ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小児喘息を持つ子供たちへの支援コミュの造影剤検査をなさった方いらっしゃいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 一ヶ月から入退院を繰り返している喘息の5歳の息子がおります。

 去年の夏に、入院から入院の間の一ヶ月に2キロほど体重が落ち。

 毎日薬を飲み続けているし。。という事から脳のMRIを撮りました。

 脳幹に影のようなものがあり、造影剤を使っての検査を勧められましたが

 喘息とアトピーがあるため。呼吸停止になる可能性があります。と言われ

 踏み切れず。脳外と小児の先生で相談をしてくれ半年後に再度MRIを撮りました。

 やはり。あり。。

 友人の看護士さんや。放射線のコミュで聞くと。

 小児は睡眠薬を使っての撮影ですし、もし何かがあても自分で訴える事がないので

 危険が大きいと言われ

 怖くて・・三ヶ月悩んだのですが、来月に予約を入れてきました。

 どなたか。造影剤の検査をなさった方いらっしゃいますか?

 その時に、病院に対してどのような事をお願いしましたか?

 先生は薬の副作用からくるものではないと思う。。とおっしゃったのですが。

 一番最初は、ずっと薬を飲み続けてきたし。。。とも言っていました。

 薬でこのような事がおきることはあるのでしょうか?

 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

 オノン。テオドール。ホクナリン。ムコダイン。キュバール。ベネトリン。インタール。パルミコート。デカドロン

 を、今は、体調によって飲んだり吸入したりしています

コメント(6)

参考になる回答ではないかもしれませんが、喘息と食品などのアレルギーをいくつかもつ母は、像映剤で蕁麻疹が出ます。あまりのかゆさに本人が訴え途中でやめてもらいました。子どもはそれを伝えきらないからどうなんでしょうか?医療のことはよくわからないので的確な回答が出来ずごめんなさい。
はじめまして。小児は専門外ですが、脳外で働いている者です。

造影剤を使用して撮影するのは、CTでしょうか?MRIでしょうか?
それによって使われる薬品が違い、副作用が出る確率も変わってきます。
一般的にCTでは、ヨード系の造影剤を使用しますので、ヨード過敏の傾向がある方は特に注意が必要です。また、MRIでは特殊な金属の薬剤を使用しますので、ヨード系の薬剤よりは副作用の発生は低いですが、金属でアレルギーがある方は注意が必要とのことです。

お子さんは5歳とのことですが、5歳のお子さんなら、乳幼児と違って必ずしも薬を使って眠っている状態で検査をする必要はないと思うのですが…その辺は主治医の先生と相談されましたか?(されていたらすいませんあせあせ(飛び散る汗)

“脳幹に影”というのは、医師はどのような病気を疑っているかはわかりますか?虚血性の病変なのか、腫瘍なのか…色々考えられるかと思うのですが、少しでも不安がある場合はどんどん主治医の先生にぶつけてみていいと思いますexclamation ×2

アレルギー持ちのお子さんの検査ですから、もちろん主治医も立ち会いのもとになると思いますが、事前に立ち会いをしてくれるかどうかを確認してみてもいいかもしれないですね。

偉そうにカキコミしてしまいましたが、私も喘息&多種アレルギー持ちの息子がおります。とても他人事に思えず書かせていただきました。
無事に検査ができるといいですね!
かずみんさん

お母様は。じんましんが出たのですか?
やってみないとやはりわからないですよね・・・
息子が上手に伝えられるのか?初めてなので本当不安でいっぱいです。
ありがとうございます
のほほんぴんくさん

検査はMRIで、相談して睡眠薬を使用する事になりました。
起きている時はいつも暴れん坊なので^^;
最初はアーチファクトでしょうという事で二回目の検査をしたのですが
今回はnodel?と先生はパソコンに記入していました。。意味なんでしょう?
先生は、もしかしたらナニカが頭の中にあって。
もし本当にあったらそれが良性の物か悪性の物かを
調べていきましょう。としか言ってくれません。
先生のいる時間にあわせるのでそばにいてくださいと言ったのですが
何かあったらすぐに駆けつける体制はとっておくのでっと立会いはなしなのです;;
そのため。三ヶ月悩み続けていて他の病院ではほとんど立会いと聞き考えたのですが
息子がずっとその先生に診てもらっていて。他の先生では診察もさせてくれない状態で
安心して通いなれている病院を・・と選んだのですが。。。
これが良いのか悪いのかもわかりません。

丁寧な書き込み本当ありがとうございます。
無事終わって笑顔でおはよ^^と起きてくれる事を楽しみにがんばってきます!
のんこさん

トントンして一緒に入ってくれる先生なんているんですねぇ!!
ちょっと感動;;
睡眠薬前に欠陥確保をして。寝てから造影剤を入れるとは聞いたのですが。。
脈を調べながら・・・そんな風に丁寧に検査してくれるのか・・わかりません。。
やはり。来週もう一度予約が入っているのでもっと聞いてきます!!
何事もなく撮影できた^^そう聞くとちょっとほっとします♪
本当ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小児喘息を持つ子供たちへの支援 更新情報

小児喘息を持つ子供たちへの支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング