ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本コナモン協会 mixi支部コミュの関西麺類研究所 麺類習慣研究報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 麺類習慣研究 1
 元々母体のコナモン協会が、「民間道楽団体」などと名乗っているものだから、関西麺類研究所の活動は「華麗なる一週間」終了後、まったく定まっていなかった。

 先日の「華麗なる…」反省会(本物の反省です。)の時に、今後の活動についておそるおそる切り出したところ、「ま、ぼちぼち、と。」ということだった。

 しかしこのままでは、日常に埋没してしまうのではないか、関麺研に未来はあるのか、という時に一人の顧問が、体つきとは全く逆の軽い感じで、
「がんばっている麺のお店を紹介する、というのなら、まず食べに行かなくてはなりませんね。」
「あ、それいいですねえ。」
「遠足に引っかけて、『麺足』というのはどうか、と。」
「食べ物関係で、足はまずいな、にんべんつけて販売促進の促がよろしいんじゃないか、と。」

 というようなわけで、候補店を探るまでもなく、バリエーション豊富な自家製麺をする、という噂の「のせや本店@」阪急服部駅東口すぐ、に決まり、そのあたりを縄張りにする親びんを誘い、日程を決めのの、おやつの金額を決めのの、集合時間を決めのので、当日を迎える。

「秋の麺足 第一回 『のせや本店』」
 阪急服部駅は今時珍しい片側ホームの駅なので、梅田から向かうと線路を渡らないと東口に行けないので関係者は注意するように。

 さて集合時間に間に合うように乗った電車の中で、ぼんやりと宝塚のポスターを見ていると、いきなり後ろからど突かれる。
 パプア所長でした。

 そしてお店に着くとすでに、たけ顧問、マナモ会長、まんぼう親びんが店の中のど真ん中の席に座っている、大事務局長は遅れるとのこと。
 早速ビールで反省しつつ、突き出しの、

「牛みすじ肉のたたき」、これはなかなかの柔らかさです、でも肉の旨味ということでは濃厚さが欲しいところかな。
 ま、単品で二千円以下のものにそれを求めるのは、ちと酷ではない、か、と。

「鮪の酒盗」、有りものなのか、自家製なのかは確かめませんでしたが、そのままではなく一工夫欲しいところだなあ、うちでは卵黄とあえて出すことが多い、アサツキをちょっと散らしたりして。
 これも、サービスとして出している、のなら、言わずもがなのことですな。

 さて麺料理、

「中華ざるそば」(正式名称ではなかったかも知れません)、見た目はまったく蕎麦なんだけど、小麦粉に蕎麦粉を配合したものに鹹水を使って仕上げるので、中華めんです。
 それを加減したそばツユでいただくと、これは誠によろしい、某有名ラーメン専門店季節メニューの「盛り」を彷彿とさせられますな。

「細うどん」、ゴーヤを練り込んだ細切りうどん、これも冷たくしめた麺をつけツユでいただきます。
 例えば緑の麺なら、ホウレンソウのピューレを練り込んだ翡翠麺や、昆布の粉末を練り込んだものが一般的だけど、これはそのどれよりも緑色が淡く、黄緑色が美しい。
 トッピングの錦糸卵と海苔がアクセントで、こういうのが盛りつけのセンス、というものではない、か、と。

「鴨つけうどん」、うどんは餅米粉を配合したもので、もちもち、当たり前か、関西のうどんを極端にした感じ、讃岐のハードなうどんもよろしいですが、これはまたこれで。
 上海焼きそばみたいにじっくりと炒りつけて、焼きうどんにしても面白い、という声もあり、なかなか実験的なうどんでした。

 この後、この店で普通に使っているうどん(幅広だったかも)が出てきたような気もするけど、定かではないのは、焼酎に酔いましたせい、です。

「カレー鬼うどん」、例の期間限定カレーうどんのレギュラーバージョン、唐辛子や豆板醤を控えめに練り込んだうどんと、カレールー、具もたっぷりです。
 揚げ玉にガラムマサラをまぶしたものを入れると、いっそうスパイスがフレッシュな感じになり、これはいいですねえ。

 ちょっとここで麺類は休憩して、この店名物の、

「鯵の巻き棒寿司」、寿司飯を、ガリを芯にして逆海苔巻きにし、少しきつくしめた鯵をのせて押し寿司にするという、この店の名物料理です。
 寿司飯には胡麻が入り、紫蘇の風味もきいて、一工夫が乙です。

 ここら辺からお腹もくちくなり、お酒もビール吟醸焼酎と進んで、まんぼう舎弟も参入したり、夕方からほぼずっと満席の店内はますます活気を帯びて来る。

 そして〆は、蕎麦の実を挽きぐるみした粉を使った、田舎風ざる蕎麦、そりゃーね新蕎麦の時期ではないのですから、なんなんですが、近頃の氷温冷蔵技術は進歩していますねえ、こ五月蠅いことをいう人はご遠慮下さい。

 さてさて、これのようなご無理ご無体はいつも出来るわけでなく、ご予約いただいた上でお楽しみ下さい、普通のレギュラーメニューも豊富なので、それをまず食べてから、バーンといってみる方がいいでしょうね。
 麺料理だけならば、@1500円見当、料理も食べののお酒もいただきのであれば@3000円+α程度の予算です、実際に払った金額がその程度でした。

 これから冬場にかけては、各種鍋料理や、寿司、一品料理とも充実しますので、お薦めですね。

「のせや本店」
大阪府豊中市服部元町1−7−2
TEL 06−6862−0186
定休日 木曜日
営業時間 11:00〜22:00

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本コナモン協会 mixi支部 更新情報

日本コナモン協会 mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング