ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学が好きコミュの国民性、個人の性格、血はどの程度影響するのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
初めてトピックをたてさせて頂きます。
至らない所、拙い所があるかもしれませんがよろしくお願いします。

国民性、民族性、私達人間の性格って何処まで血が関係していると思いますか?

私は一人の人間の人格の大半は周りの環境に因るものだと考えています。
家族に始まりその土地の風土、文化風習、宗教観…

しかし、人種によって身体能力や骨格が違うように内面的要素、つまり思想にも遺伝子から何らかの差が生まれてきても不思議ではないと考えます。

人為的に操作された例を出すのは極端かもしれませんが犬は見た目も性格も犬種によりある程度左右されています。
サモエドという犬種は日本に渡って来た当初は吠え癖のつくうるさい犬でしたが、掛け合わせにより、現在はあまり吠えない犬種に変化しました。
上記の事柄から見ても、ある環境に人類がおかれ、その環境に有利な内面的性質をもつ個体の子孫が繁栄し、ひとつの民族を作っていくことも十分に考えられると思います。

同じ思想や環境のもとで育った場合でもやはり国民性、民族性の違いはあられてくるのでしょうか。
いったいどこまで…と限りをつけるのは非常に難しい問題かもしれませんが、最近気になっている事柄です。
皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。
またこのような疑問を取り扱った書籍等ご存知でしたら興味がありますので教えて頂きたいです。

最後に…、これは飽くまで民族間の差を純粋に疑問に思った質問であるため特定の国民性を否定するような他意は決してありません。

コメント(114)

>>[85]

学習院はどうでもいいから、病院に行ってください。

特定健診にまだ1度も行ってませんよー?

独自性の主張は民族主義に結びつきやすい。

北朝鮮も身の丈にあった主張で、国家ではなく《王国》でとどめてくれたら、周辺国も騎士道精神で守ってあげれたものを、周辺国から国民を拉致してまで《国家》にこだわるからテロ支援国家と国際社会から認識されて経済制裁を受けるのです。

北朝鮮の拉致被害者の横田めぐみさんのお父さん、横田滋さんがお亡くなりになられました。
ご冥福をお祈りいたします。


「おとぎの国」のような美世界 少数民族セトゥの王国
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15265540T10C17A4000000/

《係争中の2つの国に、国境線をまたぐように存在する“王国”がある。そこで暮らすのはセトゥ人。エストニア南東部とロシア北西部の間に挟まれた、セトマーと呼ばれる地域に生きる。わずか数千人からなる先住少数民族だ。

セトゥ人は何世紀にもわたり、独自の伝統をかたくなに守ってきた。たとえば古代から伝わる彼らの多声歌唱は2009年、ユネスコ無形文化遺産に登録されている。

一方で彼らは、独特の文化が現代社会の影響で失われるのを防ぐために、自分たちの王家を立ち上げるなど、まったく新しい慣習を生み出している。

現在、最大の懸案事項は、セトゥ人を分断するロシアとエストニアの国境線だ。かつてはこの国境線に明確な隔てはなく、あいまいにされていた。また20世紀には、国境線は幾度となく引き直された。二度の世界大戦、ソビエト連邦の盛衰、欧州連合成立などのさまざまな動きがあったためだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2つの国に引き裂かれたセトゥ人は1994年、自分たちは新たな国家、セトマー王国を設立すると宣言した。それから20年以上がたった今も、彼らは王国を守り続けている。》

>>[93]


プロフの名前が“聖明太子”に変わりましたね(笑)

あなたは生臭いものも辛いものも苦手なのに、相当な性格コンプレックスよ。

リーダー経験のある人は、言葉に重みがありますね。

人格=性格+哲学?
http://agora-web.jp/archives/2027008-2.html
《稲盛和夫さん曰く、『人格というものは「性格+哲学」という式で表せる(中略)。人間が生まれながらにもっている性格と、その後の人生を歩む過程で学び身につけていく哲学の両方から、人格というものは成り立っている』とのことです。此の人格とは別の言葉で、品性や品格と言っても良いと私は思います。》

一元的な国民性では、自分できちん考えられる文明の精神を両立することはできないけど、民族性(文化的多様性)とだったら両立できそうだけど、泥沼に陥らないことが前提なんだろう。
酒呑みが、酒を飲めない人の血を大量に輸血すると、体質的に酒を受け付けなくなる事があると聞いた。

酒が呑めるか呑めないかで生活様式は変わる。

ならば、血による体質の違いでの性格の差異もある筈であろう。
>>[97]


男性が妊娠歴のある女性からの輸血を受けた場合に、その後の死亡率が高くなると医者がHPのブログを介して噂を流してたりするくらいだから、大量の輸血をすることで、なんらかの副作用が出る可能性も完全に否定できないということなんですね…なるほど。
>>[63]

> 血液型性格判断は心理学や精神医学の分野では実証されていません。

人といると疲れやすいのはストレスを感じやすい性格が影響していたりするのですけど、その性格を形成している原因は、極度の緊張から起立性低血圧症になり、血液中の鉄分が不足して起こる貧血の影響も考えられますから、血液検査で「うつ病」を診断するほどまで発達した現代の精神医学では実証されつつありますね。

貧血になりやすい人の特徴を徹底的に調べてわかった重要なこと!
https://hinketusupportlab.com/prone-person-297/

《A型&O型は貧血になりやすい?

貧血になりやすいかなりにくいかを決めるのに重要なのは、「B型遺伝子」を持っているかどうかだそうです。

「B型遺伝子」を持っているB型とAB型は、へモグロビンの値が1割も高いのだそうです。それを持たないA型とO型の女性に比べると、B型・AB型の女性は、貧血患者の割合が21%も少なかったそうです。

この結果からA型とO型の女性が貧血になりやすい血液型だと言えます。》


血液検査で「うつ病」を診断する時代へ
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/091300031/
>>[100]


そういうの、やめてもらえませんか?
 国民性、民族性、私達人間の性格と血(遺伝子)との関係性を論じるのなら、実際のデータに基づいて厳密な考証を重ねなければならないと思います。主観的でアバウトなコメントはなんの意味もないのではないでしょうか。

血液型と軍務の適性の関係についての研究を、旧日本軍が実施してなんら成果を得られることはなく途中で放棄したことはね広く知られていることです。
>>[103]

> 国民性、民族性、私達人間の性格と血(遺伝子)との関係性を論じるのなら、実際のデータに基づいて厳密な考証を重ねなければならないと思います。

おはようございます。
気になるコメントでしたので、レスさせてください。

血液型をプライバシーに関わる個人情報として認識する国民性は、血統主義(生まれた国に関係なく、父母から受け継いだ血縁関係により国籍を取得するという考え方)に支配されているから、と考えられます。


> 主観的でアバウトなコメントはなんの意味もないのではないでしょうか。

一応、日本も血統主義を採用している国だったりしますけど、国民性と民族性の乖離は、その場のノリで意気投合する合コンや、インタビューで好感度を上げようとするワイドショーが影響しているからとしか思えないんですよね。合コンやインタビューの質問に答えられないと、ノリが悪いとか空気が読めないといった扱いをしてくる主観的なマスコミ文化が影響してるといったところでしょうか。


相手に「血液型」を聞くのはNG?海外では通用しない日本の常識
https://tripeditor.com/389625

《日本では一般的な質問項目である「血液型」。

特に何の脈絡もなく、「血液型はなに?」と会話のネタとして扱っている方も多いかと思います。しかし、この血液型に関する質問は、海外ではタブーなんです。

特にタブー視しているのが、アメリカやヨーロッパなどの欧米諸国。これらの国では、血液型はプライバシーに関わる重要な個人情報として認識されているのだそう。つまり、「住所」や「電話番号」などを聞いているのと同様なのです。》
>>[104]訂正

> おはようございます。

もう、お昼でしたね…
失礼しました。

これから用事があるので、出かけますw
>>[102]


どうして我々が、彼らに譲歩しないといけないのですか?

彼らが何か貢献してくれましたか?

管理部に協力してくれましたか?

やりたい放題したツケを払うべきは彼らで、我々ではありません。

水に流すですか?

それは不始末や問題を無かったことにするということで、責任を果たさないとの宣言になります。

ありえない。

やったことに対して、まず責任を取ってから交渉すべきでしょう。

それが筋です。


以上です。

投票率が低いのは、宗教というよりも伝統に縛られているからでしょう。
今の政治が善か悪かという判断を下すのは、国民に委ねられているのです。

伝統に縛られることから逃れられないなら、民族衣装を着て家事や仕事に従事することで意思表示してもらわないと互いの仲間意識すらも育めず、孤立化するだけではないでしょうか?


選挙の価値は一票毎に1年200万円 無投票を続け自分を苦しめている子育て世代 (1/3ページ)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/201209/eci2012090600001-n1.htm
日本人の価値観の底流にあって潜在化しているもの。その大きな部分を占めるのは、
「和」と「穢れ」の観念だという。

どちらも、自と他の相関を規定する。

和 は、言い換えるならば,”混然一如“である。
あなた と わたし を明確に区別区分けをしない観念である。
なぜか?
角が立つからだ。
肝心なところで折り合えないという事態を回避する関係構築のための装置、それが「和」。

しかし、ここにおいて、わたし という
個 は、混然一如のうやむやに紛れ込むことはない。

混然一如にあって、その土壇場で踏みとどまるようにして「個」は、しっかりと如出してくる。
何にも、一歩たりとも足を踏み入れさせまいと身構える。
自己の周りに強固な結界をめぐらせ、自己のサンクチュアリを形成する。

それが「穢れ」の基盤的観念(心理)である。
穢れ の結界は、個 からその周囲のコミュニティへと広がり、親密度に比例して拡大縮小する。

穢れのペナルティは、違反者に対する、心理的拒絶壁から始まる。
人類の群生意識拡大 〜心理学的観照法〜
https://www.youtube.com/watch?v=MIGZYdB3Df0

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学が好き 更新情報

哲学が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。