ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緒方貞子 [コミュニティ]コミュの決断は、怖くても前に進もうという勇気が試される

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
決断は、怖くても前に進もうという勇気が試される

 将棋の天才と称されて久しい、羽生善治名人が書いた、「決断力」なる本を数日前から読んでいます。勝負の世界、将棋の勝ちパターンは、十の三十乗あると書かれていました。また、今の将棋の研究(勝負)で出て来た結果は、全体の2割も満たないと書かれています。

 羽生氏曰く、新たな対戦は、新しい航路を作るのに等しいと語ってます。その将棋に中で最も大事なことは、「決断」と語っています。経験から浮ぶ、多くの指してから可能性のない差し手を省き、可能性にある数手を選び、最後の一手を決断する短い苦悩こそが将棋の醍醐味と見ました。

 その一文に、次に言葉がありました。


(転載文)

決断は自分の中にある。
現状に満足してしまうと、進歩はない。
物事を進めようとするときに、「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかりを強調する人が居るが、環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だといえる。
リスクを強調すると、新しいことに挑戦することにしり込みをしてしまう。
リスクの大きさはその価値を表しているのだといるだと思えば、それだけやりがいが大きい。
そちらに目をむければ、挑戦してみようという気持ちも起きてくるのではないだろうか。(中略)


日々人は、決断をしながら生きていると思います。

今日も、熊本県出身の先輩の叙勲の祝いに参加したのですが、これは地元地域の先輩の方からのお誘いで参加したのですが、著名は方々ばかりでしたが、そこへ参加させてもらえる縁を感じた思いをしました。1万円の費用を払い、行くか、行かないかの決断が必要と思います。

「人生全て縁である」

言葉をかみしめながら、その縁をつなぐ裏方の役に徹する恩人がいるから、多くの人が綱がり、思いが伝わるとと思ました。大学の講義であれ、夜の祝いの宴席であれ、人のつながりがあってこそ参加するのだと教えられた会でした。

明後日は、宮崎に九州地域づくり会議行くのですが、新しい出会いを楽しみに行って来たいと思います。


・縁尋機妙 多逢聖因
「良い縁がさらに良い縁を尋ねて発展していく様は誠に妙なるものがある」
これを、縁尋機妙(えんじんきみょう)という。
「また、良い人と交わったいると良い結果に恵まれる」
これを、多逢聖因(たほうしょういん)という。
人間は、できるだけいい機会、いい場所、いい人、いい書物に会うことを考えなければならない。(安岡正篤著「一日一言」より)


昨晩の叙勲の席で、同世代の方と語ったときに、「縁よね」と笑みを持って語られたことを思い出します。

全ての方々に、良き出会いこそが人生(変化の)の始まりと伝えたい思っています。

人生の変化は、自分自身の行動と決断にかかっていると思います。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緒方貞子 [コミュニティ] 更新情報

緒方貞子 [コミュニティ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング