ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資信託コミュのダイワ ブラックロック 資源エネルギーF

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大和証券で勧められ、購入しようか迷っています。
ダイワ等の国内大手証券のファンドにはいいイメージが無いのですが、どなたかご意見・アドバイスをぜひお願いします。


申込期間 10月23日〜31日
継続申込 H20年1月15日まで
買付け単位 10万円以上1円単位
申込手数料 3.15%(1000万円未満)
信託期間 H28年10月20日まで
信託報酬 1.7115%
毎年4月20日および10月20日の決算時に収益分配方針に基づき分配。ただし小額の場合には分配を行わないこともあり。

コメント(6)

こんばんはー。
お聞きしたいことが。。。
調べれば調べられる事ですが、ちょっと時間がないので、気になる点を列挙します。

・このファンドって信託報酬がめちゃくちゃ高いのですが、何をしてくれるファンドなんですか?
・同じく信託報酬が高くて気になったのですが、信託報酬の内訳はどうなっていますか?
販売会社いくら、運用会社いくら、信託銀行いくら
・分配金はいくらくらい出ていますか?
・なんて言ってすすめられましたか?
・買付単位が高いです。1万円が一般的です。
このファンドはファンドオブファンズです。
信託報酬の内訳は委託会社0.84%、販売0.84%、受託0.0315%です。

メリルリンチのワールドエネルギーファンドとワールドマイニングファンドに50%、GSの指数に50%程度の配分で投資します。

選りすぐりらしいのですが、どう勧められたかはあまり覚えていません。
買付け単位は確かにそうですね。
この分野に投資するファンドは他にはないかなぁと思って惹かれた訳ですが、やはり手数料負けや外国のファンドに比べて運用下手なんじゃないかとかが気がかりです。
こんにちはー。
KGさん、コメントありがとうございます。

「選りすぐり」ですかー。
儲かるかもしれないけど、コストが非常に高いですよね。わざわざこのファンドオブファンズを買わなければならない理由というのがあるのでしょうか???
直接エネルギーの指数に連動するファンドじゃなくても、エネルギーの指数に連動しやすい株式銘柄や別のファンドでもいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。
そんなもんは、そもそもないんですかね?
確かにブラックロック(マザーファンド)に投資する分は買い付けるだけのはずなので手数料が不当に高い気がします。

しかしGSのコモディティ指数に連動する投資をしてくれるということなので、ここが手数料に相当するんでしょうかねぇ〜

GSのコモディティ指数に連動する投資商品といったらどんなものがあるのか、ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?


あと私が気になっているところは、コモディティは最近成績が安定していないようなので、今の時期始めて大丈夫なのかといういことです。
将来的にはあがっていくだろうけど、はじめのうちは基準価格が10万円を割るだろうと考え、それを待ってみようかとも思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資信託 更新情報

投資信託のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング