ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア歌劇場コミュの親子2代の情熱が造った劇場 パレルモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シチリア州の州都であるパレルモは、フェニキア人によって建設されたジズZiz(花の意味)に由来し、その後紀元前8世紀にこの場所が適した港であると認められ、ギリシャ語で「海全体」を意味するPanormosと呼ばれるようになった。
紀元前3世紀頃に起こった第一次ポエニ戦争でローマに支配されたパレルモは、その後西ローマ帝国滅亡後、ビザンツが支配し、9世紀には北アフリカからイスラム勢力が侵入し、西暦965年にはシチリア全島がイスラムによって制覇された。そして当時のパレルモは、人口約30万人、モスクの数は300を越え、未曾有の繁栄がもたらされた。

しかし12世紀にはノルマン人がイスラムをシチリアから駆逐し、その後も神聖ローマ帝国のホーエンツォレン家のフェデリーコ2世、フランスから来たシャルル・ダンジューなどがパレルモを支配した。
アンジュー家が支配していた1282年3月30日に有名なシチリアの晩鐘事件が起こった。この事件は、フランスのアンジュー家の圧制に対するパレルモ市民の激しい抵抗運動で、この結果アンジュー家はナポリに移動を余儀なくされた。ヴェルディ中期の傑作オペラ「シチリアの晩鐘I Vespri Siciliani」は、この史実をオペラ化した名作で、住民の激しい抵抗の様子などが強烈な音楽で表現されている。パレルモを舞台としたオペラにはワーグナーの「恋愛禁制Das Lieberverbot」、マイアベーアの「悪魔のロベールRobert le Diable」などがある。
その後シチリアはスペインのアラゴン家、オーストリアのハプスブルク家などが支配し、1743年スペイン・ブルボン家のドン・カルロスによってナポリ・シチリア王国が誕生した。そして1860年両シチリア王国は統一されたイタリアに併合された。

パレルモの市内にはそれぞれの支配者の痕跡を示すような歴史的な建築物が随所に見られ、ゲーテが「世界一美しいイスラムの街」と讃えたパレルモは、他のイタリアの町とは一味違うエキゾティックな雰囲気に溢れている。


衝撃テアトロ・マッシモ Teatro Massimo
パレルモのオペラの歴史は、カヴァッリCavalliのジャゾーネGiasone(1655)に始まる。当初はミゼリコルディア劇場Teatro della Misericordiaとコルテ・デル・プレトーレ劇場Teatro della Corte del Pretoreが主要な劇場であった。後者は1809年に王立テアトロ・カロリーノReale Teatro Carolinoと改称し、ドニゼッティが一時芸術監督を務め(1825〜1826)「グラナダのアラオールAlahor in Granata」の初演をするなどパレルモ一の歌劇場になった。

この劇場が老朽化し、パレルモに新しいオペラ劇場建設の話が持ち上がったのは1862年、当時のパレルモ市長マルケーゼ・ディ・ルーディンMarchese di Rudinが推進した。その後、劇場建設者のコンテストが開催され、35人の専門家が応募、パレルモ出身のジャン・バッティスタ・フィリッポ・バジーレG.B.F.Basileが選ばれた。1875年に土台の石がすえられ、劇場の建設が始まったが、経費の高騰などで、計画は予定より8年遅れた。最初に建物を設計したG.B.バジーレは、彼の傑作を見る事無く1891年に世を去り、父の志を継いだ息子のエルネスト・バジーレErnesto Basileが後を継ぎ完成した。
初演に演奏されたのはムニョーネの指揮でヴェルディ最後の作品「ファルスタッフFalstaff」だった。公演は当時の有名歌手が多数出演したが、その中で1人無名の歌手がいた。それが後に20世紀最大のテノール歌手といわれるエンリコ・カルーゾEnrico Carusoだった。

劇場の内装には多くの芸術家が携わり、その中にはロッコ・レンティーニRocco Lentini、エットーレ・デ・マリア・ベルグラーEttore De Maria Bergler、ミケーレ・コルティジャーニMichele Cortigiani、ルイジ・ジョヴァンニLuigi Giovanniなどがいた。正面のギリシャ風のファサードはエルネスト・バジーレがデザインした。また、カーテンはジュゼッペ・シウティGiuseppe Sciutiが、パレルモでルッジェッロ2世が1130年に戴冠した時の様子を描いている。他に内装を手がけた人にフランチェスコ・パドヴァーノFrancesco Padovano、エンリコ・カヴァラーロEnrico Cavallaroなどがいた。ロイヤルボックスは特に豪華で、ポンペイ様式で製作されている。
この劇場は現在イタリア最大の規模を誇り、3200の座席があり、敷地総面積は7730?。舞台1212?、5層のボックス席がある。1974年から長い間改装のために閉鎖されていたが、1997年再開場した。



えんぴつBiglietteriaえんぴつ
Piazza Verdi 90121 Palermo
Tel: 091 6053555 Fax: 091 322949
E-mail: biglietteria@teatromassimo.it
URL: http://www.teatromassimo.it



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア歌劇場 更新情報

イタリア歌劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング