ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの☆サプリメント情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、私と同じように乳がんと闘う母親をもつ方からこのようなサプリメントのおススメ情報をいただきましたので
紹介させていただきます

☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆

うちの母親も、十年前に乳がんで手術して、
今は大丈夫です。
親戚が、乳がんで死んでいるので、
直ぐに手術した結果です。

ところで、ガン予防のサプリで、亜鉛は大切らしいです。
僕も飲んでますが。。。

↓ 参考にどうぞ。
http://members2.jcom.home.ne.jp/kunihiko-kita/v.html
http://www.41kusuri.com/cancer2.html



■ビタミンについて
http://www.din.or.jp/~linkpro/kinou.html

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4028/vitamin.htm

http://www.din.or.jp/~linkpro/kinou.html

僕も、様々な病気より(肝臓 皮膚 扁桃炎)などから、
サプリに嵌った感じで、こんなにもビタミンミネラル不足が
病気の引き金になるとは、想ってもいませんでした。

たとえば、歯茎から血が出やすい人は、壊血病になる可能性として、ビタミンC不足。
そして、スジを吊りやすい人は、マグネシウム不足。
怒りっぽい人は、亜鉛とマグネシウム、ビタミンB1不足。
偏頭痛の人は、ビタミンB郡とマグネシウム不足。

これの全てを身をもって効果を実感しました。

亜鉛とセレンは、基本ですよ。
亜鉛も、テレビとかで報道されている割には、
コエンザイムとかの方に関心が移ってしまっていて、
陰に潜んでしまっているみたいですね。

僕は、もう3年前から飲んでいて、定期検査をしてますが、
亜鉛を長い間、飲んでいて問題ないようです。

あと、ガンを治すことで、
全米で有名な医者の新谷さんのお勧めする酵素エンザイム。
僕のページのリンクの下のほうに解説があります。

新谷先生の本によれば、
酵素えんざいむが多い食生活に変えて、
バターとマーガリンが冷蔵庫にあったら、
まずは、それを捨ててくださいと言ってます。
また、牛乳も控えてくださいと書いてますね。

新谷先生の本を読んでみるといいと想います。

■おススメの本
http://bbqosaka.nablog.net/blog/l/20101591.html

えんざいむ酵素 ↓
http://www.supmart.com/search/?pid=7179

ビタミンB郡 ↓
http://www.supmart.com/search/?pid=6877

http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/events/990605a.html#02



国立かんセンターが、ベータカロチンの多量摂取はダメと書いてます。また、わらび、ふきのとう コンフリーは、発がん性物質を含んでいるので、食べないようにと書かれてます。

エンザイムを多く含むのは、
ぱばいや パイナップル バナナ。
サプリで補えば、効果があるのではと考えてます。、

母親は、先ず毎日、亜鉛を飲んでます。食後に飲みます。
小林製薬の薬屋で売っている800円くらいのやつです。
これに、セレンもはいってます。

次に、ビタミンCを、毎食後に飲んでます。
大体、一回に2粒くらいの錠剤を呑んでます。
一日に換算すると、三千ミリグラム程度。
C1000武田で、3本くらいですね。

そして基本のビタミンB郡。
これは、アメリカのサプマートで検索すれば、通販で買えます。
アメリカ製は、安くて含有率がよいですよ★
掲示板にリンクを張った製品を飲んでます。

ベータDグルカンも、サプマートで買えばイイですよ。
これは、キノコの成分で、ガン予防のキノコという感じです。


まぁ、他にもマンガンというミネラルが必要なのですが、
これは、マルチミネラルで取ると良いです。

以上、これが基本で、毎食後に飲んでまして、
次に、食生活の件について。

一日、バナナを一本以上、食後に食べる。
バナナには、カリウムが300g入ってまして、
カリウムは、心身安定や夏ばて防止に効果があります。
また、バナナにも、酵素が入ってます。

次に、バターやマーガリンを捨てる。
とくに朝食でパンに塗って食べていたら、それを止める。
これは、全米ナンバーワンの医者の新谷先生の著書に記されてます。

また、乳酸菌のヨーグルトやカテキンやドクダミは、
あまり、食べたり飲んだりしないようにする。
これは、いろんな医者が、
たくさん取るとよくないかもと言っている物です。

