ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Visual Basic User's Clubコミュのプログラムコードを至急教えてほしいです(泣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このプログラムができないと日本に帰れません…泣き顔
Visual Basic 2010で方形波(矩形波)を発生させるプログラムの作成方法を御教授お願いします.今回はVB2010内でシュミレーションを行います.受信信号のために方形波のデータを使います.

Visual Basic 2010で方形波(矩形波)を発生させるプログラムの作成方法を教えてください.今,VB2010を用いてデジタル信号(方形波)を処理するプログラムを作成しています.
今回は実際に機器を使わずにVB2010内だけでシュミレーションを行います.そのためにVB2010内で方形波を発生させる必要があります.その生成方法を御教授お願いします.
今回シュミレーションするインターフェースはPSI5というものです.PSI5の仕様書のURLを載せておきます.
http://www.psi5.org/en/pool/pdf/psi5_specification_v13_080729.pdf :PSI5仕様書

今回のプログラムの処理の手順は以下のようになっています.
?発生させた方形波を取り込む
発生させる信号はマンチェスターコードというものによって変換された信号です
”マンチェスターコードの説明です”
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCREJ,bT,hT,uaHR0cDovL...|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

そして,受信した信号を,ChartかPictureBoxに表示したいと思っています.

?信号を処理して論理値に直して表示します.


?そして,処理した結果を返します.

”通信速度”や”パリティビットかCRCビット”や”フレームの長さ”や”データの長さ”などを選択そして処理できるようにしたいと思っています.
殆ど初心者なので,どのツールを使って,どのようなプログラムを書けばVB内で方形波(矩形波)を発生させられるプログラムを作成できるのかわかりません.
また,発生させた信号を取りこむ方法(プログラム)や処理方法なども同時に御教授いただきたいです.取りこむ際に1ビットごとに配列に格納したいです.やはりタイマーイベントを使用して配列に格納するのがいいのでしょうか??

フレームには.スタートビット(2〜3),センサーのアドレス,データビット,パリティビット:1ビット(または,CRCビット:3ビット)などが含まれています.

コメント(12)

すいません.
でも,私も必死なんです
このプログラムができないと日本に帰れないんですよ.
失礼かもしれませんが,この状況下で必死にならない人がいますか??
これってお仕事ですか? それとも学生さんで課題とかですか?
仕事なら、この難解を解くのは給料であれ歩合であれ、金銭に結びつくわけですから、報酬額とか書いた方がいいと思いますよ。
どれくらいの必死さなのかを金額で示して頂ければ、伝わるかもしれませんよ。
学生さんなら…、自分で解かなくては意味がありません、頑張ってください。
すいません.
学生なのですが,自力で解きたいのはやまやまなのですが今回に限っては”このプログラムができないと日本に帰国できない”という条件が付いているのです.
しかも,期限が迫っているのです.しかも,研修を企業でしているので必ず良い結果を出さないといけないのです.
なので,プログラムを教えていただけませんか...
鬱さん>

質問の内容がハイレベル過ぎて、質問それ自体にはお答えできないまま、こういうことを書くのは恐縮ですが、、、

切羽詰まっていて、形振り構っていられない状況だろうというのはお察しますが、「プログラムコードを教えて欲しい」
というタイトルでは「丸投げ」と受け取られても仕方がないことかと。

(しんごさんや、ゼットさんの厳しい対応はこれが原因なのでは???
マルチポストもあるでしょうけど、それは多分後付けであるような気がします)

学生さんで、企業の研修として課題を出されている、ということは、その企業から内定でも頂いている方で、
その内定者研修の一環、ということでしょうか?

・・・であれば、課題出題者の方は「解決できれば儲けモン」程度にしか考えていないかもしれません。

その企業で行っている仕事の内容や、主にどういった類のシステムを開発しているのか、といったことを
体験してくれれば良いなぁ、という考えなのかもしれません。
(終わらないと日本に帰れない、とおっしゃられているので的外れかもしれませんが)。

頑張って期日通りに仕事をやり切れれば一番ですが、出来ないときにはスパっと「出来ません」とアラートを
上げることができて、初めて社会人と言えるんじゃないでしょうか。

課題解決のヒントすら出せそうにありませんが、頑張ってください。
応援してます。
矩形波を発生、と言っても多分VBの中では標本化された配列データを扱うんですよね。

振幅と波長の定義があれば、計算式で配列をさくっと作れるのでは?

それがあれば、画像描画も、波形データの出力も応用が利くかと。



身近な方にアラート出す、というのも大切なことですよね。

http://www.psi5.org/en/en/psi5/home/index.aspx

ここを読む限り、全文英文で記載されているように見えます。
そもそも書かれていることが(理解できるどうこう以前に)「読め」ますか?
マンチェスターコードとやらの説明文を
翻訳サイトに突っ込んでいるようでは、はなはだこころもとありません。
もっと言ってしまうと
「海外へ来ちゃった、どうしよう…
 なんでもいいからプログラムでっちあげて早く帰国したい」
とすら読めます。

コンピュータは、結局のところ「道具」です。
道具を使うには「どう使うか」が理解できてないと
例えばプログラムの誤りを見つけることも不可能でしょう。
別トピックにあったCRCなんて、
日本の情報処理技術者試験でも日常的に出題される
「この方面に進む人間であれば知ってて当然」級の知識です。


いいじゃないですか、日本へ帰れなくても。
それはそれでいい経験です。
プログラムを書く必要に迫られるような環境であれば、
本国へ強制送還されることこそあっても、野垂れ死にすることはないでしょう。

人生は一度きりですから、得られた経験を大切にしてください。

p.s.
もしこれが、内定先の課題なのであれば
その企業で求められるスキルに間違いなく足りてません。
その企業であなたがやっていけるのかどうか、はなはだ不安です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Visual Basic User's Club 更新情報

Visual Basic User's Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング