ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの家族が乳ガンになったら。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、はじめましてのトピに書き込みをさせていただきました。

母が乳ガンの宣告を受け、来月から抗がん剤の治療を始めます。
その後、手術になると言われているのですが、家族として、何を準備して、どんな心づもりでいれば、一緒に頑張っていけるのか、さっぱりわかりません。

分からないことが不安でならず、本やネットを見ても、あまり、参考にならなくて、途方にくれてしまいました。

それで、教えていただきたいんです。

同居する家族として、どんなことをしたらいいのか。

してもらって嬉しかったことや、こんなものを用意したらいいとか。

本当に些細なことで構いません。
よろしくお願いします。

どちらのトピに書き込めばいいのか、分からず、トピを作成しました。

また、できたら、家族に乳ガンの方がおられたら、交流をもちたいです。

還暦を過ぎて、頑張る母をできるかぎり、サポートして応援したいんです。
お力お貸しください。
よろしくお願いします。

コメント(48)

>>[4]

はじめまして、コメントありがとうございます。

病院への送り迎えだけが心配ではあるのですけれど。
まだ、今の仕事について間がなく、有給もないために休むことがままならないので。
ただ、買い物やその他のことでサポートできるようにと考えております。
最初は何ができるか、全くわからなかったのですけれど、よくよく考えればできることはたくさんあるんですよね。
深く考えずとも。

とにかく、今はわたしが健康で元気でいることが一番の助けになるのではと思っています。
無理せず、明るく、母の頑張りに寄り添おうと思います。
>>[5]

はじめまして、コメントありがとうございます。

わたしは母と同居しておりますが、離れて暮らされているということ、ましてお母様がお一人暮らしということ、とてもご心配だと思います。
30代も後少しという立場でありながら、独身で実家にいる身を親不幸と思っておりましたが、今の状況になって、わたしは幸運であると思っています。

けれど、離れていても心は寄りそっておられるのではと思います。
お母様は毎日その電話を心待ちにされていると思いますよ。

お互い、自分自身がとにかく元気で健康でいることが一番ですから、頑張りましょうね。
お早うございます。初めまして、小鉄と申します。宜しくお願い致します。

私は、8年前に、右乳房の温存とリンパ切除、そして、放射線30回、抗がん剤12回

治療を受けました。今は、年に1度のCTとマンモの検査だけです。

現在は、脱毛しない抗がん剤もあるようです。いずれにしても、抗がん剤の後の

手術は、体力的に、私も、厳しいのではと、思います。

お母様への接し方ですが、周りは、できるだけ、今まで通りでいて下さい。

そして“何かして欲しい事はある?”との、声かけで、決して、ご家族が、不安の

感情を見せないで下さい。ご存じだと、思いますが、癌患者にとって

“頑張って”と言う言葉は、いかなる状況になっても、禁句です。

メンタル的に、ストレスが溜まり、周りにあたる事もあると思いますが、

それも、受け止めてあげて、下さい。病気と闘うのは、お母様です。これは

代わってあげる事は、できませんが、それ以外は、ご家族の努力で、何でも

できます。重ねていいますが、決して、周りの方の心が、ぶれないように

して下さい。今は、辛くて、動揺されているように見えますが、

先の見えないトンネルに入った気持ちだと思いますが、出口のないトンネルは

ありません。ご質問のお役にたたないとおもいますが、頑張るのは、周りも

御家族です。ご健闘をお祈りしています。それと、抗がん剤治療の時は、

風邪に気をつけて下さい。私は、不覚にも、風邪をひいて、大変な経験を

しましたので、宜しくお願い致します。
私は、結婚して別に住んでますが、うちの母も乳ガンになり、今年手術してから、抗がん剤からのホルモン治療頑張ってます!でも本人は前向きに進んでるみたいです!うちの場合は今までと同じく接してます(^-^)
でも前よりお家に遊びにいってますね♪本人が一番ショックだけど家族もショックですよね?(TT)
一緒に頑張りましょう\(^-^)/
なおぽたさん、はじめまして。

私の母が大腸ガンで手術をしてから間もなく2年、私が乳がんの手術をして1年半です。
たった半年でガン患者の家族という立場と、
自分自身が患者になるという両方の体験をしました。
どちらが辛いかと言えば…私は母の告知の方がずっと辛かったです。

なおぽたさん、どうぞ気を病まれませんように。なおぽたさんもお身体を大切にしてくださいね。

お母様がなおぽたさんを頼る時に是非ぜひ手を、知恵を貸してください。
私は心配から母が頼るよりも過剰に世話をやこうとして母に嫌がられてしまいましたが、自分の闘病中は頼らなければならない事の他はそっとしておいて欲しかったです。

お母様、応援しています。
>>[11]

はじめまして、コメントありがとうございました。

風邪については主治医からも十分注意するようにと言われました。
本人も気をつけるのはもちろん、周りも気をつけてほしいと。

わたしが何より元気で健康でい続けることが助けになると思っています。
>>[12]

はじめまして、コメントありがとうございます。

同じ娘の立場としてのコメント、ありがとうございます。
そうなんです、母もショックだったでしょうけど、家族もショックでした。
今は同居していることを幸運に思って、何かの手助けになれるよう、元気に明るくいたいと思います。

> 一緒に頑張りましょう\(^-^)/

何よりうれしいお言葉、ありがとうございます。
>>[13]

はじめまして、コメントありがとうございます。

わたしも恐らく過剰に手をかそうとしてしまいかねない自分に、自然でいるのが一番と思いなおしました。
今と同じく、手伝ってと言われたら、動けるくらいの自然さが一番なんですよね。

わたしも恐らく自身のことならこれほど気にやまなかったと思います。
自分が頑張ればいいと思うので。
ただ、母のこと、父のこととなると、冷静ではいられなかったんです。

お優しい言葉と気遣い、本当にありがとうございました。
私が手術の後、退院してからしてほしかった事は洗濯考えてる顔手術の傷が痛くてリハビリとは言われながらも腕を上げるのは辛い動作がく〜(落胆した顔)

個人差があるでしょうけれども、私は去年の地震の後に手術して、しばらく旦那の仕事が休みになってしまい退院して一人でゆっくり休みたいのに旦那がいるからご飯は作らないといけないしパンチわーい(嬉しい顔)
休みたくても旦那が家でダラダラしてると『誰か家の事やらないとがく〜(落胆した顔)』って思えて動かざるを得ないむかっ(怒り)

ウッシッシしてほしい事じゃなく旦那の悪口みたいになってスミマセン顔(願)

そしてむふっ敷地内同居してる私はぴかぴか(新しい)めでたいぴかぴか(新しい)鯛のお造りなど姑が用意してくれ、小姑やその息子(甥とも言うダッシュ(走り出す様))やらうちのチビッ子たちに囲まれ退院祝…すごく疲れましたふらふら退院早々、ご飯作らず済んだから感謝すべきかもしれません考えてる顔でもボケーっとした顔食事中の会話がまた疲れましたがく〜(落胆した顔)心の中では泣けました涙私のチビッ子たちが三歳と五歳で小さかったから、姑の友人が訪ねてきた時に私が手術で入院してるから孫を預かってるのを見て、自分にも小さな孫がいるからってもし自分の孫のママ(娘か嫁かは知らないけどボケーっとした顔って言うかその友人が誰だかも知りませんあせあせ(飛び散る汗))がガンになってしまったらって想像したら孫が不憫で泣けてくるって泣いていたとかさ〜がく〜(落胆した顔)そんな話を退院してきたばかりの私にして聞かせるなよもうやだ〜(悲しい顔)

って事で冷や汗何か参考になる話をと思い、当時を振り返ってみたら甦ってきたつまらぬエピソードダッシュ(走り出す様)

つまりはあせあせ(飛び散る汗)不用意な言葉はかけてくれるなパンチって事です考えてる顔

ガンがわかって手術の日が決まった時にはボケーっとした顔励ますつもりだったと思うけど

乳ガンは病気じゃないみたいなニュアンスの事を言ってくれてボケーっとした顔はぁ〜?(白)?(白)?(白)?(白)?(白)って言い返しはしなかったけど感じたのを覚えてますがく〜(落胆した顔)

何だか余計に混乱させてしまう事ばかり書いてしまいごめんなさい顔(願)それだけ患者の心も周囲も複雑だって事ですもうやだ〜(悲しい顔)
>>[14]  お早うございます。昨日から、急に、寒くなりましたね。

支える側の方も、身心ともに、ご自愛ください。風邪は、これからの、治療に

とって、強敵です。体力が、温存できるように、頑張って下さい。

癌は、絶対に治ります。しつこいようですが、生きる事に対して、希望を

持ち続けて下さいパンチ
>>[17]

レスが遅くなり、申し訳ございませんでした。

愚痴というのが何より参考になりました。
わたし自身、少し迂闊なところがあるもので、注意せねばと。
その人の立場にたって、というのが本当に難しいことですね。

とにかく、ただ傍で少しでもと家事を変わってやっている、という状況です。
少しでも母が笑顔でいることが多くなればいいなと思っています。

ありがとうございました。
>>[18]

レスが遅くなり、申し訳ございませんでした。

現在、インフルエンザが猛威をふるっていますので、マスク着用、手洗いうがい必須で、夜更かしもせずに体に気を遣う毎日を送っております。
母はもちろんなんですけれど、わたしもかかってはいけませんし。

色々とありがとうございました。
>>[19]

レスが遅くなり、申し訳ございませんでした。

母に元気になってもらいたいと励ますつもりで、逆の言葉を口にしてしまっているかもしれません。
色々と考えてはいるんですけれど、気持ちが空回りしてしまっているのも確かですし。
難しいですね。
本当に、母を思う気持ちは強いと思ってはいるんですけれど。

少しずつ、頑張っていきます。
ありがとうございました。
こんにちは。よろしくお願いいたします。
手術の直後、家族として手助けできること、について教えていただけたら・・・と思い投稿します。



私の姉が今度、入院手術します。
全摘、同時再建で3週間程の入院です。
3〜4日はベッドの上で全く動けないようです。

姉としては付き添って欲しいようで、私も出来る限りサポートしたいのですが、(私の)子どもを預ける予定などもあり、手伝えることが多いようなら、保育園などに沢山子どもを預ける手配をしたいですし、看護師さんの邪魔になるようなら、洗濯や届けものに行くくらいにしなきゃいけないし・・・と思います。
実際のところ、どれくらい手助け出来るんでしょうか。

リンパ液を排出する管などが付いている間は、素人は手出し出来ない感じなのか、ちょっとした着替えなどは手伝えるのか。
そもそもカーテンとかの仕切りはあると思うんですが4人部屋で、ずっと病室にいてもいいのか、など全然分かりません。


もちろん・・・病院にもよると思うんですが(>_<)
ちなみに愛知県がんセンターです。

手術後付き添いされた方、付き添いを受けた方、どれくらいの手助けを出来ましたか?
>>[024]

はじめまして。
お姉さま‥ご心配ですね。

まきさんも 小さなお子様がいらっしゃるのに大変だと思います。


私も二回(一度めは、温存、二回目は全摘)手術していますが、
午前中は処置があったり、回診があったりするので、午後 来てもらうことにしていました。


面会は13時から20時までだったのですが。

ただ、手術の翌日は個室だったし 不安だったので病院の許可をいただいて、午前中に来てもらいました。

四人部屋にうつって 動けるようになってから 雑誌とか 趣味のものとか持って来てほしいものも増えて 1日おきくらいにはもらっちゃいました。

お洗濯は入院の後半は病院で自分でやってましたが 前半は夫に頼みました。


来てもらった時は 大丈夫な時は談話室に行って話をしました。

同室の方で、具合が悪かったり 寝てる方もいらっしゃるし 私がペラペラしゃべる人なので(笑)

もちろん体調にもよりますが‥‥。


家族も と言っても家は夫がメインだったので お仕事しながらでこられない日もありました。

でも この日は来られないとか この日は何時頃とか はっきり言ってもらったほうが嬉しかったです。

病室で通話はできないけど、メールはオッケーだったので、もっぱらメールでした。
必要なものや欲しいものを連絡してました。

何だかとりとめなくてご参考にはならないかも知れなくてごめんなさい。

また気づいた事があったら書きますね。


くれぐれもお大事に。

まきさんもお疲れにならないように‥‥。
>>[25]

こんにちは!丁寧にお答え下さって、どうもありがとうございます!

菊子さんは、二回手術を受けられたんですね・・・
経験をされた方のアドバイス、参考になります。

やっぱり手術の翌日は心細いですよね・・・
病院の迷惑にならないか確認して、出来ればその日は朝から行きたいと思います。

ある程度歩けるようになったら、やっぱり色々話しをしたい時は談話室を使うようにもしたいと思います。
以前、父が大病した時は、無菌個室だったので入り浸っていたんですが、やっぱり寝ている方もおられますよね(私と姉もよくしゃべりますf^^)


どうもありがとうございました!またどうぞよろしくお願いします。
先日、姉の手術のことで質問させていただいた者です。
無事に手術も終わり、めきめき回復に向かっております。

お返事下さった菊子さん始め、手術を待っている方にトピなど、凄く参考になりました。
どうもありがとうございました。

結局、ベッドから動けない間は身体の手助けはとても出来ませんでしたが、術後一週間ほどは無料で個室だったので、しゃべったり洗濯したり、飲み物を出したりとか、色々世話は焼かせてもらいました(*^_^*)

術後、ぜひ見て!と言われて、手術跡を見せてもらったんですが、本人も驚いていたくらいに、美しく再建してもらえており、ほっとしましたし・・・
傷跡も痛々しいというよりも、姉が頑張った跡というか・・・勇気の跡という風に受け止めました。

私自身、女性の病気では死産や何度も手術したりとか色々とあり、めそめそして暮らしている部分があったのですが。
大部屋に移ってからの姉が同室の方に親切にしていただいている様子とか、こういう場での皆さんのやりとりとか、上手く言えませんけど・・・自分のことしか考えてなかった自分に気がつきましたし。

カッコいい女性たちに、色々と目を開かされる思いです。

直接関係ない話を長々とすみません(>_<)
 乳癌ではない癌ですが作家の抗がん剤の体験を書いた漫画です、活字でない分抗がん剤のつらさや心の移り変わりがうまく、時にはコミカルに描かれています
ご家族とかに「まあ読んでみて」とわたしてみるといいかもしれない本です。http://www.moae.jp/comic/sayonaratamachan
>>[030]

心よりお悔やみ申し上げます

進行がんにおかされている私にとって他人事ではありません
>>[30] ご冥福をお祈りいたします。お母様がんばられたのですね。
看護はたいへんだったことと思います。お体壊されませんように。
はじめまして!

今日妹が乳がんの宣告を受けたと電話してきました。
以前からがん検診をしっかり受けること、生命保険に入っておくようにしつこく言っていたのを初めて感謝されました。

幸い初期のようですが、詳しいことは明日隣の市に住む妹に会って一緒に病院に行ってからになります。
>>[35]

こうゆう時に近くに姉妹がいると心強いのかもしれませんね。
私は、この前、人生初の細胞診(精密検査)を受けてきて良性だったので、事なきを得ましたが。万が一の時は自分で家族に伝えて、会社に連絡して、自分で入院準備してだなって思っています。妹さんは、検査受けたから初期の段階で見つかってるわけですし、大丈夫だと思います。できる事は助けてあげて下さい。
>>[36]

妹は数年前までは県外に住んでいてなかなかすぐ動くことができなかったんですが、ずっと近くなった今なのでラッキーだったのでしょうねえ。

私も乳がんの疑いで細胞診までいったことがありますが、その時は良性でホッとしたものですが、健康に絶対的に自信を持っていた妹の方がなってしまいました。
幸い初期で妹も落ち着いているので私も安心しました。
まずは暗くならずいつも通りに明るくしていようと思っています。
>>[37]

同じく妹さんが乳がんになられたんですねえ。
私の妹は初期なので手術だけで済みそうです。
モルディブまでは無理ですが、元気になったらどこか旅行でもしようと姉妹で話しているんですよ♪
妹は先週の火曜日に入院、水曜日乳房温存手術を受けました。
手術室まで歩いて行き、ふたりで手を振って入って行き、2時間後には病室に戻ってきました。

そして、昨日退院。
もうすっかり元気で、患部2ヶ所にテープを貼り、手も普通に上がります。

来月から放射線治療を25回して終了のようです。
>>[14]  私は去年から変な咳をずっとしてて微熱が続き胸も苦しくなり近所の個人病院に行くと検査が出来ないので、総合病院に行って検査は全部しましたが、原因がわからないと言われ私は今一人暮らしで不安で息が出来なくなり大学病院の救急外来に行ったら、肋軟骨炎と言われ次の日に外来で診察を受けたら肋軟骨炎だと言われ一ヶ月ぐらい薬と湿布を出されまだなおらなくて超音波エコを再度すると乳腺が気になると言われ乳腺外科に回されやはり乳ガンのステージ1の悪性で一センチの腫瘍があり入院して手術しました リンパの検査をしたら、転移してなくて今は放射線を25回あてに通ってますが、かなりしんどく腕も動かすのも大変なので入院しますが、最初は私はずっと泣いてばかりですが、心療内科もかかってますが頑張って居ますが最近母は優しくなり私に安否確認を求めてきますが、癌は絶対なおる病気なので 買い物のお手伝いをしてあげるだけであまり心配してあげると余計につらくなるので お互いに頑張っていきましょう 支えてあげてください 長文ですいません 
家族ではありませんが、家族同様の親友が、トリプルネガティブ乳ガンになりました。

ステージは1、
1,9センチですが、担当医から、かなりツラい告知を受け、私も景色が白黒にしか見えなくなりました。

手術は、6/7ですが、しこりに異常があり、明日検診に同行します。

毎晩泣きくれる私…
私以上に、想像を絶する位の悲しみと苦しみを告知以来過ごしていると思います。

昨年お母様が他界しお父様は健在ですが80歳代、かなり日々キレまくりな方なので、お父様には秘密で手術にのぞみます。

ご主人は6年前に胃ガンで手術…

20代のお子さま達がとても優しく、家族思いなのが唯一の救いです。

トリプルネガティブ乳ガン…
そんなに覚悟をしないといけないものなのでしょうか…。

親友の前では元気でいられますが、パニック障害持ちなので、悪化しないよう、一緒に乗りきらせて頂きたいです。
>>[42]
母が乳がんステージ4です。告知時はやはり泣いてしまいました。
ですが、割と元気なので時間がたつとともに今まで通り暮らしてます。もちろん不安はつきまといますが。
トリプルネガティブについてですが、乳がんの中では特殊なガンです。とは言え!今は良いお薬もありますよ。悲観するな、は無理な話ですがだからと言って泣いて過ごしていてはガンの思うツボです。なるべく日々楽しく過ごし免疫を上げて(笑う事で免疫があがるんですって。信じる者は救われる!)体からガンを追い出しましょう〜
>>[43] りのさん、あたたかなお言葉をありがとうございます。
救われます。
お母さま、今、頑張っていらっしゃるのですね。
りのさんの存在もきっとプラスに働いているのでしょうね。
そうですね!
悲観するのは早すぎで、泣いてばかりだとガンの思うツボですね。
親友の前では笑っていられますが、一人の時も前向きに笑って、一緒に吹き飛ばしたいと思えました。
りのさんが届けて下さったお言葉を胸に、今日親友の検査へ付き添ってきます!
心から感謝です!
>>[46]  一人で頑張らないで、家族が身近にいれば辛い時は辛いといおう。近くにこぼせる人がいなければここで辛いといってもいいのです。頑張ると余計辛くなるといいます、辛ければ辛いといい泣きたければ泣こう。それが人間なんだから。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング