ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士試験&指針と実技も勉強コミュの教えてくださいm(__)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年保育士試験受験?年目で小児栄養を?問を落として来年受験しますがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
すごく?悔しくて来年こそは絶対とるぞexclamation ×2という気持ちで早くから勉強を始めようと思ってますえんぴつ
通信講座をみてて東京リ-ガルマインドと四谷学院の通信をみました晴れ
どれがよいのか、わからずトピらせてもらいましたぴかぴか(新しい)みなさんはどの通信講座がわかりやすいかまた勉強方法を教えてもらえるとありがたいですm(__)m

コメント(21)

> ゆっぴーさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
小児栄養すごい悔しいですよね涙

ゆっぴーさん一緒に頑張りましょうexclamation ×2
ゆっぴーさんの意見参考になりましたぴかぴか(新しい)
私も過去問制覇します手(パー)

またいろいろ教えてくださいねムード
> chicaponさん

いろいろ教えて頂けてありがたいです涙
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

やっぱり小児栄養を倒すには相当の勉強量が必要なんですね涙涙
アタシは全然ダメダメでしたげっそり
来年にむけ一から徹底的にやりまくりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

またわからないことがありましたら教えてくださいm(__)mグッド(上向き矢印)
本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)
> ゆっぴーさん


ありがとうございますぴかぴか(新しい)
来年は合格exclamation ×2絶対しましょうねクローバー
お互い勉強頑張りましょうねえんぴつ

ゆっぴーさんのプロフィールに行かせてもらいましたがmixiペ-ジってのが、どれを言うてるのかわかりませんげっそりげっそりげっそり
すいません衝撃衝撃機械オンチでげっそりげっそり
また遊びにいかせてもらいますわーい(嬉しい顔)
私は2年目に小児栄養だけ落として3年目に合格しました。この前実技を受けて、今は結果待ちです。お金がないのですべて独学です。私も小児栄養はほんとに苦労したので、みなさんの気持ちわかります。私で良ければ、少しでも役にたちたいです。気軽に質問してください(^^)
こんにちわ。

私は小児栄養、養護、教育原理をキャリアステーションの直前講座を受けて合格しました。

二時間ほどに、ぎゅぎゅぎゅーーっと濃縮された講義は、まさに試験対策!

問題のひっかけ方とか、断言している文は間違いが多いなど。

たしか、一科目五千円ほどだったと思います。
キャリアステーション、渋谷校でうけました。

参考になれば。
はじめまして!
私は四谷学院の通信で勉強しました(^-^)
今年の4月から勉強を始めて、無事に一発合格できました!

ユーキャンより2万ほど高いので、正直迷ったのですが、ユーキャンは机の上で勉強!というのに対し、四谷学院はパソコンでクイズ形式で勉強できるとのことだったので四谷にしました☆
複数の科目を関連させて勉強できるので無駄がないなぁと思いました。

四谷学院オススメです!
私で良ければ四谷について詳しく説明しますよ(^-^)
私も今年、小児栄養落としましたがまん顔
もう保育士試験を何度受けたか…というくらいなので、参考になるかはわかりませんが冷や汗

私の場合は、オンライン講座のエンゼルカレッジをやっています。
詳しい資料や通知にすぐリンクできたり、法律などが変更したらすぐに更新される点や
そんなにお金がかからないとこも私にはいいかな?と思って頑張りたいと思ってます!!!

あと、キャリアステーションは知人が4月頃から行って、内容はいいようですが、
カリキュラムがきつくて、試験前に体調壊していましたがく〜(落胆した顔)

人によって合う勉強法は異なると思うので、主さんに合うところが見つかるといいですねわーい(嬉しい顔)

来年こそ小児栄養取って、絶対資格取れるように頑張りましょうねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
長くなってすいませんでした。。
2次もまだ受かってないのにコメントさせてもらってすみません。

私がびっくりしたのは、四谷学院の問題の的中率のよさです。
実は通信でU-canつかってたんですが、ここより個人的には四谷の直前対策(試験会場前でくばってました)からよく出題されたように感じましたが、みなさんはいかがでしょうか?
> kenko-taさん

初めましてexclamation四谷学院の通信講座をうけているまーですわーい(嬉しい顔)
私は今年初受験なので参考になるかわかりませんが‥

DVDとテキストだけでは難しいと思いますexclamation
パソコン学習は、DVDとテキストの学習内容の確認、更なる内容へ、総復習、過去問などです。
最初から全てを理解するのではなく、1教科につき55段階のステップを何回もこなしていく中で身につけていくやり方です。
なので、パソコンは必須だと私は思いますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

>10せつこさん
エンゼルカレッジも良さそうですね。まずはメルマガとかフリー掲示板とか見てみようと思います。
スレ違ったらごめんなさい、
ユーキャン平成22年度の過去問 養護原理問6-4なのですが、解説が
心理療法を行う職員の配置は〜配置はしなければならないという必置ではなく できるだけ配置するように となっています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000011cpd-att/2r98520000011dfg.pdf
を見ると10人以上から 配置基準と書かれてます。
対象児童が10人以上からは必置ってことでこの解説なのか??それとも、それも含めて必置では'ない'のか?
わかる方、お願いします。
U-CANの過去問がわからないのですが、
心理療法担当職員を置いていれば、「加算」されることになっていたと思います。施設側の収入が増えるんです。その条件が、「対象児童が10人以上」いることです。正確には「できるだけ配置するように」というよりも「配置すれば措置費に加算を行う」ということです。U-CANさんは、それを噛み砕いておられるのだと思います。
次の文は、虐待を受けた子どもへの治療的・支援的援助についての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
4 虐待を受けた子どもに対する適切な援助体制を確保するために、児童養護施設、乳児院、児童自立支援施設には、遊戯療法やカウンセリング等の心理療法を行う職員を配置しなければならない

解答が×(4が不適切なので4を選ぶ)http://www.career-station.co.jp/kako/page/2010_yogen/06.html
でしたので なぜ〜?って思いました。
それで解説が上記の形であったので、、、;;
むむむ、、、

キャリアゼミナールさん 米ありがとうこざいます!
>18 ○栞○ さん

いえいえ。
そう、「しなければならない」ことはないんです。
実際には、専門職の確保が難しいみたいですねぇ。

ちなみに、キャリアステーションと当校は提携してます!
ちょっとだけ、宣伝・・・。
また質問ですが、、23年度の最低基準になると心理療法士が(定員10人未満以外は)義務化ってことでいいでしょうか?
訂正、24年三月から児童福祉施設最低基準、改正ですね、、すみません。ここからテスト問題にされるのか謎ですが、

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士試験&指針と実技も勉強 更新情報

保育士試験&指針と実技も勉強のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。