ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮本三郎コミュの世田谷の宮本三郎記念美術館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、世田谷の宮本三郎記念美術館に初めて行ってきました。

入館すると、ちょうどギャラリートークがあるというので、世田谷美術館から来られた学芸員さんのお話も聞けて、とってもラッキーでした。この美術館の完成までの経緯やコンセプト、取り壊し前の宮本邸の様子、ご遺族から聞いた宮本氏のエピソードなど色々うかがえて楽しかったです。開館から1年がたちますが、現在も数多く遺された作品やスケッチブック、蔵書の調査と整理が行われているそうです。

現在は生誕100年記念「宮本三郎の素描-アトリエでの40年間の軌跡」が7/24まで行われています。乳牛のスケッチが何点もあり、迫力に目を引きました。場所は自由が丘駅から歩いて10分もかからないので、ショッピングのついでに寄れそうなところです。7/30からは従軍時の作品の特集だそうです。

せっかく行ったので外観の写真を一枚でも撮ってくればよかった。。。
またそのうち足を運びたいです。

コメント(7)

ちょっと東京に行く用があったので、また行ってきました。
現在「生誕100年記念 宮本三郎 従軍の記録 そして生の讃歌へ」が11月27日(日)まで開催されています。スケッチ、油絵だけでなく従軍画集の展示もありました。

ちなみにこちらの美術館は地域のアートコミュニティにもなっているそうで、1階では近在の子供たちのスイカの絵がたくさん飾られていました。
はじめまして。

世田谷美術館をこのコミュニティで知りました。
近くですの、早速行ってみます。


所で、東京国立近代美術館にも多くの所蔵があります。
http://search.artmuseums.go.jp/records.php?sakuhin=4874
時々で展示が変わると思いますが、ご参考まで。

よろしくお願いします。
おはようございます。本日より展示が変わります。

光を浴びる女性達
−宮本三郎の眼 都市に生きる表現者−

2007年4月1日(日)〜 2007年7月22日(日)


詳しくは以下をどうぞ。
http://www.miyamotosaburo-annex.jp/
今日展示を見に行ってきました。

絵葉書、パンフレットを写しました。

婦人公論の表紙、週刊朝日もありました。懐かしい人々でした。


絵葉書の種類が少ないのが残念です。
展示が変わりました。

「戦後美術と宮本三郎(新たな潮流との対峙)」

2007年7月28日(土)〜11月25日(日)

印象的だったのは、緑系の中に赤がちりばめられた「化粧室の裸婦」、モノクロトーンの「裸婦」、はがきにもなっている「流水」でした。

ご参考まで。
ずいぶんと久しぶりの書き込みで申し訳ないです。

今月25日までの「ドキュメント 素描する宮本三郎」モノスゴク観に行きたいんですが、東京に行く予定が無くて残念至極。小松でもこの企画があれば!

去年行った「絵画のレシピ〜宮本三郎の表現と画材」もかなり面白かったです。50年前の「暮しの手帖」で特集された一流画家たちによるクレヨンとパスのテストシートが圧巻で、その中で展示された宮本画伯の遺した画材があらためて輝いて見えました。

次はいつ行けるかなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮本三郎 更新情報

宮本三郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。