ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芋たこなんきんコミュのみんなで語ろう第13週「年越し、しんしんと…」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年、みなさま、芋たこを通じて全然知らないみんなが
笑ったり
怒ったり
泣いたり
いろいろありましたね。

年内最後の芋たこ、数日分しかありませんが(笑)楽しんでいきましょう!!


あ、火野正平さん。


朝ドラ低迷なんて言わせませんよ〜!

公式HPのあらすじ
http://www3.nhk.or.jp/asadora/story/story13.html

コメント(31)

結局、13万を払ったのですね…(笑)
おいたわしや…(´Д`)
今日も笑えましたね。

でも、冬休みの子どもが見ていたので(好きなんです)
ちょっと冷や冷や...(サンタさん信じてますから)。
町子さんがお兄さんから貰った最高のプレゼント!

最後の場面、町子さんの健次郎さんを見る目が凄かった。
「えぇ、おかず見〜つけた!」って感じで・・・
年内って、新しい話は今日だけなんですね、明日からはダイジェスト……!
公式HPのあらすじのすべてが今日一日で終わってしまったのでびっくりしました(笑)

>kotoriyaさん
あ、そうですね、サンタ信じてる子どもが見てることもありるんだ……。それはヒヤヒヤですね〜(^_^; 信じているうちは信じさせてあげたいですもんね。
お兄さんの頭にツリーに飾る綿が乗っかってた。

思わずぷーーーーって転げてしまった。
持ってた洗濯カゴを落としてしまった。

お兄さん好きやわ〜♪
最後のまち子さん、怖かったです〜〜。
あら、あしたからはダイジェストなんですか?
今日の芋タコはとても困りました。私の小学校低学年の子供たちがサンタさんからのプレゼントを開けて喜んでいるときに、『なあ、あんたサンタさんいつまで信じてたん?』ってやるものですから、つい居場所に困った私はテレビの前を離れてしまいました。しばらくして覗くと、子供たちは食い入るように芋タコを見てて、その後、プレゼントを開く彼らに何となくしらけた気配が・・・。うちの子供たちもみな、芋タコが大好きです。ちびっ子も見ているということもちょっと考えて欲しかったなぁ〜。

おかげで今日は、大好きな芋タコのストーリーはさっぱり分かりません〜(泣)。
>だださま、tomiさま
うちは上が小学低学年です。

徳永家の子どもたちが「昭一お兄さんからの」プレゼントを
開けて喜んでいる場面で慌てて
「あなたたちはいいねえー。サンタさんからと親からと
ちゃんと両方もらえたもんねー...」
などと苦しいフォローを(笑)。

なんとかセーフだった...ような気がします(そうでありますように〜)。
昭一兄さんの「ワシがサンタくんに言うたる」サンタくんというのがとってもツボでした(^○^)

どうしようもない兄さんなのに、「お兄さん、無一文になって大丈夫やろか」と心配する町子さんと「そうやなあ」と一緒に心配する健次郎さん、ほんとならもっと怒ってもいいだろうに、心優しいご夫婦ですよね。腹がたつけど妙に憎めないお兄さんではあります。
我が家もいつもは、『芋たこ・・』を見ながら家族で夕食を食べていますが、(海外の為、夜20時からの放送なんです。)今日に限ってこの時間子供達はお風呂に入ってました。
旦那と『今日は、子供達が見てなくて良かったわぁ〜』っと言ってたところです!
うちの子もまだ小学生と幼稚園でサンタさんを信じているので・・・。セーフでした♪
今日から3日間はエピソード編ですね。
何度見てもほのぼのします。
出会った頃の口喧嘩、健次郎さんはわざと吹っかけてる感じがします。この人おもろいなぁ!って楽しんでるような(笑)

戦中の花岡家を見た後に見る総集編は更に感慨深いです。
 NHKの朝ドラビデオもしくはDVDは、「ちゅらさん」は出ていたはずです。新聞の広告で見ました。ただ、ダイジェスト版かもしれませんね。

 BSだと何年後かに再放送しますから、それを録るしかないのかしら。
仕事の都合で毎日は見られません。ビデオもないし。
今日の総集編、見逃した大事なシーンを多く見れてうれしかったな。
伝説の結婚式シーンは本当におもしろかった。
丘の上でのプロポーズシーンはなんかしんみり。
けんじろうさんが家族の前で結婚を宣言するシーンは思わずほろり。
私も、更紗さんと同じ晴子さんの行動に目がいっていました!
ほんと、芸が細かいですよね〜♪
何度観ても楽しませてくれますね☆
初の書き込みです♪こんばんわ

私も更紗さん、ガヂさんと同じとこ、目がいきました。
お腹押してましたよね。(笑)

芸が細かいといえば、同じくお産のシーンで・・・
陣痛に苦しむ妊婦さんの周りで女性陣があわわあわわしている間、妊婦さんが静かになる瞬間があったと思います。
ちょうど、産まれる直前の1分間隔・・・?
それを意識した演出だとしたら、すごいですよね〜
今となってはもうどうでもいいようなこと(?)ですが、
結局健次郎さんと町子さんは籍を入れたのでしょうか?

回想シーンを見て思い出しました。
>kotoriyaさん

>結局健次郎さんと町子さんは籍を入れたのでしょうか?

籍は入れていませんよ〜。
田辺聖子・川野純夫ご夫妻も最後まで籍を入れず事実婚でした。
>ビビさま、更紗さま

ありがとうございます。そうだったのですね。

このことや、「お母さんではない」発言からも、
本当に皆仲がよいから一緒にいるんだなーという感じがします。
あれから色々と気になって、本の山の中から
「田辺聖子の味三昧」(講談社)を引っ張りだしてきました。
籍のことも書いていました(ドラマを見てから読むと、てんこもりな内容がよく頭に入ります)。

「なんばさつま」はもちろん、様々なおせいさんの料理レシピが豊富な写真とともに載っているこの本、また売れるだろうな...と思ったらもう絶版だったのですね。残念です。
復刊ドットコムにも出ていますから復刊されればよいなと思います。
話がそれてしまってすみません...

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芋たこなんきん 更新情報

芋たこなんきんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング