ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のほほん写真部… 写真のチカラコミュのみて!!みて!!こんな写真

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(497)

大好きな彼岸花の季節も終わってしまいました。今年もあと3ヶ月・・・時間が経つのが速すぎます。
Leica Minilux、FUJI Trebi 100cで、毎朝通勤時に撮りました。
ほんと、、、超速ですね・・・><
今月はマラソン大会が控えてますので、へこたれないようにしなければ、、、

久しぶりです(*^_^*)
すっかり寒くなってきましたね。今日は動物園にいってきました。
イチョウも綺麗に色づいてきてましたが・・今日は動物メインだったので♪
フラミンゴです。
1ヶ月半のご無沙汰でした。
大人の科学の付録の二眼レフカメラを組み立てて、試し撮りしてきました(天気がいまいちだったのが残念!)
まあ・・・こんなものかな(笑)。まさにトイカメラ。周辺の流れも、どこにピントが合っているかわからないのもいい感じです。後者はルーペをつけたら少しは改善するかもしれないので、やってみようと思っています。
紅葉の季節ですねえ。
こんばんは♪

むらさきのさんの大人の科学の付録ってのがとっても気になります!
こういう写真は私は好きなので。(*^_^*)
早速調べてみます!


写真はだいぶ前に昭和記念公園で撮ってもらったものです(^_^;)
私が撮ったわけではないですがw
ちなみに私と息子です。
こんばんは。

さららさん、例の付録はこんな感じです。
Gakkenflexっていう型名です(笑)。
35mmのネガが使えるので、気軽に遊べるのがうれしいです。今日、第二回のロケ?に行ってきました。果たしてどんな写真が撮れているのでしょう。

きっと、作る人によって、写り方も微妙に違ってくるのでしょうね。
まだ本屋さんにたくさん置いてますよ〜(笑)。
さららさん☆
すっかり寒くなりましたね。。。。
でも、写真にはいい光がたくさんありますから。
子育て奮闘写真。。。楽しみですね♪

むらさきのさん☆
大人の科学。。。悩みましたが、、、やめておきました^^
不安定なグルグルボケはある意味魅力的ではあったのですが。。。
来週末、29日、京都散策に行きますよ♪
ぞっちさん

29日、京都に来られるのですね。天気もよさそうですし、晩秋の美しい京都を満喫できそうですね。私はその日はBronica ETRSiをぶら下げて、真如堂〜一乗寺(曼殊院あたり)を散策する予定です。
ぞっちさんは、どのあたりを歩かれる予定ですか?
どこかで落ち合えたらいいですね!

写真は宍道湖です。α-7+Velvia 100 です。先月行ってきました。
むらさきのさん☆
29日は朝9時過ぎから真如堂〜霊鑑寺あたりを計画してるんです。。。^^
人数が4〜6人で行動なので、、、どこかでお会いできるといいのですが、、、
お昼からは錦市場食べ歩きして、東福寺夕景経由で帰宅予定です。。。
ぞっちさん

いいコースですね。楽しそうです。
どこかでお会いできるとしたら、やはり真如堂でしょうか。
9時頃に三重塔の下でBRONICAをぶら下げていましょうか(笑)。

写真は、Gakkenflexでの撮影第二弾です。京都西山の善峯寺、金蔵寺で撮りました。

今日は奈良の葛城古道を散策してきましたが、日頃の運動不足が祟って疲れました(苦笑)。
むらさきのさん☆
もうすぐこちらを出ます♪
では、真如道でブロニカを探しますよ^^
ぞっちさん

今日はお会いできてうれしかったです。
いい写真は撮れましたか?
私は、真如堂〜霊鑑寺(ぞっちさんに教えてもらうまで、特別公開していることを知りませんでした。ありがとうございます!)の後、予定を変更して、哲学の道を南下して、南禅寺に行きました。そのまま、行きつけのカメラ屋にフィルムを現像に出して帰宅した次第です。

それにしても、普段はmixi上でしかお話できない方と実際に会えるというのは、なんだかとても不思議な感じがしますね。
むらさきのさん☆
先ほど無事に帰宅いたしましたよ^^
結局、昼からお天気が微妙でしたので、錦小路をブラブラとしておりました。。。東福寺には明るいうちに辿りつけず。。。
帰りに購入予定だった今熊野のニシダヤのお漬物も間に合わず(18時まで)。。。

また次回に。。。

フィルムのカメラを持った人がほとんどいない事にも驚きですね。。。
なんだか悲しいですが、ブロニカ探しで会えるものなんですね☆

またこのコミュの人たちともどこかで出会えると楽しいなと思いましたよ^^

写真はまたぼちぼちアップいたします。。。

どうもありがとうございました


こんばんは♪
ここで知り合った人同士が会うのはとっても不思議なかんじがします。
でも楽しそうですね(#^.^#)

ついに昨日 買ってしまいました!大人の科学♪
そして夜に組み立ててあとはフィルムをセットすれば撮影できます。
とっても楽しみです♪
さららさん

ついに買われたのですね!
作品を楽しみにしています!!

コミュの皆さんと一緒にお散歩カメラ、なんて企画が実現したら楽しいでしょうねえ。
のほほん企画、お散歩写真オフ会。。。そのうちやってみましょうか^^

さららさん☆
写真アップ楽しみですね♪

むらさきのさん☆
真如堂での一コマ☆

ベッサR2A
カラースコパー28mmF3.5
です☆
こんばんは。
昨日は天気がよかったので平林寺という禅寺に行ってきました。
先週あたり天皇皇后両陛下もこられたようです☆
松平信綱一族のお墓もあってとても広い境内でした。
野火止塚もありました。関東にこられた際にはぜひここはおすすめです。

紅葉はもう終わりですね。。
二眼レフでも撮ったんですがまだ現像だしてません(^_^;)

このコミュでオフ会とかってやはり関西ですよね?w
私は岡山から東京へきてしまったのでそうそう行けないです(泣
やっと現像出してきました。
27枚撮りのフィルムのはずが14枚しか撮れてなく・・・
手巻きでフィルムを巻いた記憶忘れによりかなり無駄にしてしまいました(^_^;)
撮ったら巻く。の繰り返しのはずが巻いたかどうだか忘れて二度も巻いてたり・・困ったもんです(笑)

遠目の景色は流れすぎててなんだかボケボケな写真になってました。。
難しいですね。これからもっと研究したいと思います♪
さららさん

 ついにGakkenflexの作品が登場しましたね。とてもいい感じです。お子さんがかわいい!私が作ったカメラより中央のピントがきれいに合っているように思います。それぞれの個性が出て面白いですね。新作を期待しています。

ぞっちさん

 やっと現像があがってきました。Bronica ETRSi + Zenzanon MC80mm + Provia 100F です。
 京都のもみじも散ってしまいました。すっかり冬の景色です。
今年もよろしくお願いいたします。
年末に、中国の成都〜重慶〜上海と回ってきました。かなり駆け足で、移動でドタバタしたりしましたが、かなり楽しめました。
重慶では発展の底辺を支える人たちの写真を中心に撮っていたため、のほほん、という写真は撮れなかったのですが、成都と上海での写真をアップします。
上海では、大好きな豫園付近の下町を散歩してきました。観光客は普通行きませんので、二眼レフをぶら下げて歩いていると、いろいろ声をかけられます。
今回のお供はミノルタAutocordでした。
なんだか私ばかり書き込んでしまって申し訳ないです。

旧ソ連製の偽Contax、Kiev4型を持って京都の祇園を散策してきました。
1/125のシャッター速度でしかまともに撮れないし、フィルム送りなど不安定でどうしようもないですが(苦笑)、このJupiter 8(ZeissのSonnar 50mm/f2のコピー)というレンズは、とてもよく写るので感心します。目の肥えていない私が見ると、たぶん本物のContax + Zeiss Sonnarで撮った写真と区別がつかないと思います(残念ながら)。
なんとなくContaxの気分を味わいたい時に使っています(笑)。
おくればせながら。。。
今年一年も皆様にとってよい年となりますように^^

さららさん☆
いい感じにグルグルを楽しんでくださいね♪

むらさきのさん☆
更に、、、深みに。。。^^
充実してますね。。。☆

今年は4月に二回目の個展を予定しております。
またお知らせいたしますね☆
ぞっちさん、2回目の個展、すごいですね。私もそろそろまじめに検討します。

調子に乗って、旧ソ連製レンズ攻撃です。
Leica M3に、Jupiter-3(50mm/f1.5)、Jupiter-9(85mm/f2.0)をつけてみました。
どちらもZeiss Sonnarのコピーです(笑)。
木星3の方は、すばらしい写りをしますが、木星9の方は、ちょっとしたことで
すぐに画面中央に心霊現象が発生します(苦笑)。もやもやと・・・。

そんなわけで、9の方はここ一番では使えそうにありません。
木星は個体差が大きいと聞きますので、9の方ははずれなんでしょうね。。。
M3をトイカメラ風に使うという、究極の贅沢をしたいときにはよいかもしれません。

場所はいずれも大和郡山です。いつもよくわからない写真ですみません。
(もやもや写真はアップしておりません(笑))
もやもや写真。。。ボクは好きですよ♪
その場の雰囲気や気持ちが誇張できるのでクセ玉が好みだったりしますね、、、♪
フレアもゴーストも出ない明るいレンズが理論上は偉いのかもしれませんが。。。

言葉でははっきりと言い表せない何かをちゃんと伝えてくれる写真を撮りたいものですね☆

ぞっちさん

確かに、レンズによっては、独特の雰囲気を表現してくれるものもありますよね。

今回の場合、もやもや写真とはこんな具合です(笑)。
これは、雰囲気とか空気感とはちょっと違うような気がしますが(苦笑)。
2枚目などは、被写体が被写体だけに、心霊現象と間違えそうです(大笑)。
というわけで、ソ連製レンズ、おもしろいです。やめられません。
さらに35mmのJupiter-12をeBayで物色中です。
ムムわーい(嬉しい顔)
確かに…
心霊現象ともとれたり…
光の入り方次第で楽しめそうかもしれないですねウインク
フードは必要でしょうが、それでも出てくる現象は可愛いがってあげてくださいねるんるん
ジュピターは安くてよく写るので我が家にも在りますわーい(嬉しい顔)
最近はエルマーばかりなので、久しぶりに出してみようかなるんるん
ぞっちさん

心霊現象を起こすJupiter-9 85mmに、こんなものをつけてみました。
http://www.kkohki.com/products/SMS.html
ただ、貼れる場所も限られているので、効果はあまりないと思いますが・・・。

さて、今回は一転して、現代のカメラ&レンズで撮った雪の金閣寺です。
CONTAX G2と和製ツァイスのレンズたち・・・昔は高くて見向きもしなかった(できなかった)ものですが、今や破格の安値で・・・。なんていい時代なのでしょう。

ところで、私も今年個展を開くべく、会場を物色し始めました。おそらく京都でこじんまりとやることになると思います。
準備など、まったく要領がわかりませんので、いろいろ教えてくださいね。
すっかりご無沙汰で。。。
春ですね^^
桜。。。
お花見。。。
宴。。。
外歩きが気持ちよくなりましたね〜
うんうん☆
あっという間に、、、
夏が来ます。
梅雨入りまでの新緑を楽しんでいるこの頃です^^
お久しぶりです。
毎日どたばたです。。。
しかし、GWにはしっかり中国に行ってきました。
その時の写真を・・・CONTAX G2とBRONICA ETRSiで撮りました。
涼しくなって、カメラを持って出かけても汗だくにならなくなりましたね^^
瀬戸内国際芸術祭なるものが開催されており、瀬戸内の島々はたくさんの人で賑わっております。。。

今月一杯、まだまだ楽しめます♪





芸術の秋・・・ですね☆
各地で写真展もたくさん開催されてますね♪
刺激を受けてまたお散歩に出かける毎日であります^^
2010ものこりわずか。。。

写真でつながるいろんな世界。

みなさま良いお年を^^
大変ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

さて、先日、2泊3日の超駆け足強行軍で中国福建省の厦門、永定県の客家土楼を
見てきました。
その時にとった写真です。
カメラはHasselblad 500C/Mです。

今はちょっと寒すぎて、散歩カメラもサボり気味です・・・
大変ご無沙汰しております。
撮影はコンスタントに行っているのですが、ここに投稿するのをさぼってしまっていました。
LeicaのMiniluxがあっけなく壊れたため、これについていたSummarit 40mm/f2.4をMマウントに改造してもらいました。
その試し撮りを兼ねて、祇園を歩いて来ました。
私のフォトアルバムにもアップしていますので、もしよろしければのぞいてみてください。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000030469024&owner_id=16172357

今日はちょうど、祇園祭の花傘巡行でした。
ぞっちさんがSonnar好き、ということで、Contax I型+Opton Sonnar 50mm/f2です。
ふつーのネガです。
まだ、縦走りシャッターの振動に慣れず、手ぶれが多いです・・・
むらさきのさん☆
sonnar...好きですね〜^^
プラナーの繊細なやさしさよりもゾナーの存在感ある描写がお好みなようです。。。
テッサーの抜けた切れ味にも驚くことがありますが。。。
いずれにしてもレンズで写真のインパクトがおおいに変わりますので、どのイメージを出したいのかによって、最高の道具で表現したいものです。。。はい^^
久しぶりに、写真の展示をする機会をいただきました。。。^^

ツァイスも好きだけど、シュナイダーが僕には合ってるのかな。。。♪
ボロボロのローライを手にする機会があったので、一本フィルムを通してみました。
ローライコード1型
トリオターF3.8の付いたわりとレア物。
トリオターは暗いほどいいと言われてますが、、、真ん中の3.8。
4.5はまだお目にかかったことがありません^^

ボディは使い込まれて裏蓋もゆるくわずかに光線漏れが。。。
シャッター、絞りは生きてました。
レンズもカビやクモリのあるようには見えない程ですが、ファインダースクリーンの上蓋が破損しておりルーペもなしでした。。。

ジャンクローライと組み合わせて1台作成してみようかと思案しております。

おっとりとした中にわずかに鋭さがある自然な描写で見ていて安心できます。
ボクの中ではトリオターは、おっとりおたー。。。なのです。
かなり久しぶりに写真を撮りました。
デジタルではなくフィルムで。
やはり楽しみですね♪

鎌倉 江ノ電の図

ログインすると、残り457件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のほほん写真部… 写真のチカラ 更新情報

のほほん写真部… 写真のチカラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング