ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽教育/音楽心理コミュの楽器の構造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカへ高校のとき留学していた時に、とても親切なピアノの調律師と出会いました。彼は、私のホストファミリーの古いピアノの修理をしながら、アクションの動きを丁寧に私に見せてくれました。それまではただキーを叩いて弾いていた私。このアクションの構造を理解した後、自分のなかに変化が起こりました。そう、キーを押すとき、キーの先にあるアクションの動きを想像しながら弾くようになったのです。明らかに、演奏法が良い方向に変わりました。

コーネル大の音楽部には、ピアノの構造というクラスがあります。楽器の内部の知識は、どんな音楽家も理解しておくべきというモットーからだそうです。

調律師である私も、この考えに大いに賛成です。よって、私の日記ブログにピアノのアクションと、簡単な音波の話を書きましたので、皆様もちょっと覗いてみてください!

リンクは:
http://blogs.yahoo.co.jp/nihonjin_tsuma_nyc/36173248.html?p=2&pm=l

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽教育/音楽心理 更新情報

音楽教育/音楽心理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング