ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緒方貞子 [コミュニティ]コミュの緒方理事長の2009年頭挨拶 《一国平和主義からの卒業》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
                年頭挨拶の様子

緒方理事長の2009年頭挨拶 《一国平和主義からの卒業》
2009年1月5日

緒方貞子理事長は、2009年1月5日、役職員を前に、年頭の挨拶を行い、「昨年は統合の年であり、“JICA丸”は船出した。今年は、内外の期待に応えるべくその力を発揮すべき年。日本は相互に依存する世界の中で生きており、一国平和主義は卒業すべきである。日本の国際貢献の中心はソフトパワーであり、JICAがその重要な役割を担っている。日本と世界を“引き上げる”というような気概で臨んでほしい。」と述べました。詳細は以下の通りです。

1.地殻変動する世界
金融危機と人間の安全保障
金融危機によって世界経済は未曾有の危機。世界のいずれの国もこのグローバル化に起因する影響から逃れられない。そして、この影響は途上国や脆弱な人々により深刻な影響を与える。“人々”に焦点を当てる人間の安全保障のアプローチが、国内的にも国際的にも一層重要。

オバマ米新政権誕生と日本の存在感
世界に大きく影響することとして、オバマ政権の誕生、様々な新興国の台頭がある。世界の課題にどのように取り組むのか、日本の立場を明確に示していかねばならない。その過程においてJICAは大きな責任と可能性を持っている。

2.国内外の期待に応える
国内からの期待
経済がこのような状況の中、例えば2002年度以降減額されてきた技術協力及び無償資金協力予算が増額に転じるとともに、円借款の事業規模も拡大するような政府方針が出されているが、これはJICAに対する国民の信頼と強い期待の現れと受け止めている。

国際社会からの期待
昨年10月に世銀・IMF総会の機会を捉えてワシントンを訪問したが、世銀、IMFその他国際機関等からJICAとの連携に対して強い期待が表明された。今後、現場で具体的な形にしていくことが大切。

平和構築・復興支援への取り組み
世界には紛争中の国も少なくない。無償資金協力で整備されたアフガニスタンの国際空港の開所式に、昨年、総理特使として出席したが、日本がきちんとした成果を出していることを目に見える形で示すことができた。同地では50名以上のJICA関係者が活動している。また、近くイラク事務所も開設する。今後もブルンジ、コンゴ民、スーダン、ソマリア、シエラレオネと平和構築支援の輪が広がっていくことを期待。これは大きなチャレンジであるが、種々工夫して取組んでいきたい。

アフリカ支援の強化(TICADのフォロー)
昨年のTICAD4以来、対アフリカ支援に取り組む日本の姿勢が日本国内にも国際的にも浸透してきた。TICAD4の成果をしっかり目に見えるような形でフォローしていくことが重要。

諸地域からの期待
年末からガザにおいて武力行動があり心を痛めているが、パレスチナの人々の苦悩、また中東地域の難しさが改めて示された。JICAはパレスチナに対しても様々な支援をこれまでも行ってきているが、今後とも危機的状況に際して、引き続き取組んでいきたい。中南米、大洋州等にも目配りする必要がある。またアジアはかなり発展したとはいえ、日本にとって引き続き重要な地域であり、新しいパートナーシップのあり方を構築する必要があると考えている。

3.2009年の挑戦
2009年は特に以下の3点に挑戦したいと考えている。

“成果”中心の事業運営
“成果”を意識した事業運営を行って欲しい。そのためには、成果を如何に把握・評価し、的確にフィードバックしていくかが課題。またその成果を判り易く内外に発信することも重要。

選択と集中
“成果”を出すためには、選択と集中が必要。開発効果を念頭において、時には“止める”という決断も重要。単純にスキームを組み合わせるのではなく、各スキームを統合しプログラムとして取組むアプローチを本格的に進めたい。また、業務の効率化・軽量化を一層推進し、組織と事業の効率化を一層向上させていきたい。

パートナーシップの強化
民間企業、研究機関、NGO、ボランティア等の国際貢献への参加意欲を持つ方々といかにパートナーシップを構築するか。知恵と工夫が必要。いままでと同じであってはならない。イノベーションが求められている。

(以上、緒方貞子氏の年始の挨拶を転載)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緒方貞子 [コミュニティ] 更新情報

緒方貞子 [コミュニティ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング