ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キッチンえびす亭コミュの今日のメニュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ランチメニューバリエーションの補完を目指します。

コメント(29)

今まで食べたものはとりあえず忘れて、
2006年5月19日のBランチより

「カニコロッケ」

今日の味噌汁はちくわ入りでした。
2006年5月23日のBランチは定番ですね

「メンチカツ」

13時前に伺うと、珍しく他に客がなく
「給料日前でしょ、今日はあなたで5人目よ」と言われる。
でも、席を立つ頃には、あと4人来店して盛り返してました。
2006年6月6日のBランチは

「ポーク薄切醤油焼」

味噌汁はおばあちゃんのこだわりであろう
かわいいお麩がゴロゴロでした。
今週6/19〜6/22は臨時休業。
おそらく、ご夫婦で趣味のご旅行に
出かけられていることと思います。

減量しようと、最近通うペースが落ちていましたが
(男子は「少なめ」と言ってはならないと信じている)
秋口には仕事場が神楽坂から動くかもしれませんので
これからペースを上げていきたいと思います。
2006年6月23日のBランチは

「ポークカツ」

味噌汁はドサッと青海苔でした。
ご夫婦の旅行先は海の方だったのかな などと
いらぬ詮索しながら、おいしくいただきました。
2006年6月26日のAランチは

「ローストポークとキスフライ」

2006年6月26日のBランチは

「ポーク生姜焼」

珍しく人を連れて伺ったので、ABとも。
久しぶりのAランチ、連れの大盛り注文につられて
私のごはんも大盛り気味で、お腹一杯。
2006年7月3日のBランチは

「ポークの冷しゃぶ」

ごはんは豆ごはん!
給食では嫌われていたグリンピースごはんも
えびす亭では大歓迎です。

ごはんが運ばれてきたとき、
おばあちゃんの手には明らかにごはんの量が違う豆ごはんふたつ。
ごはんの量について、特に注文もつけてない私は
当然少ない方とお思いきや、ほぼ大盛りのごはんが私のもとへ。
「このぐらいいけるわよね」とおばあちゃん。
私がごはんをいつもきれいに平らげているのは、
大食漢だからなのでは決してなく、
食事を残すことが自分の中で許せないからなのです。
2006年7月11日のAランチは

「ポークピカタとイカフライ(パイナップル添)」

よくAランチのメニューとして目にしてはいましたが
なぜか食べたことがなく、本日はじめていただきました。

小学生の頃、家庭科の教科書に
「コンビーフのピカタ」の調理法が載っており、
当時、コンビーフもピカタも名前すら知らなかった私は
東京の人はこんなものを食べているのかと思ったものでした。
麦茶に氷あふれてます。
2006年7月14日のAランチは

「メンチカツとオムレツ」

1枚目の写真に見切れ、2枚目の写真で確かに抑えたのは
なんと古代米!
古代米なんて、佐倉の国立歴史民俗博物館で
古代カレー(古代米に現代的なチキンカレー)
http://www.rekihaku.ac.jp/facility/menu.html参照
食べた以来。
というか生まれて2回目なのです。
2006年7月18日のAランチは

「チキンカツとイカフライ」

お店の表でBランチの「ポークカツ」はここに載せたかと一考、
結局、使い慣れない携帯でここのトピックを閲覧し、
確認するという失態、管理人として反省です。

個々の感覚があることなので
味については、触れないでいこうと思っていたのですが、
言っちゃいます。
えびす亭のタルタルソースが僕は好きです。

丁度、雨があがっていた折、傘を持たずに訪れたのですが、
食べ終わるころには、また少し降り出していたらしく
おばあちゃんが「これ持っていきなさい」と傘をくれました。
雨よりも染みるものがあるのです。
2006年7月25日のAランチは

「ポーク味噌焼とキスフライ」

実家にいた頃は、生姜焼より味噌焼派でした。
2006年8月4日のAランチは

「ポークピカタとフライエッグ(パイナップル添)」

週1ぐらいの訪問なので
遂にメニューがかぶり始めてしまいました。
気にせず行きます。
2006年8月8日の。。

ショック!
お店の前まで行ってみたところ、
クーラー故障のためお休みでした。

あと、12日から15日はお盆休みだそうですよ。
覚えておきましょう。
2006年8月11日のBランチは

「ポークシチュー」

○○シチューと名のつく料理を頼むとき、
頭の中、小さいころに培った
ハウスのシチューのイメージは思ったよりも強固で、
毎回、こんな水分ないものかと驚き、
また、これが本格派なのかもしれないと喜びます。

○○ステーキがいわゆるハンバーグであったときも同様で、
1枚肉とひき肉の間、いらぬ葛藤を味わっています。
2006年8月16日のBランチは

「ポークカツ」

お店の前まで来て、財布を会社に忘れたことに気付き、
内心、きっとツケてもくれるだろうなと思いながらも、
お店の中でなく、外で気付いた自分を恨み、会社へ戻りました。

再度、お店の前に来ると、ご主人がお店の入り口で
周りをキョロキョロ、そして、お店の中へ。
どうかしたのかなと扉を開けると、小上がりに座るおばあちゃん。
どうも、お客さん来ないので暇してたそう。
近くの大きな印刷会社も今週いっぱい休みなんだとか。
でも、私がごちそうさま言う頃には、
4人組のお客さんもみえて、いつものえびす亭でした。
2006年8月18日のAランチは

「ハンバーグとイカフライ」

私の後に入ってくるお客さんがなかったため、
ご主人は、奥で甲子園を観戦している模様。
早稲田実業の逆転劇に歓声があがります。
そんな早稲田実業ですが、本日の準決勝で、
私の地元である鹿児島勢、鹿児島工業とあたるんですよね。
私は鹿児島工業を応援します。
2006年8月21日のAランチは

「チキン唐揚とキスフライ」

のはずが、なぜかBランチ「ポークの冷しゃぶ」も乗った全部盛りに 。
「唐揚を冷しゃぶにもできるわよ」と言ったおばあちゃんの言葉を
まず、怪しむべきでした。
(常連になると、クロスグレードが可能になる?)
私が食べたえびす亭ランチ中、最上のボリュームでしたが
何とか完食いたしました。
甲子園は、早稲田実業対駒大苫小牧の再決勝戦でしたね。
2006年8月23日のBランチは

「メンチカツ」

今日は、ひっきりなしにお客さんがみえて、大繁盛でした。
2006年8月28日のBランチは

「ポーク薄切醤油焼」

ここに載せている写真はいつも、
携帯でコソコソと撮っているのですが、
自宅の液晶ディスプレイで見ると、いつも暗くて、
毎回明るさを+25する癖がついてしまいました。
2006年8月29日のBランチは

「ジャーマンステーキ」

のはずが、品切れで「ポークカツ」に。
以前食べた記憶によると、ジャーマンステーキは
周りをベーコンで巻いたハンバーグでした。
2006年9月1日のAランチは

「ハンバーグとエビフライ」

エビフライ(プリプリ)がそそり立っています。
こどもなら大喜びの記念日メニュー。
私も喜びました。
先日は振られたものですから、
今日こそはとランチタイムで再チャレンジ。
(再チャレンジ担当大臣にはなりたくないです)
しかし、入り口には
「本日、都合に依り、休業いたします」
との張り紙が。
むー、残念。

仕方ないので、月1ぐらいで行っていた
近く「マラバール」というインド料理店で
カレーバイキングを食べて帰りました。

遠くから想っていては、なかなか届きませんね。
はじめまして

朝、今日のメニューを確認してきました。

A:ビーフカツとイカフライ
B:ポークショウガ焼き

です。
>酔っちゃんさん
ご報告ありがとうございます。

もしかしたらと思い、29日に訪問してみましたが、
やっぱりお休みでした。
27日までの営業ということは、酔っちゃんさんのご報告が
今年最後のメニューですね。

来年は5日からだそうです。
私は行けないのですが、昨年の経験だと
年始にはお年賀のミカンをいただきましたよ。
行ける方は是非。

来年もえびす亭が繁盛しますように。
よいお年を。
今日のメニューを確認してきました。

A:とり唐揚とカキフライ
B:メンチカツ

です。
お昼時にうまく用事ができました。
開いてますように。
2007年、初えびす亭でした。
おじいちゃん、おばあちゃんに
「お久しぶりです」と挨拶をして、

2007年2月27日のAランチは

「チキン唐揚とイカフライ」

写真汚いですが、
かわいいお麩の入ったお味噌汁も添えて。

普段の倍以上のお米の量と予め知っているので、
ペース配分には常に気を張っているし、
食後、当然お腹はいっぱいになるのですが、
おばあちゃんの「ごはん足りました?」の言葉は
いつでも素直に嬉しいのです。
あけましておめでとうございます。
訪問頻度がだいぶ落ち込んでいますが、忘れてはいませんよ。
本年もよろしくお願いいたします。

お店は土曜日の夜から開いていたみたいですが、
本日一番目のお客だったみたいで、まずはおばあちゃんと新年のご挨拶。

2007年1月7日のAランチは

「ビーフカツと若さぎフライ」

ビーフカツって「ザ・洋食屋」なメニューだと思っているのですが、
これまで食べる機会がなく、今日初めて口にしました。
新年早々「えびす亭」には、新たな経験をさせてもらってます。

今年もおじいちゃん・おばあちゃんが元気でありますように。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キッチンえびす亭 更新情報

キッチンえびす亭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。