールド)
バファローズvsタイガース(京セラドーム大阪)
ホークスvsカープ(福岡Yahoo!JAPANドーム)

今年度はパ・リーグの本拠地から始まりますが、
対戦カードを見てみると、セ・パ共に北から南へと順番に並んでいますね。
勝ち負けも大事ですが、パ・リーグをアピールしたいです!
こっち関西はバファローズありますが、タイガースだけがプロ野球、という感じです。残念ながら一部除きバファローズ選手の知名度ほとんどないです。私のえこひいきマリーンズも、一部除き知名度ゼロ。
とにかく一人でもパ・リーグ選手覚えてもらいたいです。せめて規定打席または規定投球回の到達している選手だけでも!
mixiニュースより

【プロ野球】完封激増、パの投手たちが語る“統一球の恩恵”
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1620719&media_id=109&m=1&ref=news%3Aright%3Adiary

今年のプロ野球は完封試合が多い。
特にパ・リーグは5月30日終了時点で、13投手による19回の完封勝利がある。
昨シーズンは29回だから、
ここまま今の傾向が続けば昨年を上回るのは間違いないだろうし、
倍近くに増える可能性も十分にありえる。

興味深いのは完封勝利が特定の球団、投手に集中しているのではなく、
万遍なく出現していること。
これだけ完封投手が現れれば、投手成績がよくなるのは当たり前で、
現代の野球では傑出した投手でなければむずかしいとされてきた
防御率1点台もパ・リーグだけで11人を数える。

それにしてもこれだけ完封が増えた理由はなにか。
震災の影響などによる日程の変更で
打者の仕上がりが遅れているといったこともあるだろうが、
やはり昨年と大きく変わった使用球に原因を求めるのが妥当だろう。
12球団共通の「統一球」については、
飛距離が抑制されて本塁打が減るといった予想はあったが、
それ以外にもいくつかはっきりした影響が出ている。

ひとつには変化球のキレへの影響だ。
特にフォークなどのタテ変化よりも
スライダー系のヨコの変化に影響があるという声が多い。

また、統一球により配球の変化はあるのか。
嶋基宏(楽天)は捕手の立場からリードの変化を語る。
「打球が上がっても今までのように飛ばないので、
フライアウトを狙って積極的に高めを要求できる。
ゴロも芯を食わないと間を抜けないので、
思い切ってインコースで勝負できる」

ここまでは、投手が統一球の恩恵を受けているといえるが、
このままシーズン終了まで圧倒的な投手優位が続くとは限らない。
打者も無理に長打を狙わず、ミート中心の打ち方に切り替えてくるだろうし、
ベンチも盗塁やエンドランなど
機動力をからめた攻撃をもっと仕掛けてくるだろう。
いずれにしても、これからの統一球をめぐる投手と打者の攻防に注目したい。

(一部抜粋)

今季のパ・リーグは更にエキサイティングな戦いになりそうですね。
文化放送・斉藤一美アナウンサーがブログで
「プライドを懸けた」という、今週の企画を紹介しています。
 
(西武×ソフトバンク戦 招待パック)
http://www.joqr.net/blog/kazumi/archives/2011/06/post_500.html
 
(伊東勤 心の底から叫ぶ?! 6月17日 特番)
http://www.joqr.net/blog/kazumi/archives/2011/06/post_498.html
統一球もそうだけど、主審がセ・リーグだとストライクゾーンが広いのも投高打低の原因の気がするあせあせ
オールスターファン投票中間報告見て


全日本VSセリーグ選抜っぽいと思ったのは秘密に・・・
探し求めていた「エキサイティングリーグ・パ!!」の音声ファイル、見つけました!!!

ログインすると、残り127件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I☆LOVEパシフィック 更新情報

I☆LOVEパシフィックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。