ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスチャンへの疑問質問!コミュの創世記について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
創世記14章14節
アブラムは自分の親類の者がとりこになったことを聞き、彼の家で生まれたしもべども318人を召集して、ダンまで追跡した。

創世記23章19節
こうして後、アブラハムは自分の妻サラを、カナンの地にある、マムレすなわち今日のへブロンに面するマクペラの畑地のほら穴に葬った。


以上の2節から、創世記はイスラエル民族がカナンに定住してから、書かれたと言えるのではないでしょうか?
モーセが書いたと聞いていましたが、そうではなくて、もっと後の人の筆によるのではないでしょうか?

どなたか、教えていただけませんでしょうか?

コメント(15)

保守・福音派です。

23:19の地名「ダン」は、士師18:29「ダンの名にちなんで、その町にダンという名をつけた」。つまり、モーセの次の時代の士師の時代に、ダンとついたはず、ということですね。
何故創世記を含む、はじめの五書がモーセ五書と呼ばれ、モーセの著作と考えるか、というと、ヨシュア8:31や?歴代34:14などに、モーセの律法、という表現が、この五書にあたるのでは、と考えるからです。
ただ、ご指摘のように、上記のような記述や、モーセの死や死後の記述なども五書にはあるので、そして、創世記にも、モーセが書いた、という記述もないので、モーセが書いたとする必要はありません。
ただ、だからと言って、後代(例えば捕囚後)に書かれたという証拠もありません。なので、結果的にわからないのですけど、ヨシュア記などの記述から、モーセが創世記をはじめとする五書の編集に、中心的に関わっていた、と考えるのが、保守的な立場です。
木人さんに同じく

推測の域を出ませんが、モーセ五書をはじめ、今日に至るまで聖書は何度も転記されてきたものと考えられます。(貴重な文書がなんらかのきっかけ、例えば戦争等で紛失する可能性も考えられたため)
そのため、モーセが中心に編纂したものであっても、それに加筆や読みやすくするための修正がなされた可能性は十分考えられるかと思います。


> paopaopppさん

> モーセが書いたと聞いていましたが、そうではなくて、もっと後の人の筆によるのではないでしょうか?
> どなたか、教えていただけませんでしょうか?

創世記含むトーラーの文面が確定したのは(その後筆写による伝言ゲームは発生するのですが)バビロン捕囚から帰った後、つまりカナン定住どころかそこから連れ去られてさらに戻ってきたときだよ、と言ってしまえばすっきりしますか?

その元ネタが散らばってた口伝の昔話だったりしてるのは当然アリで、全部が全部その時期に新規捏造されたものだと唱える人は誰もいないんですけどね。ただし、申命記は別。これは当時の新規書き下ろし(ただし、アリモノをパクりまくり)が定説。つまり、モーセ「五書」といってる時点で申命記改革以降の虚偽伝承なので気にするな、としかいいようないです。
タイムマシンがない限り真実は分からないでしょう。学説の数だけ証拠とやらも存在するでしょう。結局じぶんにとってどの立場がしっくり来るかでしょうね。
ちなみに僕は伝承の起源を実体が不確かな一子じんの著作とすることは出来ません。
モーセ五書はサマリア人もサマリア教の正典として使用していますしね。
北イスラエルの子孫でもあるサマリア人はバビロン捕囚の前にアッシリアに
滅ぼされてますから。
バビロン捕囚後という事はないのでは?と思ってますよ。
飽くまで私見ですから学術的な理由づけは出来ませんが。
みなさん、レス ありがとうございます。
時代を追って、加筆修正されたと考えるのが合理的なのですね。
納得しました。
> 6 paopaopppさん

微妙に違います。「期間」というか「時代」をかけて溜まったネタで一気に書いた、の方が近いイメージだとおもいます。
続けて質問です。

創世記4章12節
それで、あなたがその土地を耕しても、土地はもはや、あなたのためにその力を生じない。あなたは地上をさすらい歩くさすらい人となるのだ。

創世記4章16節
それで、カインは、主の前から去って、エデンの東、ノデの地に住み着いた。


カインは定住することなくさすらうはずが、なぜ神の仰せと違って、定住したのでしょうか?
> 8 paopaopppさん

12節の「さすらう」ということばは、ヘブル語でナード、という言葉が使われています。これは、ノードという言葉の分詞形ですけど、ここに16節の「ノデ」はひっかけてるんです。新共同訳だと「ノド(さすらい)の地」と訳されているのでわかりやすいです。で、ノデの地に住んだというのは、結局さすらう者となった、ということかも。
> 8 paopaopppさん

> それで、カインは、主の前から去って、エデンの東、ノデの地に住み着いた。
> カインは定住することなくさすらうはずが、なぜ神の仰せと違って、定住したのでしょうか?

創 4:16
 カインは主の前を去り、エデンの東、ノド(さすらい)の地に住んだ。

で判りますか? 

とはいえ、実際町は建つんですが、その末路は洪水で全滅でしょ?
つまり悪の元凶を全部カインに押し付けてるんですよ。
すいません。
私が無知なので煩わしてごめんなさい。

もう一つ質問です。

天地創造の時、海の中の海藻は、何日目に創造されたのでしょうか?
> 11 paopaopppさん

> 天地創造の時、海の中の海藻は、何日目に創造されたのでしょうか?

創造されていません。砂漠の民はそんなものの存在を知らなかったようです。
LucieRさん、海藻のことは知らなかったのでしょうか?
まあ、水の中のものは、鱗があるものだけ、清くて食べられるとレビ記にありますから、ユダヤ人は海藻を食べなかったのは、わかりますがww

また、素朴な疑問なのですが、
全人類は、ノアの子孫なのでしょうか?
白人も黒人も。
聖書をどう受け取るかによりますけど、福音派は基本的に聖書を偽りのない歴史の記録と考えるので、以下のようになります。

>海藻は、何日目に創造された
何故これを知りたいのかわかりませんが、植物が造られたときじゃないでしょうか。海藻と同じ種が造られ、そのところが後に海になったetc結局聖書に書いてないことはわかりません。ヨブ記とヨナ書に海藻は出てきたと思いますが。

>全人類は、ノアの子孫
そうだと考えます。ただ、福音派の中でも、多くはないですけど、洪水の範囲を狭くとらえる人たちもいます。でもそれは福音・保守派の理屈にあいませんけど。
〉14 木人さん

どうもありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスチャンへの疑問質問! 更新情報

クリスチャンへの疑問質問!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング