ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

'06春、阿南演習クラス集まれ!コミュのトリアーエズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州・南北アメリカの二大相違点
? 出版言語の重要性
? 既存(国民)モデルの有無

A 出版言語の重要性に関して―辞書、文芸、音楽の働き―

           人文主義の古典的発見
                &
          ヨーロッパの全地球的拡大


ヨーロッパ、キリスト教世界、古典古代が感知し得なかった、無関の地域文明を「発見」したことによる衝撃
           ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
        征服地における言語研究の結果と副産物
?
結果=諸言語の複数系統は均質で空虚な時間の流れでもってのみ理解することが出来た
?
副産物=辞書の発達
(当初、実用性を求めるばかりであったが、言語の科学的比較研究と共に発達)

?において、ラテン語等の宗教言語は完全に俗語と併置されるようになる
さらに重要なことに
?において、俗語間の優等劣等の差異(例:ドイツ語とチェコ語)も言語学的には払拭される


古典的発見によって「古代」と「近代」の新たな概念が並置される
※その間の世代として「中世の暗黒時代≒キリスト教全盛期」が存在するという観念(均質で空虚な時間)の成熟
           ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  古典的研究と辞書等の言語学的文化・芸術的発展、さらに出版資本主義が相まって、多くの地域色の強い出版物が世に出る
 これにより、例えば「ギリシア人の末裔」といった伝説が掲げられるようになる
  
当時は未だに読者層は限られていて、中産階級出自の官僚が増加したとはいえ、やはり読者層はそうした一部権力者であり、必ずしも国民全体ではなかった。
 とはいえ
それまでの支配階級の連帯が親族関係、庇護関係、人格的忠誠という極めて具体的なものであったのに対し、新しき中産階級(あるいはブルジョワジー)の連帯は出版語を介した想像を基礎としていた
 上からの国民国家形成が可能となる(仏革命が下からの国民国家形成だとしたら)

重要点:当時の王朝権力の版図と出版後の版図は必ずしも完全に一致するものではなかった
「いかなる俗語をラテン語(これはハンガリーの場合であり、広義には「行政語」)と置き換えるにせよ、それはすでに従来その出版語を使用していた臣民(住民)に非常な優位を保証し、したがってそれに応じて、この言語を使用していなかった人々を脅かすものとなった」
 このような行政俗語争奪競争の中核的存在となったのは、下級郷紳、学者、専門職業者、実業家の読者連合であった。(反動的ハンガリーの場合)
 19世紀半ば以降の民衆の識字率の増加(つまり読者連合の巨大化)によって、口語俗語が出版語へと昇格(ゆくゆくは行政語へも昇格、あるいは国家独立への野心)していくことへの支持が得られるようになる。



   B 今そこにある既存モデル―ブループリント―の存在

大衆の支持を獲得するための効果的な役目を果たしたのが、南北アメリカなどの先立つ「国民」モデル=ブループリントであった。
ただし、これらのモデルは出版物を介して得られた「創造の現実」であって、今まさに海の向こうで起こっている現実を精緻に捉えたものではなかった
※北アメリカにおける奴隷の存在の忘却
 欧州各国でおこる啓蒙主義的、人道的政策
※南アメリカにおける多国家間の言語の共通性
 一国家は独自の言語を持つという妄信
 『あらゆる民は国民であり、それ自身の国民的性格とそれ自身の言語を持つ』

コメント(8)

明日慶應勝ったら火曜つぶれるんか?

野球はわからん。。。
>ぽろん
慶應勝ちなら火曜休みじゃね?
ついでに水曜もつぶれないかなーと微妙に期待。たぶんムリ。
ほほう。休みなのですか。

GJ!>慶應野球の中の人
時に僕も、第六章のスピーチの概要をここにアップするべきなのでしょうか。
upしてくんなきゃ先輩一人で切ないじゃんかYO!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

'06春、阿南演習クラス集まれ! 更新情報

'06春、阿南演習クラス集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング