ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安藤直見研究室コミュのウォークラリー 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者】09n1126 三浦洋輔 

【タイトル】ウォークラリーレポート(浜松町、羽田空港で…)

【街歩きの概要】
13:00にJR浜松町駅の北口に集合し、出発。歩き始めてまず左手に世界貿易センタービル。
その少し先に大門駅があり、ちら見。そしてまっすぐ進み、増上寺に到着。見学。その後、日本赤十字社本社などを見学し、再び浜松町に戻る。そしてこの地の散策を終了。
14:30にモノレールに乗り、羽田空港第2ビルで降りる。そして空港内を見学。うろうろしたあと、モノレールに戻り、乗り継いで飯田橋へ。市ヶ谷に着き終了。

【建築・都市の解説】
主に浜松町、羽田空港を回った。
浜松町は《港区北東部に位置し、JR山手線・JR京浜東北線・東京モノレール羽田線の浜松町駅、都営地下鉄浅草線・都営地下鉄大江戸線の大門駅がある。町域の大部分は浜松町駅・大門駅を中心としたビジネス街・商業地であり、ビル街の中にわずかに住宅が混在している。東京国際空港(羽田空港)へ伸びる東京モノレール羽田線の起点駅があることから、日本では主に駅名として広く知られている。》(索引?)
日本赤十字社本社は《日本赤十字本社と貸しビル(レンタルオフィス)が左右に分かれて1つの建築として計画されている。中央はそれぞれのオフィスへの共通のロビーがあり、吹き抜けの空間となっている。この空間は外部空間と内部空間の中間領域の性格をもっている。ここには旧本社ビルの照明スタンドが保存の上使用されており、歴史と現代の共生を演出している。》(索引?)
羽田空港は《1931年(昭和6年)8月25日開港。東京を代表する日本最大級の空港で、国内線主体にも関わらず利用者数は世界でも有数の規模をもつ。日本航空、全日本空輸、スカイマークのハブ空港である。
年間の航空機発着回数は約28万5000回航空旅客数は約6673万人(一日あたり約18.2万人)でそれぞれ国内最大(2位はいずれも成田国際空港)。航空貨物取扱量は約84.9万トンで国内第2位(一日あたり約2320トン)。》(索引?)

【自分の考察・感想】
私は、浜松町という街は電車で何度か降りたことがあるけれど、駅から外には出たことはない。そして興味もあまり無かった。それは多分、浜松町はオフィスビルが立ち並ぶおじさんの街というイメージをなぜか持っていた。
でも、今回ウォークラリーをして、印象が変わった。
この街は交通網が多いけれど、大通りは車道も歩道も広く、動きやすい。それから、わき道に入ると、居住域があるけれど、道が広めなので事故が起こることは少ないだろう。また、当日は曇っていたが、それをさほど感じなかった。浜松町という街は、非常に落ち着いた街で、曇り空がとても似合って見えた。
モノレールはジェットコースターほどではないけれど、面白かった。私の座った位置から浜離宮がとてもよくみえた。一瞬のことだったのでじっくり見ることができなかったのは残念だったけれど、一瞬でも荘厳さが伝わってきた。また国際ターミナル駅の工事が見ることができてよかった。
羽田空港は、じっくり見てみたことが無いので興味があった。よく見るとアーチ状の天井だったりそうでなかったり、立つところによっていろいろな面があって不思議な感覚になった。
今回のウォークラリーでは、意識してみると違った一面が現れるということを学んだ。これからは、色々な街を歩いて新しい発見をしてみたいと思う。


【索引】
(索引?) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA
(索引?)KISHO KUROKAWA
http://www.kisho.co.jp/page.php/101
(索引?) フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

【謝辞】
ウォークラリーを計画してくださったTAの種田さん、石井さん、またボランティアとしてお忙しいところ足を運んでくださったOBの方々、先輩の皆様には、丁寧な解説をしてくださいましたことに深甚の誠意を申し上げます。ありがとうございました。

【写真】


増上寺


日本赤十字社本社


羽田空港

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安藤直見研究室 更新情報

安藤直見研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング