ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RAYSコミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ESRIE VERSUS TURISMO
17x7J 100-4H
を購入したんですが、ナットが付属で無かったんです冷や汗


ナットのサイズ解る方いませんか?
ご協力お願いしますバッド(下向き矢印)

ちなみに車はAE111レビンです

コメント(36)

> しのカルさん

汎用のM12*1.5サイズならどれでも大丈夫ですか??
> しのカルさん
足周りはまだなにもいじってません
なので今回のホイール交換が初です

ちなみに純正ホイールは15x6.5j +39になります
旦那から聞いたので私は分からないのですがあせあせ(飛び散る汗)

『AE111レビンM12×P1.5
ロングアダプター&17HEXナットセット(16コ入り)』

でいけるみたいですョムード
> 悠さん
ありがとうございますもうやだ〜(悲しい顔)

ちょっと探してみます手(パー)
答えです
AE111レビンM12×P1.5
ロングアダプター&17HEXナットセット(16コ入り)』 が正しいです

通常のナットはや純正ナットは6画のナット頭が21HEXと大きいのです

ベルサスの場合は、デザインの都合上、17HEXと言う頭の小さいナットしか
入りませんので気をつけてください。

通常新品にはついているのですが、新古品などの場合紛失されている場合が
多いのでお近くのオートバックスやタイヤショップで購入できますよ。
> オーチャンさん
詳しい説明ありがとうございます〓〓


ちなみになんですが…
某サイトで同サイズの汎用ナットを見つけたんですが、ロングナットではありません〓
これでも大丈夫でしょうか??

初心者すぎる質問すみません〓
はい
だいじょうぶですよ

ただ貫通タイプと思われますので

装着後 見た目がちょっとかっこ悪いかな??

袋タイプの方がビジュアル的にはよかもしれません?(笑)
> オーチャンさん
わかりました冷や汗

ありがとうございますexclamation ×2
さっそく購入してみたいと思いますexclamation ×2
無知な質問で大変申し訳ございませんが、質問をお願い致します。

現在、VR.G2もしくはTE37の購入を検討しておりますが、17インチにするか18インチにするかで悩んでおります。
当方が1番にホイールに求めていることは、軽さです。
現在純正ホイールを履いておりますので、鋳造ホイールに替えて加速力をアップさせたいのです。
以前1度友人のVR.G2を私の車に装着させて走ったことがあるのですが、驚くほど軽く、加速力に圧倒的な差が生まれたことにビックリしました。
現在17インチのホイールを使用しておりますので、基本的には17インチにしようかと思っています。
ただ、インチアップさせてルックスを向上させたいという思いもあります。
もしホイール幅が同じぐらいだと仮定して考えた場合(8Jを検討中)、
鋳造ホイールの17インチと18インチは重量にはどのくらいの差があるのでしょうか?
タイヤサイズが変わればタイヤの重量も変わってくるわけで、一概には言えないと思いますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
>ヒキャルさま
僕なりにお答えするとしたら・・・
ホイールはデザインでも非常に重量に差が出る事は御推測できると思います。
先ず、だいたいは鋳造に向いたデザインホイールの場合は軽量を謳っていない限り、重いものが多いです。
鋳造でも軽い(鋳造の中では比較的という意味で)と書かれている物などと鍛造のスポーツホイールの中で、もし非常に似たデザインの物同士を比べた場合、重量のアドバンテージも当然ありますが、その上でも更に剛性や強度のアドバンテージがあり、ダントツに鍛造ホイールの優位性があります。
デメリットとしては価格ですね。。。(デザインも若干不利なんですが)
で、17インチか、18インチかですが、タイヤサイズにもよるし、銘柄にも非常に左右されます。
出来れば車種と検討中のタイヤサイズを書いてくれると説明しやすいですね。

ちなみに、タイヤでも、薄いタイヤvsランフラットタイヤ(ノーパンク)では倍ほど違ったりしますw

スポーツタイヤ同士で比べても、良し悪しと言う事でなく、BSは比較的重く、DLやtoyoなどは軽いですね。但し、これは軽いから良いというわけでも有りませんが。

あと、性能や運動性能をどんな風に求めるかでインチも幅も銘柄も変ると思いますよ。
俊敏に初動を感じたいのなら、17より18だし、でも悪路条件を考えるとしたら17は18よりエアボリュームがあり、ハイトによる薄さの問題で、ホイールにダメージを与えにくい。など。

それに、一番は価格の問題ですね。
ともかく、よかったら色々と条件などを書いた方が色んな意見が出ますよ。

あ・・・
もう1つ!
ホイールはデザインの個性が一番簡単に発揮できるアイテムですから、好きなデザインで好きな色目で、ブランドを選ぶのが一番ですね。
(ボディー側面に対しての面積比が非常に大きい為)
>ヒキャルさん

ネットでちょっと検索してみたところこんな情報が出てきました。
TE37の場合、

17インチ8Jで7.4キロ、
18インチ8.5Jで7.87キロ

17インチ9.5Jで7.95キロ
18インチ9.5Jで8.46キロ

おおまかな予想ですが、これを見てると8Jの場合は1本300〜400g位の違いになりそうですね。


あとちょっとした勘違いかと思うのですが、鋳造じゃなくて鍛造を検討しているのですよね?(TE37もVR.G2も鍛造です)
ぼるく部長(謎?)さん
た・くれーばさん

こんな素人地味た質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます!
感謝致します。

まず、ご指摘の通り、大きな記載ミスをしておりましたあせあせ(飛び散る汗)
検討しているのは鋳造ではなく鍛造です!スイマセンあせあせ(飛び散る汗)
以前、鋳造のグラムライツを使用した時期がありましたが、名前とは裏腹にかなり重く、愕然としました。
そんな中、友人の鍛造ホイールに魅せられ、現在購入を視野に検討しているところです。

当方は現行エクストレイルの20GT(クリーンディーゼル)に乗っております。
MT車なのですが、1速2速の重たさをなんとか改善できないかとホイール交換を考えております。
(実際友人のVR.G2を履いたら全く別物と思えるくらい軽やかさを感じました)
ですので、現時点での第一候補はVR.G2の17インチです。

もちろん、ルックス重視でいくとやはり18インチですよねグッド(上向き矢印)
ただ、昨日友人宅での実験で意外なこと(自分的に)がわかりました。
ホイール自体の重さは17インチ<18インチであることは間違いありませんよね。
しかし、タイヤは18インチの方が薄いから軽いはず?と個人的には思っていたのですが、
体重計を使って両サイズを比べたところ、なんと17インチの方が1.5キロも軽かったのです。
ならばどう考えても17インチを買うべきだと私的には意志が固まりました。

もちろん軽さがすべてではないことはわかっていますが、
自分の要求を満たすのは17インチかなと思ったのでした。

お二方のご意見、めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございました!
なんとか資金的な条件をクリアして近々購入したいと思います!
無知で申し訳ないのですが、質問お願いします顔(願)

現行インプレッサ1.5i-Lにノーマルのままで乗っていて、15インチ鉄ホイールからアルミに替えようと思っています。
近くの中古店で、TE37の16インチのブロンズにファルケンのやや古いタイヤ付きで、今のタイヤを下取りしてもらって工賃込み6万4千円と…。
傷は少しですが、1本にリムの弱い歪みあり(後輪に付けて走ったら感覚としてはわからなかったですが)です。

ちなみにステッカーがちょいちょい剥がれてきてました。
TE37自体の評価は高いようなんですが、値段とのバランスとしてはどうなのでしょうか??
すみませんが皆様の意見をいただけるとありがたいです顔(願)
> チンツーさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)過去にランエボにTE37を組んでいた者ですぴかぴか(新しい)

個人的な意見ですが、歪みの程度にもよりますが、高速等で100キロぐらい出すとバイブレーションを感じたりするかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
実際ボクも1本歪んでいたのですが、オークションでたまたま1本だけ格安で買えましたわーい(嬉しい顔)

ステッカーは剥がれやすいので仕方ないと思いますあせあせ(飛び散る汗)
高圧洗浄機使うと一発で吹き飛びますげっそり

値段はオークション等で同じサイズを調べると相場が分かると思いますが、TE37は軽くてデザインも良いのでオススメのホイールですよわーい(嬉しい顔)
> セナさん

お返事ありがとうございますexclamation ×2
なるほど、スピードあげたり道の状況次第でどうなるかわからないですものね…店の方にも念入りに確認させてもらいますねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございます顔(願)
> おーじデラックスさん

お答えありがとうございます顔(願)
確かにデザインも非常に大切ですし、TE37のデザインはどちらかというと好きなわけではないのですが…ただ予算が非常に限られているので中古で探してまして泣き顔

なかなかインプに合う中古ホイールって見つからないものですねあせあせ(飛び散る汗)
homura2×9の発売日知っている方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
ご存知の方お願いしますexclamation ×2

TE37SLといえば赤のステッカーなんですが(画像1枚目)、
最近、黒いステッカーが存在することを知りました。(画像2枚目)
いったいどうすればこれは手に入るんでしょうか!?
よろしくお願いします
あせあせ(飛び散る汗)
初めまして。今は、RAYS RE30 エコドライブをはいてるんですけど、ゴムバルブが付属していたんですが、なんか短いようです?RAYSは最初から短いんですか?どうやったら手に入る?
>>[29]


メーカーのお客様センターに直接電話するのが一番手っ取り早いと思います。
上の写真を送ると向こうも判断しやすいのではないでしょうか。


私なら内側は見えないから全然気にしません。
>>[31]

あらら、内側リムについては見えないからいいものの、センターキャップ周辺のハゲはちょっと悲しいですね。

しかし、はくたんさんのFITは走行会等も参加されたり、レーシーにモディファイされているようなのでちょっと汚れているぐらいが「ヤッテル感」がでてカッコイイような気もしますよ。ピカピカの盆栽カーよりひざ小僧の剥けたヤンチャ坊主という感じでしょうか。ウインク
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
Raysのホイール(GT30)にハブリングの装着を考えております。
Raysのホイールなので、Raysのハブリングが適切かと思いますが、巷での評判は端部のバリ残りなどあまりよろしくありません。
ヤフオクなどで出ているKYOEIのハブリングの方が良いのでしょうか?
またツバ付きハブリングが装着できるかについてもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。質問なんですが
皆さん、レイズのホイールナットでショート、スタンダード、ミディアム、ロングとありますがどの長さを
使われてますか?

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RAYS 更新情報

RAYSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング