ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪知恵〜悪戯〜防犯・詐欺対策コミュの一戸建ての空き巣対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一戸建ての一階部分に住んでいますが、新年早々空き巣に入られました。
元日の朝、新年会から帰ってきたら、部屋がひどく荒らされてベランダのガラス戸が壊されていました。
お正月ですので、ガラス屋さんも営業していませんし、何より精神的にもきつかったです。
防犯対策を取ろうと思って調べてみましたが、とりあえず以下の3点にしぼりたいと思います。

(1)人が入れるような大きなガラスを破りにくい防犯ガラスにして(これのみ、費用は保険会社持ち)、窓の補助錠をそれぞれ1個増設する。
(2)ドアの鍵を電子錠にして、補助錠を増設する。
(3)防犯ブザー(警報機)、防犯カメラ(+センサーライト)の設置。

しかし設置の仕方や、安く入手できる方法などがわかりませんので、空き巣被害の経験のなかった一人暮らしの私にとっては、どうすればいいかがわからず、参っています。
また、私は外国から来た独身の留学生であり、家族のサポートもなければ、他の頼りにできる人も日本にはほとんどいません。
おまけに正月休でお店や学校もお休みです。今は窓が大きく破られたままで外出もできない状況です。食料などの問題もあります。
一週間後にはバイトも始まりますので、それまでになんとか防犯対策を整えなければなりません。
非常に心細く感じています。

上記の3点について、皆様、何かアドバイス(オススメのショップや商品など)があれば、教えていただけませんか?
本当に参っています。お力を貸していただければ大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。

コメント(11)

一人住まいの方でしたら、家に現金、通帳などを置かず、常に持ち歩くのが一番金がかからず安全です。

金をかければいくらでも防犯対策はとれますが、泥棒がその気になったら防ぐ手立ては少ないのが現実です。

最低限、防犯ブザーがいいでしょう。効果的なようですよ
!(^^)!
コメント有難う御座います。
防犯ブザーなど、最低限の手を打っておきたいと思います。
しかし、空き巣って金銭的被害というよりも、むしろ精神的なショックの方が辛いです・・・とくに海外(私にとって日本は外国なので)に一人でいるときは、とくに。
そうですよね。
確かに精神的には辛いですよね、でもこの国は他の国の中でも泥棒が少ないところです。
確立的に言うと宝くじ位ですから。

「宝くじに大当たりした」(ちょっと無神経でしょうか)
と楽観的に考えて、明るく前向きにがんばってください。

また不安なことがあればいつでも相談に乗ります。
気軽にどうぞ!
初めまして
一度空き巣に入られた場合、再度入られる場合があります
どちらにお住まいかは不明ですが、最近ではホームセンター等で色々な防犯グッズを安く揃えている店舗も多々ありますので
覗いてみてください

最近の傾向としては鮮明ではない防犯カメラ等は抑止に効果が薄いと個人的には思っております
ある程度の脅しにはなるのですが・・・
個人様での防犯対策としての最善の方法はまず空き巣犯に警戒させる事と周囲に異変をいち早く知らせる事です。
そのためにはセンサーライトやショックセンサー、センサーブザー等が有効だと思います
しかしブザー等は誤動作時周囲に迷惑が及ぶ等の弊害もあります。
普段部屋中の様子や家主の行動パターンを察知され難くしたり、夜間は常備灯を点灯させたり、タオマー付きラジオ等をつけていたりしておくのも有効だと思います。

建物の詳しい様子がわからない為あまりお役に立てませんが、この家に入るのは止めよう・・・と思わせることが一番の防犯になります
ありがとうございます。
私があれからやった防犯対策をリストアップしておきます。
ガラス戸から侵入されたので、ガラス関係の対策に集中しています。

(1)ガラス戸(完全な死角です)のガラスを防犯ガラスにして、さらにパスワード型の電子錠をクレセントの上に、戸の上下にはストッパーを設置しました。8枚のガラスにはすべてセンサーブザーを貼り付けています。

※カメラ機能付きのセンサーライトも導入するつもりでしたが、室外のコンセントがないのでやむを得ず断念しました。コンセント不要のタイプは明かりが弱く、完全な死角においては威嚇効果がないと思いました。

(2)他の、人の入れる大きな窓には、A3サイズの防犯フィルムを貼り付け、またセンサーブザー、パスワード型の電子錠ないし上下の補助錠を設置しました。

(3)ドアの方は、ピッキング・サムターン回し対策に鍵穴のない電子錠を追加してツーロックにしました。防犯カメラ(本物)も設置しました。

(4)護身のため、催涙スプレーと警棒を購入。スプレーは持ち歩き、警棒に部屋に常備しております。

一番心配なのは、やはり私の不在が簡単にわかっちゃうことですね。自転車で出かけることが多いので、たとえ朝から晩まで電気をつけていても、自転車がない=人がいない、と簡単にわかるのです。これだけはどうしようもありません。
それからたまに2週間〜程度実家に帰っていることもあるので、そういうときは完全に無防備になります。

以上の対策は十分でしょうか?
コメントをいただけるとありがたいです。
1.外
 (1)ダミーカメラ・・・数箇所
 (2)窓に太陽電池式ダミーセキュリティー灯・・・数箇所
 (3)「防犯カメラ作動中」のスッテッカー・・・数箇所

2.玄関
 (1)電子鍵(暗証番号入力式)・・・新築時
 (2)通常の鍵(2ロック)
 (3)電気不要の暗証番号錠・・・以前に追加した

3.勝手口
 (1)ドアチェーン・・・最近追加

4.サッシ窓(大)
 (1)ドアチェーン・・・最近追加
    ※これは結構便利

5.サッシ窓(小)
 (1)サッシ用補助錠(開放出来なくする留め金)・・・最近追加

※防犯フィルムを検討しましたが、今回は見送りました・・・

「1.」が結構効果を挙げてると思いますが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪知恵〜悪戯〜防犯・詐欺対策 更新情報

悪知恵〜悪戯〜防犯・詐欺対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。