あと、ビタミンA ベータカロチンは、
サプリでは飲まないようにする。
これは、取りすぎると逆効果と国立がんセンターが言ってます。
わらび ふきのとう コンフリー 青汁は飲まない。

青汁は、何の葉っぱがつかわれているのか判らないから
飲まないほうがいいです。
青汁には、ビタミンKというのが入っていて、野菜の成分ですが、

ビタミンKなら、納豆に豊富なので、
納豆を食べれば良いですよ。


まだいろいろとあるのですが、サブリに関しても、
他のものがありますが、とりあえずこれだけから
始められてみては如何でしょうか?

新谷先生の本に、ガンが治る人と治らない人の差は、
食生活を変えるか否かと書かれてます。
つまり、正常の細胞分裂ができない理由にビタミン不足があり、
それが、酵素エンザイム 亜鉛 C B郡らしいのです★

■サプマート
http://www.supmart.com/

以上がお寄せいただいた情報です。
皆様のおススメも是非教えてください
ご参加おまちしております☆


コメント(29)

バナナが良いと、テレビでも言ってました。
毎日、僕も食べることにしてます。

ここにも書いてます。 ↓
http://www.41kusuri.com/cancer1.html

お勧めの本は、
他のトピックスにもあります新谷先生の本です。
簡単にまとめると ↓
バナナを、毎日、一本以上食べる。

朝食にパンを食べる際に、
バターとマーガリンを塗らない。
あと、牛乳や乳酸菌やコーヒーは、飲まないようにする。

お茶で、青汁やドクダミ、カテキンは飲まないようにする。

ビタミンCとビタミンB郡を、毎食後、サプリで飲む。

亜鉛のサプリを、毎日、必要量、飲む。

皮膚にガンがある人は、
亜鉛を飲むときに、セレンの入ってない製品にすること。


エンザイムのサプリを飲む。
その他、エンザイムが豊富なのは、
バナナ パイナップル パパイヤ。フルーツも、
多めに摂る事にする。


牛乳を飲まないようにしたら、代わりに豆乳を飲む。
豆乳には、カルシウムとマグネシウムがバランスよく入ってますし、大豆イソフラボンが入ってて乳がんにも良いらしいです。

まず基本は、ビタミンC。
一日の必要量は、アメリカでは、一千ミリグラム。
C1,000武田には、一本千ミリグラムなので、
シーシーレモンでもいいですけど、毎日、一本を飲む。

鈴木ムネオ議員は、健康マニア。
タバコも吸わない酒も飲まない。
そして毎年、検診しているのに、一年間の食生活で、
胃癌になって、胃を全て摘出した。

原因は、、、
ムネオさんは、一年と3ヶ月、刑務所に入りました。
刑務所の食事は、一品料理です。
なんと、刑務所食事での一日のビタミンC摂取量は、
たったのに20ミリグラム。

このC不足の食事を一年とちょっと続いた影響で、
鈴木さんは、胃癌になった模様です。

テレビでも言ってましたが、ビタミンCには、発がん性物質である有害なものを分解する働きがあるらしいのです。


青汁は。飲まないことにする。

青汁の葉っぱには、コンフリーという葉っぱが使われている事があります。むかしハーブで長寿の草として大ブームになったものですが、このコンフリーが青汁の大半に使われてました。

しかし、コンフリーには、発がん性物質が含まれていると
昨年、厚生労働省より発表されました。
http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/comfrey.html

発がん性の植物は、

わらび ふきのとう コンフリー

この三つは、食べないようにしたほうがいいですね。
少し前に乳がん患者会のセミナーに出席し、乳がんと食事、サプリメントの採り方についての講演を聴いてきました。
講師は「乳がん全書」の著者でもある福田譲氏です。
そこでの話を要約しますと、

*がんに関する食事についてはたくさんの情報があるが、ほとんどが「予防」に関するものである。実際には、「予防」「治療中」「治療後(再発防止)」など、状況に応じて内容は変わってくる。

*化学療法中のサプリメントについては、いろいろな意見があり、現在「絶対に」というものはないが、抗酸化ビタミンの多量摂取はおすすめしない。マルチビタミンを、あくまで食事の補助として一日の許容量内で取得するのであれば問題ない。抗酸化サプリをどうしても採りたい場合は回復期にとるのが望ましい。

また「がんの代替療法」(坪野吉孝訳)という本には、
「抗酸化物質を化学療法や放射線療法と併用すると、治療の効果を弱める可能性がある」とあります。
見てみると分かるのですが、この本はハーバード大学の研究グループによる報告で、医学文献、米国立がん研究所などの、科学的エビデンスのあるデータを基に食事や補助療法の有効性を要約したもので、非常に公平な書きかたをしています。
(「推奨」「容認、場合により推奨」「容認」「反対」の4つのカテゴリーに分け、その根拠や文献についても明示)
※この本が出たのが平成16年3月ですので、それ以降明らかになっている情報もあるかとは思いますが…

ちなみに、皆さんご存知と思いますが、この本の中でも「乳がんに対する大豆サプリメント」については「反対して経過観察」です。
基準値内の食品による摂取は問題ないと思いますが、乳がん患者は大豆サプリメントの摂取は避けたほうが良いと思います。
僕の情報は、あくまでも、参考に。。。

うちの母親は、11年前に、乳がんの手術をしました。
ステージは、二期と三期の間くらいでした。
リンパも摘出しました。

その手術から、11年目になりますが、
もう再発の可能性は無いそうです。

僕が薦めた食生活とサプリメントを実践してました。
もちろん、大豆イソフラボンも豆乳で摂ってましたが、
いろんな先生の見解で、意見が分かれているようですね。

ビタミンCは、毎食後、二錠のサプリを10年間、
続けてます。亜鉛も、同じくらいの期間、続けてます。
B郡を飲んでます。
バナナは、毎日一本食べてます。

バターやマーガリンは捨てました。
牛乳もやめました。乳酸菌も止めました。

こんな感じで、
うちは、心身ともに家族も平穏な常態に戻ってます。

皆様の参考になればと思います。。。
それでは、アメリカでのノーベル医学博士の研究で、
すでにアメリカでは、
大衆に広まっているセレンについてリンクします。



セレン
http://www.sakai.zaq.ne.jp/selen/gan.htm

http://www.jhac.com/asuka/se.htm
◆ セレン (Se)
セレンはビタミンEの100倍もの抗酸化作用を持ち、
ビタミンEと併用するとさらに相乗的効果がもたらされます。
アメリカで、土壌中にセレンの多い地域では、
ガンの発生率が低く、
逆にセレンの少ないところではガンの発生率が高いことが報告されガンとの関係で注目されています。

--------------------------------------------------------------------------------
★食べ物では・・・ごま、ニンニク、ネギ、朝鮮人参、牡蠣


ガン予防について
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%bb%a5%ec%a5%f3+%a5%ac%a5%f3&fr=top%2c+top

とくに乳がんとの関わりについて興味深い研究レポートがあります。

セレンは、亜鉛と一緒にセットになって売られていて、
亜鉛を買えば、かならずといってよいほど、セレンが含まれてます。


セレンは皮膚がんには逆効果
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/270044
セレンとアメリカの医学博士の足取り
http://www.epics.co.jp/deadsea/nfs/bioselen/selen2.html

1977年
ノーベル賞候補のシュラウザー医学博士
「セレンと乳ガン発生率の関係」。
セレンの摂取量が多ければ多いほど乳ガンの死亡率は下がることを証明。毎日200マイクログラムのセレンの摂取を続けると死亡率をゼロに近づけることの出来る可能性を示唆。
「セレン摂取量と腸ガンの発生の関係」(女性・男性)の統計調査でセレンの摂取量と腸ガン死亡率が比例することを立証。
中国三代風土病「克山(ケーシャン)病」(原因不明の心臓病。奇病。)
セレンと克山(ケーシャン)病との関連が調査。セレンと相関関係があることが判明。セレンの使用により発生率ゼロとなる。

1978年
シュラウザー博士。アメリカ「ファミリーサイクルマガジン」
「今やセレンのガン予防効果は疑う余地もない。もしアメリカのすべての女性が今日からでも十分なセレンの摂取を始めたらあるいはすでに摂取しているとしたら、2、3年の間に乳ガンによる死亡率は大きく低下するだろう。」
「もし、セレンがガンの予防手段として正しく使われたなら、私は全てのガンによる死亡率を80%から90%下げることが可能であると考えている。」
セレン あらゆるがんを再発防止
(皮膚がんは除く)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B9%B3%E3%82%AC%E3%83%B3&ei=UTF-8&fr=top%2C+top&x=wrt&meta=vc%3D
セレニウムについて、よりお知りになりたい方は
 
セレニウムとガン                                    めるくまーる社 
セレンの臨床                                ヘルス出版
セレンがガンに効く                            ヘルス出版
セレン                                   東京化学同人
悪玉酸素の陰謀                             現代書林        
ガンが消えた!新リンパ球療法                    KKベストセラーズ
驚異のミネラル[セレニウム]の効果                 雄鶏社
セレンの凄い効果                            雄鶏社   
ミネラル・微量元素の栄養学                      第一出版
Toxicology  Today 
中毒学から生体防御の科学へ      金芳堂                                                                 を是非お読み下さい。
何はともあれ、アメリカではセレンの発表がノーベル賞候補までなっているのに、日本では、取り扱われてません。

つまり、日本では、ビタミンミネラルが、街中の胡散臭い健康食品と同様に扱われているからです。

僕も、胡散臭い健康食品を避けるために、
ハーブや、お茶などには手を出しません。

僕が飲まない食べないものは、、、
どくだみ カテキン 乳酸菌 牛乳
バター マーガリン 


そして、医学的にも証明されている BとCを基本に、
亜鉛やセレンなどを飲んでます。

日本では、まったく研究されてないのに、
アメリカでは、ノーベル賞の候補までにセレンはなってます。
しかも、乳がんについての臨床試験結果からです。
再発率も、かなりの割合で低下してます。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/selen/gan.htm

僕が男性としてセレンを飲んでいるのは、
前立腺ガンや、肺ガン、肝臓ガンの予防として飲んでます。

すでにアメリカでは、全てのガンについて再発予防として
臨床試験が行われており、皮膚がん以外のガンで、再発率が減少している発表がなされてます。

また、くどく書きますが、この医学博士の研究発表がノーベル賞の候補までなっているのです。


そして僕は、母親に 亜鉛とセレンを飲んでもらいました。
11年、再発しないで、
もう医者から再発は無いでしょうと言われました。

BとCと亜鉛が基本。

Cなら、C1,000武田を飲めば、毎日1,000mgも取れます。
亜鉛セレンも、薬局で八百円くらいで売ってます。
B郡は、300円。

基本的なものから始めてみることは大切だと思います。
抗がん剤を使いながら セレンを投与
※北里大学薬学部 井村教授
‘86.3日本癌学会 東京大会

現在、癌の治療に使用されている制癌剤はその効果が強いほど、毒性も強く、癌で死ぬよりも先に、薬の副作用によって体を弱らせるというケ−スが多いのです。特にシスプラチンという癌の特効薬も、極めて切れ味のいい薬ではありますが、副作用が激しく、そのため使用もしばしば中断されるという現状でした。しかし、シスプラチンを投与する際、同時にセレニウムも与えることにより、その副作用が解消されるという事が解明されたのです。
※北里大学薬学部 井村教授 ‘86.3日本癌学会 東京大会


セレンが発ガン物質であるという報告が最初にあったにもかかわらず、12年にわたって行われましたラット及び マウスの慢性暴露実験では、新生物(ガンなどの悪性腫瘍)の誘発は認められなかった、・・・(中略)・・・セレンが発ガン性を持つことを示すような根拠は見当たらない、むしろセレンは人と羊のガンを 減少させることに関連がありそうであるとして、ニュージーランドでは、セレンを投与した羊の腸ガン罹患率が減少した。
※東京化学同人発行 「セレン」  訳者 慶応大学医学部 土屋健三郎教授(重金属中毒学、職業ガン専攻)  桜井治彦助教授(労働衛生学、環境中毒学専攻)

http://www.it-gene.com/file_se.htm
ビタミンCの認識

↓の医者の日記にも、ビタミンCには、ガン物質を排除分解すると書かれてます。

http://super-rooibos-blog.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83r%83%5E%83%7E%83%93%82b

正常な人の一日の必要量は 
100ミリグラムから千ミリグラム

ガンの方の一日の必要量
一日に、3千ミリグラムから五千ミリグラム。

レモン30個で、五百ミリグラムのビタミンCなので、
サプリやドリンクで補給しなきゃ、必要量は摂れません。

C千武田なら、一本で千ミリグラム摂れます。
http://super-rooibos-blog.seesaa.net/article/10104618.html
ビタミンCブームの火付け役

レモンやオレンジ、緑黄野菜には大量に含有されているビタミンC、大量に欠乏する
と、歯茎からの出血や、壊血病も日本ではほとんどみられません。

1970年代の初め、アメリカのノーベル化学賞受賞した、ライナス・ポーリング博士
が、ビタミンCを大量に摂取(一日摂取量2〜3g)、風邪を予防できると学会にて
発表されて、一躍ビタミンCが世界の注目を集めた。

さらに、1976年、同じポーリング博士とスコットランドの医学会の外科医、
E・キャメロン博士が、スコットランドの末期がん患者へのビタミンC大量投与
(一日10g)が、四倍もの延命効果を発揮したと発表した。

これが、ビタミンCの大量接収愛好家を増やす切欠となりました。
さきほど、母(2年前に乳がん、今年リンパに転移)から電話がきて、
「鹿角霊芝(ろっかくれいし)飲みたいけど、高くて買えないから、あんた買って!」
と、言われました。。
値段は3個で17万円ですって。。。高すぎ。。。。。
ガンになる前も、なった後も、食生活に気をつけてない母(平気で朝食ぬいたり、料理もしない)に、
「そーゆーのに頼る前に、食生活改善すれば?」と言いたいけど、
きっと逆ギレ?されるだろーな。。。と思っています。
みなさん、そーゆーの飲まれてるもんなんですか?
>ももさん

こんばんは。
私も乳がんで、
昨年右を全摘し、今はホルモン療法を続けています。
バナナとプロポリスは毎日摂取しています。

バナナとプロポリス、
なぜよくないのか教えていただけると嬉しいです。
よかれと思っていたのですが…
プロポリスが乳ガンにいけないのではなく、確かホルモン治療には良くないと聞いたことがあります。
プロポリスに含まれる植物性エストロゲンが女性ホルモンと同じ働きをするからという理由のようです。
ただ、植物性エストロゲンが女性ホルモンの働きをするのは0.1%程度であることや、植物性エストロゲンが含まれる食品はプロポリスだけではないので、なぜプロポリスだけが良くないとされているのか不思議です。

他になにか理由があるのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
>ももさん
コメントありがとうございました!
今、母に電話して「主治医に聞いてみてからにしたほうが…」
とか言っておきました。
「とりあえずネットで見た感じ、1個1ヶ月5万は高すぎるよ、どこで買おうとしてるの?」
って聞いたら、置き薬屋サンですって。。。
ん〜なんかだまされてる?気がしました。
「その薬屋さんの名前教えてよ!調べるから!」って言ったら
「もういいよ!怒」と電話勝手にきられました。。。

はぁ〜、もっと食事を改善する気にさせるには、どうしたらよいものか。。。
一緒に住めればいいのですが、母は北海道でワタシは青森です。
そっかー去年までのコメントみると、バナナがいいって感じなんですけどね〜
やっぱり主治医に直接聞くのがよさそうですね!

でも今日の母が怒って電話きった感じだと、この先、電話してもでないだろうな〜
母娘、仲が悪くて大変です。怒らせる気はないのにな〜。。。。。
何度もすみません。
やっぱり市販薬ではがんは治せない気がしてきました。。
国立がんセンターも、勝手に名前使われて困ってるらしいです。
http://www.ncc.go.jp/jp/information/kyogikisai.html
とりあえず鹿角霊芝じゃなくて、ビタミンとか母の食生活で不足していると思う栄養を、
サプリで補ってもらうようにしたい思います。

で、乳がんに効果的?なサプリって、結局何なんですかね?
って、ここじゃなくて先生に聞いた方がいいのかな〜。。。
って、うちの母は聞いてこないだろうな〜。はぁ〜。。。
>ももさん
>アルさん

ありがとうございます。
現時点では根拠が明確ではないということですね。
プロポリスの話、確かに不思議ですね。
何度もすみません。。。
ちゃんと国立がんセンターのHPに載ってたのでまとめてみました!

『がん患者の食生活指針(米国対がん協会、2001年)』

×利益の可能性を示す知見と、有害な可能性を示す知見が、両方ある
・マクロバイオティック療法・大豆食品
・β-カロテンのサプリメント

◎利益が証明されている
・食品衛生(調理時の衛生や冷蔵保存など)
・回復後の意図的な減量(肥満の場合)

△おそらく利益があるが、証明はされていない
・脂肪を減らす・運動量をふやす

△利益の可能性があるが、証明はされていない
・野菜と果物をふやす・アルコールを減らす
・ジュース療法(野菜果物ジュース中心の食事)
・ヴェジタリアン(菜食主義者)の食事

?利益やリスクについて結論するだけの、十分な知見がない
・ビタミンとミネラルのサプリメント・亜麻仁油・魚油
・しょうが・お茶・ビタミンEのサプリメント
・ビタミンCのサプリメント・セレン

×利益がないことを示す知見がある
・断食療法


以上でした。
でも7年前のデータってとこが問題なのですかねぇ〜
上のほうの書き込みみたら、セレンとビタミンがいいってことになってるし。
とりあえず、高い薬やサプリじゃなくて、
野菜ジュースを母に送ろうと思いました!
どうもお騒がせしました。。。
バナナもプロポリスも、ガン患者にいいといわれ、愛用者は多いですよね。
でも、ダメな理由があまり明確ではないんです。

植物性エストロゲンと聞くと私は大豆製品やザクロなんかを連想しますが、大豆やザクロがいけないって話は聞いたことがないですし。

ホルモン治療はまだ比較的新しい治療法になるから、何がおこるかわからないからとりあえず禁止っていうものも多いかもしれませんね。

いろんな情報が交錯するから悩みます・・・たらーっ(汗)

不安に思いながら使うのはやめた方がいいだろうし、使い続けて経験的にそれで体調が良いと実感できて信じられるなら、続けるのも良いと思うし・・・。

万人に合う治療法やサプリメントは今のところないから、やはり手探りになるのは仕方ないのでしょうか。
こんにちは。

私は去年のテレビニュースで、日本で製造されたサプリメントがアメリカ政府が56億円の研究費を投入して、乳癌の新薬になる為の臨床実験を行っていて、それが最終段階まできている。を見てからこのサプリメントを毎日欠かさず飲んでいます。

やっぱり信頼できて、公的な臨床が取れてないとと思います。

安いし、私も知らなかったです。
はじめまして。

皆様それぞれにガンの闘病、大変とお察しします。
知人が胃ガンにより、胃の3/2を摘出しました。
術後抗ガン剤治療を受けていますが、
副作用抑制に良さそうだということで、
帯津先生と王振国先生の対談にも出てくる、
抗ガン漢方薬を服用しております。
効果は人それぞれだとは思いますが、
大分、副作用抑制に貢献している様です。
ひでさん、はじめまして。
漢方薬の天仙液 でしたっけ?
確かコミュ内にも別にトピックスがあったと思います。

日本では東洋医学は「民間療法・代替医療」という扱いになってしまいますが。
漢方もかなり期待できると思います。
抗がん剤同様、効果には個人差があるかと思いますが、試す価値のあるものと認識しています。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング