ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスチャンへの疑問質問!コミュの生命倫理とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1920年にアメリカで行われた動物実験で、
人間の雄と、チンパンジーの雌を交配して、
合いの子たるヒューマンジーを誕生させようとしたそうです。

そして、なんと実験は成功。
しかし、いざヒューマンジーが誕生すると、良心の呵責か研究者たちはパニックになり、
誕生したヒューマンジーは殺害されたそうです。

同じ実験は、ソビエト、ナチス・ドイツ、中華人民共和国でなされたそうですが、こちらは失敗したとのこと。

近親種で交配可能なのはライオンと豹などの例を出すまでもなく、
人類が古来より利用してきたラバ、そして美味しい合鴨などがいます。

人間とチンパンジーの遺伝子は99%同じ。
ある研究者は、人間とゴリラすら交雑可能だとか。

しかし、僕自身も、人間とチンパンジーの交配には嫌悪感を持ちます。

旧約聖書で人間と動物は交配禁止になっていますが、
新約時代に生きるクリスチャンは、人間とチンパンジーの交雑を肯定しますか、否定しますか。
理由は何ですか。

コメント(26)

レオポン、ホルフィン、ラバ、合鴨、ゼブロイドが良くて、
ヒューマンジーがダメな理由は何でしょうか。
ホッキョクグマとヒグマが野生で異種交配したグローラーベア、
羊と山羊を人工的に交配させたギープなどもありますなあ。
そもそも現生人類だって交雑種だろ?
それで、気持ち悪いっって?
>>[3]

はい。

生理的にチンパンジーと人間の交配は気持ち悪いですな。
ナチスは、だからかユダヤ人を使ってました。
心が通じ合い、お互いが言語的心情交換をできた上で性愛の結び付きが生じることこそが大切だと思います。
そうでなければ人間は前言語的な動物的退行へと自分を堕落させることにしかならない。
そこにたとえ性愛の喜びが生じたとしても、それは頽落的喜びでしかない。人間同士が持つ本来の性愛の喜びとはかけ離れたものだ。言語的交流と非言語的交流の自由な往復が安らかに保証されているところに成立するのが人間の本来的性愛の喜びだと思います。
ちなみに、ホモ・サピエンスの遺伝的差異は驚くほど小さい。
>>[4]

ふーん。個人的には別にいいけど、
法体系的には「ハーフヒューマン」をどう扱うかは大問題だろうな。

これも人間だってことで、
あらゆる人権を認めるなら、
遺伝子操作で、ネコ人間とかイヌ人間とかつくれそうだしね。

とりあえず、宗教なんかやってる程度の稚拙な人類には、
無理だな。
>>[5]

ただ、人間は、自分たち以外には交雑を許可ないし積極的に利用してるんですな。

さすがに人工的に作成した雑種を自然界に解き放つ事はしてませんが。
>>[7]

そこら辺の整合性をとれない連中が、
すでにサルやオランウータンに人権を認めてますよ。
司法で人権を認定した国もあります。
>>[9]

ああブラジルとかアルゼンチンとかね。
バカだわ。
>>[10]

個人的にはサルなんかに人権を認めてどうするのかとは思いますが、
では人間様がそこまで特別扱いされなければならないか、つーと、
それこそ宗教的信条ぐらいしか根拠が思いつかない。
>>[11]

ちがうよ、社会を成立させる根拠。
一番下のベーシックなルールが「社会契約」だもの。

もし、イヌやネコが人語を介して社会契約できるようになったら、
人権くれてやってもいいんじゃない?

人権って、特に人権思想家はアプリオリなものだと妄想しているけれど、
人権は、
「契約と義務」の対価だからね。
だいたいが、宗教なんていう原始時代のインチキルールをマグナカルタにしたがるから、
「異教徒は殺した方がいい」なんてバカが湧くんだわ。
>>[12]

それなら、フランスで割と議論されたりする、
動物に法人格を認める考えは否定されません。

後見人がつけば良いのだから、
動物に遺産を相続させたり、
後見人が代理として損害賠償を請求する事も可能になる。

僕は馬鹿げてると思う。
しかし、法人化は否定する根拠がない。
>>[13]

いや、だからさ。
人間は殺してはダメだが、動物は良い、つー事に対して、
アプリオリな理由がないんですよ。
ヒューマンジーなんかは、動物なのか人間なのか。
たとえば、誕生したヒューマンジーに法人格を与え、
後見人をつければ、普通に権利を有するし、扶養義務などを求めて訴訟も出来る。

法人格を認めないなら、知能によるが、それは出来ないと考えて良いでしょう。

法人格を認める・認めない、つー事の判断の差は、
何によってなされるか。
>>[16]

なんか勘違いしてない?

そもそも「アプリオリな理由」なんてものが存在しないんだっツーの。
それが宗教だもの。

アプリオリなものを認めた段階でバカだわ。
>>[18]

だからさ。

無いんだから、社会的にどう判断するのか、つー話。
ルールは人間が作る。

社会契約の中で作る。
だから、バカ愛誤が「イヌは人間です」って言い出して、
それが多数を占めたら、ルー上はそういうことになる。

多数決が正しいとか、民主主義的に正解か?というのは別問題ね。
とりあえず、善悪のルール決定権は多数決しか持ってないから。
それ以外を押し付け合うのが宗教。
日本で動物に法人格を与えるのは、かなり難しい。

しかし、フランスではそれほどではない。
これは法体系の差。

>>[20]

で、あなたは与えるべきと思いますか?
与えないべきですか?
根拠はなんですか。
>>[12]

いや、だからね。
社会的契約を結ばせるには、法人格を認めないとダメなわけね。
法人格を認めれば、動物やヒューマンジーが人語を理解する必要すらない。
ここのクリスチャンの方は、人類の異種交配は神への冒涜とか思ったりしないのでしょうか?

それって、最終的には、ips細胞どころか、
最強の万能細胞であるヒトの受精卵を使って、
豚などに人間の臓器を生成、培養させる考えにすら及ぶのですが。
神をも畏れぬ方々ですな。

世も末です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスチャンへの疑問質問! 更新情報

クリスチャンへの疑問質問!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング