ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1おたく部屋コミュのあんた日本語で考えてるでしょ?ちゃんとドイツ語で考えてよGP!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ココ数日、更新を怠ったことにお詫び申し上げます。
中国にいる方がなんかネットが出来るという感じで、日本にいたらいたで時間が無いっすね・・・。なので最近の情報はもっぱら東京中日スポーツです。インターネットが普及していなかった高校時代は、毎月トーチュウを定期購読していました。その頃を懐かしく思います。

さて、今週末は・・・

ドイツです!
管理人が大好きな国ドイツ!!
ジャーマン!!ドイッチェランド!!

毎度のコトでは御座いますが「ドイツ」といえば・・・

テクノ
クラフトワーク
惣流・アスカ・ラングレー

F1オタクの皆様には「ドイツ」といえばこの3つが、ドイツの代表的な文化として挙げられると思います。え?!メルセデス・ベンツ?BMW?フォルクスワーゲングループの参戦はいつ?顎兄弟?ハイドフェルド?フレンツェン?ITC?DTM?ビール?あ、ソーセージは元々中国から伝わった食文化との事。ホントか?ウソくさい。あと来年サッカーのなんかがあるの?

まぁまぁまぁ・・・ココは「F1おたく部屋」なのでww。
しっかし、このアスカのフィギュア写真、床が鏡張り・・・。
ちなみにドイツはヨーロッパの中でも、他の国に比べてアニメ・マンガオタク度が異常に高いんです。マジでww。


あ、ちなみにメルセデスという名前は、1900年にベンツの車をレースに使ったお金持ちエミール・イエリネックの娘の名前「メルセデス」から付けられました(メルセデス35ps)。そいや、鈴鹿のデグナーコーナーの由来となった2輪ライダーのデグナーは共産圏東ドイツ出身っすね(やっとF1おたく部屋らしいネタ)。

という事でそんな皆さんにとって「森が無くなって妖精がいないホッケンはホッケンぢゃねぇ!」などと、お嘆きのコトと思います。わかります。あの頃のホッケンはシケインごとに勝負がありました。93年の残り3周という時に、TOPを走っていたD・ヒルのリヤタイヤが無残にもバースト。それまで2位走行中の鼻の形が面白いフランスのオッサンがTOPでチェッカーを受けるなんて事件もありましたね。昔は妖精が犯すささいなイタズラが勝敗を左右しておりました。そんなトコロもティルケの手に掛かれば・・・特徴の無いフツーのサーキットに・・・。

というワケで予選終了デス。
ポールは次戦からタバコ広告規制でWESTからジョニーウォーカーを身に纏う事になったライコネン。たぶん予選出走前に1杯引っ掛けたのでしょう。2位にまさか(失礼)のバトンで3位にアロンソ、4位フィジケラそして5位ミハエルのTOP5。琢磨は予選不利にも関わらず予選8位と納得の位置かな。

んで、問題は日本に帰ると地上波観戦な管理人。あー永井の顔は見たくないナァー。トルコ観光局の親善大使になったとか。まぁ歌舞伎町あたりのトルコ風呂の普及に努めて欲しいです。

ちなみに今日はフジ25時間テレビ。予選放送は何時からなのでしょうか?w。昔はこの番組で、さんまのローバーがタモリとビートたけしの2人によってボコボコにされてましたね。あのBIG3の企画は大好きでした。つるべは現在逃走中です。

コメント(23)

モンドーヤやっちゃいましたねぇ。どれくらい追い上げてくるか見物ってところでしょーか。
モントーヤがコースアウトを嘆いてます。そしてエンジン交換しますね。作戦も変えるとのコトですので、多分ピットスタート。スプラッシュ&ゴーを3秒くらいしてからのスタートでしょうか?。ライコネンのポールに対してアロンソが3位。まぁバトンの2位は現状BARの2位は正直「?」なので、2位狙いでヨユーですね。
あ、そういやミシュラン系7チームが無罪放免確定だそうで。
無罪放免の決定打となったのは、

「危険と感じたらレースを行ってはならない」

というインディアナ州の州法とのコト。

ちなみに、つるべは今も逃走中。
F1データ解析(このコミュ、非常にありがたいです。オススメです)のコミュでグラフ眺めながらホッホーっとしてたんですが、各マシン注目すべきはセクター3のタイムの差に垣間見える燃料搭載量ですね。グラフ見るとBAR勢とミハエルは3回っぽいっすねぇ。

あ、鶴瓶がパン一で都内逃走中。

('A`)ヨセンマダー?
「さんま・中居・伸介の今夜も眠れない」が押してる模様。
「大かま騒ぎ」がどーなるか?!そして鶴瓶は?山中アナの
人事異動を賭けたフルマラソンは?
ああ・・・鶴子さんがいない・・・・
(すでにココは25時間トピになった模様w)
どうも、初カキコの浦和武蔵と申します。

ドイツといえば個人的に
・ギド・ブッフバルト(サッカー選手)
・ゲルマン民族の大移動
・ジャーマンスープレックス
・ノルベルト・ハウグの中の人って…
などのイメージが挙がるのですがいかがでしょうか?w

そういえば25時間テレビ見てないや(汗
昔は深夜の工口コーナーだけを楽しみに見ていたモノですよw
>浦和武蔵@ウラワくん さん

ハウグはその年ごとに着ぐるみがかわりますので、中の人も当然変わります。来年はケニー・ベイカーが入る予定です。
バウムガr・・じゃなかった、バウムクーヘン。
と、タイトルにつなげたところで。

個人的な話ですが、本日は日本にまだ5台しか来てないドイツ車に乗せてもらって興奮してます。Mercedes SLR McLaren。
でも応援するのはB・A・R Honda。今回フロントローに並んだということで、オーナーにも「がんばれよ」と見下したように(笑)言われてきましたが・・・。

このドイツ車、正規輸入ということで「日本語をベーシックに」なってました。「タイヤの空気圧がおかしいので工場で調べてください」とダッシュボードにカタカナでメッセージが。

あ、おたくネタで返そうと思ったらF1ネタが無い。
かま騒ぎオモシロなんだけど、

('A`)ヨセンマダー?

定刻ならあと45分前後・・・
きょーじゅさん
>バウムガr・・じゃなかった、バウムクーヘン。
>と、タイトルにつなげたところで。

バンザーイ!バンザーイ!!バンザーイ!!!
その答えで、おたく部屋には十分過ぎますw
(果たしてこのネタは何人の方が理解できているのでしょうか?)

ちなみにその車の簡単なスペックとお値段は・・・

標準車両本体価格(東京地区): 5775.0〜5985.0万円
燃料消費率(10/15モード走行): 5.5km/L
総排気量: 5438cc
最大出力: 626ps

と、なっております。この車、日本仕様になるとフロントのドコにナンバープレートがありますか??おもいっきりラジエターの邪魔ぢゃ・・・

ちなみにこれ、厳密にはドイツ車になるんですか?
イギリスのパラゴンで開発して、生産ラインはドイツ?
SLRマクラーレンは生産もマクラーレン。
1日に2台製造らしいです。

↓ネタ元
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014514.html

ナンバープレートはリヤの可変スポイラーのように可変だったら笑えるのに
やっと予選地上波始まった・・・
30分しかないもんだから、内容も急ぐ急ぐ・・・

>SLRマクラーレン
あ、という事は厳密にはイギリス車になるのね。
しかもNSXよりも生産ペースは速いんですねw
ルノー、コンストラクタートリプルポイント到達。

前言撤回なんですが、ホッケンの妖精はどーやら出張してきている模様。ドライバーズポイント考えると、ライコネン痛恨のリタイアです。もうアロンソが4レース連続リタイアしない限り、今年は決まったも同然。マクラーレンはサンマリノ以降、ドライバーミスよりも、トラブルがポイントを支配していますね。ノートラブルでは最速なのに・・・。このトラブルについて言えば「攻めている結果」と言えばカッコが付きますが、サーキット上で止まるマシンはカッコ悪いのです。

ルノーはここに来て、更にリアの足回りを中心に開発を推し進めているようですね。結果として目に見える進化をリアタイヤの消耗で見て取れます。モナコの時のグダグダは解消されましたね。あとはフィジケラに、ドライバーとコンストラクターズポイントのWチャンピオンの獲得が懸かってます。このレース、モントーヤの恐速っぷりを見れば、このままシーズンが進めばコンストラクターズ逆転は十分に考えられます。ま、それもこれもマクラーレンに起きるトラブル次第の部分が大きく占めますが。

ミハエルはもう車がどうしようも無いですね。次のハンガロリンクは高速コーナーが全く無いミッキーマウス。今のフェラーリにとってウィークポイントが全く無いコースです。右のリアタイヤの消耗は激しいんだろうなぁ・・・。レースはマクラーレンとルノーの思う壺。ソコにBARも入ってきての展開は必死と思われます。

琢磨は・・・来季のシートの噂で良いもの聞かないですねぇ。必要なのは「忍耐」。

ちなみにホンダは来季用の2.4リッターV8の開発をココで一旦休止とまでは行きませんが、それよりも今年のV10の開発を更に進めるとトーチューにありました。ベンチ開発は続ける模様ですが、実装テストはしないようで。IRLでV8エンジンのノウハウはあるとは言え、今のF1の開発スピードを思うと、来季に関しての若干の不安要素であると正直思ってしまいます。

トヨタはホンダと違い、既に「今年の目標は達成した」と公言し、TF-105の開発から、来季の106に開発がシフトされてるので、その件についてはトゥルーリが嘆いてますが、エンジン以外の空力パッケージの大幅なポテンシャルUPは望めない様子。なので前半戦に見られた表彰台は、上の3チーム(ルノー・マクラーレン・BAR)が潰れない限り厳しい後半戦が続くのでは無いでしょうか?まぁ、鈴鹿や中国あたりで106の空力パッケージのテストを兼ねた先行投入はしてくるとは思われますが。

で、どっちが来季ウィリアムズに乗っかるの?
ココまで来て「やっぱBMWと・・・」ではおもろくナイ。
とまぁ、今日のGPで思った最大の事と言えば・・・

スカスカのスタンド

ですね・・・。

ル・マンのユノディエールで、LMP2クラスのマシンを軽くぶち抜くGP1クラスのアストンマーチンを見ている方が面白いというのは僕も感じてはいますがw

あ、そいや日本のGTどーなったんだろ?
SUGOの競技団による怠慢な取り組みのお陰で、物凄くシラけたシリーズになっちゃいましたがね。あえて言いますが、全日本シリーズ時代から起きてる一連の問題の発端の殆どが、サーキットごとに競技団が違う結果、各イベントごとにレギュレーションに温度差があるという結論が出て、それが判っているのにも関わらず、一向に改善されないのは、GTA及び、JAFの怠慢に他ならないです。ま、チームもレギュレーション良く読めよというのもありますが・・・。

と、グチったトコロでGTの結果は〜・・・・

・・・・検索中・・・・・・・・・・・・・検索終了

ほぉ・・・片岡龍也/山本左近のダイナシティトムススープラの初優勝とな・・・トムスのGT優勝はいつ振りダ☆?!
といったところで2005年ドイツGPの最後は、ドイツ出身のこの方によるこの言葉で閉めさせて頂きます。

次戦は来週、ハンガリーGPです。中学生の頃から思ってますが、つまんねーコースなんですよねぇ・・・
icemanさん
>気づくと世界一速いインド人が(wもう代名詞ですね。川井ちゃんでしたっけ?言ってたの…)

いえ、カーティケヤン本人のHP行ってみてください。
(世界一速いインド人コミュからHP行けます)
カーティケヤン本人が言ってますよ。
初めまして。
GTのトムス優勝は丸4年ぶり、関谷監督になってからは初ですね。

あ、F1のコミュなのにすいません(笑)

NSXの同士討ちはアイタタタな感じでした(泣)

当方、モータースポーツは浅く広くなので色々教えてくださいm(_ _)m
yasmingさん
>あ、F1のコミュなのにすいません(笑)

そんなことはありません。むしろ歓迎です。
そっかぁ〜4年ぶりか〜。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1おたく部屋 更新情報

F1おたく部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング