ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やずやじゃないよ、縄文米コミュのTBS 食料危機 という番組から

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<a href="http://www.tbs.co.jp/program/suitoku_20080716.html" target="_blank">いま、なかなか素晴らしい番組をTBSがやっていました。緊急報道スペシャル!〜食糧危機〜あなたは生き残れますか</a>

この中で、特に印象的だったのが、小規模の農業(それは、有機農業を指しているとおもいます。)をやりつづけることが、日本人を日本の国土で賄いつづけることができる、といった内容。

なぜ、小規模なのか。。。。
もちろん、それは有機農業だからです。
井手さんは、有機農業による大変な作業である草取りを、合鴨を起用したり、ジャンボタニシの起用を考えたり、昔ながらの方法で近所のおばあちゃんたちなどの『担い手』により行うことによって、その人権費や経費に年間数百万円を投入することと、絶え間ない手間によって実現しています。
あの膨大な田んぼの草取りは、気が遠くなるほどの暑さの中、お年寄りたちによって行われています。その日給は、人々が聞けば驚く金額かもしれません。そんな高い日給を払うに値する作業です。

だというのに、それは、アメリカ的世界戦略思考的感覚からすれば、微々たる面積で、小規模な、とるに足らないようなものなのです、、、、。その傲慢に翻弄される弱者になっていきたいのでしょうか、ほんとうにわたしたちは。。。。

その小規模農業を実現する人々が、たくさんたくさん増えていけば、
十分に日本は、幸せな食事と生活を取り戻すことができるのではないでしょうか。。。

わたしは、この番組にとても感謝しています。
テレビに登場する人の中で、こうしたことを真に考え、真に実現している人がいるということがとても嬉しく誇りにおもったのです。
この番組に登場したメインゲストのほとんどが、自ら田畑を体験し、実現している人たちでした。

JOMON12Kの伊豆オフィスの周りにも、ほんとうにたくさんの若者とお年寄りが、細々と自分の
農を営んでいます。
それは、日本人として生まれてきた誇りです。

その輪がもっともっと広がり続け、人間としての真の豊かさと愛の生活を真に実現していける
世の中になることをこころから祈っています。

仲間をもっともっと増やしていきたい。

そんなふうに、あらためて思い直させてくれる素晴らしい番組でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やずやじゃないよ、縄文米 更新情報

やずやじゃないよ、縄文米のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング