ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽度知的障害(児)コミュの中学校は普通級支援級?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年小学6年生の娘が居ます。
今日通ってる学童の先生との話で、中学校はどうするかと言う事を聞かれました。
私的には、このまま普通級にと思っていたのですが、先生に中学校だと娘が辛い思いをすると言われ、悩んでます…
普通級で学校に行きたくない、いじめにあってるなどあれば支援級にと思ってたのですが、それでは遅いのでしょうか…
どうする事が娘にとってはいいのか…
アドバイスお願いします。

コメント(6)

学校の対応力によるかな〜。

中学になると授業はさらにわからなくなるのと、対応も小さい子供相手・・というのとは違うので
ある程度ついていけなくては厳しい気もします。

それから中学ではから回の対象に小学校よりなりやすい印象です。

先生の理解とお子ちゃんの対応力にもよるので何ともいけないけど
中学の先生とも沢山話した方がいいですよ!

納得いくまでなんども!


学校よっては何かあればすぐに支援級に入れてくれるところや
学期末に話して学年が変わるときじゃないと変更できないところ、
一度普通級に入ればなかなか支援級には入れてもらえないところもあるようですから
その辺も聞いてみるといいかもしれません。

もし将来特別支援学校高等部を希望しているなら
支援級だと中3年では見学も学校で行ってくれたりするので
そういうところもポイントかもしれませんね!

中2~中3では受験に向けての授業を普通クラスではするので
わからなければどんどん置いていかれるようです。

その都度学校と話ができる体制が必要になってくると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

中学って悩みますね!!

支援級に行かせると高等養護に入れるとというけど軽度発達障害者には或る程度の学力が有るからそれに軽度知的障害者がついて行くのは大変だと思いますよ。現に今は高等養護を退学する生徒もいるそうです。だからってモット重度の知的障害者と一緒になったら。浮きまくると思うし。下は勉強の方は面白いぐらい出来なかったです。中一の時個別塾に通わせていたらそこに数学の目標2と書いて有り塾に怒鳴りこんだ事も有ります。塾もそこから転々として不登校じゃあなかったけど。中2の終わりからはフリースクール型の補習塾に通わせてました。幾らやっても成績に変化は全く現れませんでした。という事は役にたっているという希望的観測の元に学習しているみたいなもんでしたね。三年の夏休み流石にそんな勉強だけじゃあ不安になり別の塾の夏期講習を受ける事にしたのです。その塾の学力テストを受けたら。分数を理解していませんと言われてしまったのです。『エッexclamation & question分数ですか』下は塾の問題を必死に解く余り分数の存在をスッカリ忘れてしまっていたのです。ショックだったのは私よりも下でしたよ。講師を信じて頑張っていたのにより馬鹿になっていたんだから。その後下はその塾で分数を教えて貰いヤット思い出す事も出来て。やれやれでした。そんとき思ったのです。これが若しこれが学校で起きていたら誰が責任取るのだろと。忘れた下の責任にされるのかな。怖いなあと思いました。
教えて貰った講師は星槎の先生だから発達障害の専門家でも有るけど。専門家でも此の程度。軽度知的障害の支援は難しいと言う事です。果たして学校にソレ以上の支援体制が有るのか。疑問ですね。支援級が自分を向上される場所じゃあないとしたら私は選ばないかも。
普通級はイバラが道かもしれないけど。でも学校が小さい社会としたらソン中で切磋琢磨される事は決してマイナスにはならと思っています。単願はアホがやる事だと言われていたけど。余裕が出来た下がギスギスしたクラスを緩和させてみんなに感謝されたりもしました。友チョコいっぱい貰っていたしね。担任からも最後にはチャンづけで呼ばれていたし。確かに色々有ったけど。終わり良ければ全て良しかなって思っています。

もうこの時期ですと、教育委員会、就学支援委員会等から中学進学に向けての判断は出ているかと思います。
勿論、最終判断は親ですが参考にしてみてはどうでしょう。
また、中学校卒業後の進路はどうされますか。高等学校、特別支援学校、就労、等様々な進路がありますがそれを見据えて判断されると良いかと思います。

あくまでも個人的な意見ですが3年生や卒業間近になり、特別支援学校入学のための療育手帳取得や特別支援学級への措置替えはどうかと思います。
であれば、もっと早い時期にそうするのが子どものためかと思います。

どちらにせよ大きく悩みますね。
子どもの将来はそうなったときに今までの判断が良かったのか悪かったのかが分かるものです。その時に後悔がないように悩んで悩んで判断してくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽度知的障害(児) 更新情報

軽度知的障害(児)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング